7/17 第1学期最終日 授業風景

第1学期最後の授業の様子です。1年1組、技術。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は終業式です。

今日は台風11号の影響で、朝の登校から大変でしたね。けが等がなくホッとしています。明日は1学期終業式です。放課後、校歌の指揮者:河本君と伴奏者:舩山さんが練習していました。みんなのために頑張ってます。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

今日の昼休みの様子です。5時間目のプールのクラスを羨望のまなざしで見ている生徒。サッカーに興じる生徒。3年生の女子がくるくる回っていました。他にも汗だくになりながらバスケットボールをしている生徒もいました。みんな元気!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城りんピック決勝! 3

決勝の結果は後日発表されます!乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城りんピック決勝! 2

3年だけかと思いきや、1・2年生も決勝に残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 城りんピック決勝!

城りんピック学習の部も今日が決勝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア

昨日(7/14)生徒5人が城山学童保育所へ行って読み聞かせボランティアを行いました。学童の子供たちは中学生の朗読を、一生懸命聞いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(技術) 5

トマト栽培のまとめです。美味しいトマトの条件・トマト選びのポイント=「完熟トマトが分かる」 理解できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(技術) 4

いよいよ収穫です。とれた数と重さを量ります。鳥に食べられたり腐って落ちてしまったりしていますがどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(技術) 3

「色で見分けるトマトの糖度」「収穫後の追熟」「トマト収穫のポイント」分かりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(技術) 2

先ず、今まで取り組んだミニトマト栽培について再学習しました。講師には楢原中学校副校長の植田先生に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(技術)

6時間目、2年4組で技術の研究授業を行いました。「美味しいトマトの収穫」=完熟トマトがわかる
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 城りんピック学習の部(漢字)

明日はいよいよ決勝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 城りんピック学習の部(漢字)

本日の第2回戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 11

2年3組、理科。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 10

2年1・2組、英語。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 9

2年1・2組、英語。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 8

2年1・2組、英語。少人数クラスです。スキット(寸劇)の練習をしよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 7

3年3組、国語。高瀬舟を読んで、本文の記述をもとに考えを深める。グループでの話し合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6

3年2組、社会。単元のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 保護者会(1・2)
3/23 職員会議
3/24 大掃除
3/25 修了式
3/26 春季休業日始