3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

9/28(月)オーストラリアからのお客様

9/28(月)、オーストラリアの一貫教育校で日本語教師をされているアニータ・チャードさんが来日され、本日、本校の授業を見学されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(土)キャリア教育講演会

9/26(土)、声楽鑑賞教室に引き続き、日本電気宇宙システムの小笠原雅弘先生をお招きして、「『はやぶさ2』太陽系を駆ける−6年50億キロを超える長旅へ−」という演題でキャリア教育講演会を行っていただきました。
ペン型ロケットから始まって、何十年も先に帰ってくる小惑星探査機の話を通して、あきらめないことの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(土)声楽鑑賞教室

9/26(土)、プロの声楽家4名をお招きして声楽鑑賞教室を行いました。南大沢・柏木小の児童も含め、たくさんの保護者や地域の方もご参観いただきました。
出演は山川高風さん(テノール)、池田紳一さん(バリトン)、瀧本紘子さん(ソプラノ)、高橋ちはるさん(メゾソプラノ)の4名、伴奏は本校音楽科教諭・清水でした。
予定時間を大幅に延長して熱のこもった素晴らしいパフォーマンスを見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18(金)生徒会役員選挙

9/18(金)、平成27年度生徒会役員の立会演説会が行われました。今回は定数内だったため、全員無投票当選となりました。
候補者の演説と応援者の応援演説を、生徒は真剣に聞き入っていました。新役員の皆さん、1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(火)1年食育指導

9/15(火)昼食の時間に、八王子市学校教育部保健給食課から栄養士さんが、1学年の食育指導のために来校され、バランスの良いお弁当などについて指導してくださいました。現在、学校に届けられているランチボックスは約840カロリーを目安として作られているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14(月)学校朝礼

9/14(月)学校朝礼が行われました。
産休に入った鷺坂先生に代わり着任された小野先生の紹介と、陸上の都大会・やり投げで見事3位に入賞した佐々木陽くん(3年)の表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(金)道徳授業地区公開講座その4

9/11(金)、道徳授業地区公開講座において、上野学園大学・辻野具成先生を講師としてお招きし、研究協議会及び講演会を行いました。ご出席いただいた保護者及び地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(金)道徳授業地区公開講座その3

9/11(金)、道徳授業地区公開講座が行われました。ご参観いただいた保護者や地域の方々、ありがとうございました。
3年は、「希望のビザ」を教材として、「人類の幸福への貢献」を主題として授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(金)道徳授業地区公開講座その2

9/11(金)、道徳授業地区公開講座が行われました。ご参観いただいた保護者や地域の方々、ありがとうございました。
2年は「弘樹の判断」を教材として友情の尊さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(金)道徳授業地区公開講座その1

9/11(金)、道徳授業地区公開講座が行われました。ご参観いただいた保護者や地域の方々、ありがとうございました。
1年生は公徳心をねらいとした「花火大会」を教材として授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(木)二重の虹

9/10(木)17時50分、職員室がちょっとした騒ぎになりました。
原因は見事な大きな大きな虹。写真では分かりにくいですが、はっきり見える虹の外側にはもう一つの虹が。
180度の虹を撮ろうと画策しているうちに、虹は消えてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生横浜校外学習のまとめ

1年生の横浜校外学習をまとめた壁新聞が廊下に掲示されています。各班よく工夫されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

フラワーアレンジメント教室

園芸ボランティアの方などが集まり、秋庭先生のフラワーアレンジメント教室が行われました。いくつかの花を組み合わせて素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(月)表彰されました

9/7(月)次の二人が表彰されました。
・佐藤真愛さん(3年) 八王子市中学校体操競技会
 女子個人総合2位 床2位 跳馬2位
・山崎乙乃さん(2年) 全日本青少年空手道選手権大会
 12〜14歳女子の部 準優勝
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7(月)生徒朝礼

平成27年度前期生徒会役員による最後の生徒朝礼が行われ、前期役員が退任のあいさつを行いました。
また、教室に生徒会への意見を求める目安箱の設置や、エコキャップ回収についてのお願いなどがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(火)引渡し訓練

9/1(火)防災の日、東海沖地震警報発令を想定した避難訓練と保護者への生徒引渡し訓練が行われました。
ご多用の中、多数の保護者の方々にご協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(火)引渡し訓練終了

9/1(火)15:05、東海沖地震を想定した保護者への引渡し訓練が終了しました。
保護者の皆様には、ご多用にもかかわらずご協力を賜りましてありがとうございました。

9/1(火)引き取り訓練

本日は防災の日です。
14:45から15:05に、保護者への生徒引渡し訓練を行いますので、ご協力をよろしくお願いします。
なお、受付は雨天のため、体育館で行います。

9/1(火)避難訓練及び保護者への引渡し訓練

9/1(火)、東海沖地震警報発令を想定した避難訓練を行います。14:45から15:05には保護者の方への引渡し訓練も実施しますので、免許証などの身分証明書をご持参の上、校庭受付(雨天の場合は体育館)にご参集願います。

午前9時から災害用伝言ダイヤル訓練も行っておりますので、併せてお知らせいたします。災害用伝言ダイヤルのメッセージを聞くには、「171」→「2」→「0426765211」をプッシュします。(「171」を押してガイダンスにしたがってください。ただし、利用は再生のみとしてください。録音はしないでください。)

8/24(月)二学期始業式

8/24(月)二学期始業式が行われました。
二学期には3年生の修学旅行や合唱祭も行われます。
写真は上から生徒代表のことば、校長訓話、校歌斉唱の様子です。
心なしか秋の気配を感じるスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 休日
3/24 大掃除
3/25 修了式職
3/26 春季休業日始

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

学校経営報告

27PTAお知らせ