12月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() れんこんとひじきのハンバーグ ちくわきゅうり みそ汁 くだもの(みかん) 牛乳 今日は、『八王子の中学生が考えたバランス献立』です。 家庭科の授業で学習した内容を活かし、自分の健康を考えて食事をする力を 身につけるために、主食・主菜・副菜を組み合わせたバランス献立を 募集しました。 八王子の小中学校全校で毎月の給食に取り入れていきます。 いずみの森オリンピック(大縄とび)![]() ![]() ![]() ![]() 【日本語】年賀状を書いています
冬休みに向け、日本語国際学級では日本のお正月について学習しています。
「あ、これ見たことあるよ!」「知ってる!」と子供たちは興味深々でお正月飾りをさわったり、おせち料理の写真を見たりしています。また、今回は実際に年賀状を書いています。初めて書く子供が多く、何を書こうか、どんなスタンプにしようか考えながら、とても楽しそうに取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えのきの佃煮 厚焼き卵 のっぺい汁 牛乳 きのこ類は、食物せんいが豊富でお腹の調子を整えてくれます。 今日は、えのきだけをしょうゆ・みりん・酒・さとう・塩で煮込んで 佃煮風に仕上げました。 12月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根葉の炒め煮 おでん ごぼう揚げ 牛乳 一年中いつでもある大根ですが、冬が旬です。 寒い時期の大根は、みずみずしくて甘みがあります。 いちばん甘みがあるのは、葉っぱに近い上のほうで 下にいくほど辛みが増します。 大根には、風邪を予防するビタミンCや胃腸の働きをととのえてくれる成分が 入っています。葉っぱには、カルシウムやカロテン・鉄分なども 多く含まれていて栄養満点! 今日は、八王子産の新鮮な大根をつかって、 おでんと大根葉の炒め煮に丸ごとつかいました。 【ごぼう揚げ】は、 調理員さんが一本一本スティック状に切って、片栗粉をさっとからめて 油で揚げました。甘辛のたれを合わせておいしく出来上がりました。 12月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレーポップビーンズ ワンタンスープ 牛乳 【カレーポップビーンズ】は、やわらかくゆでた大豆に片栗粉をつけて 油で揚げます。カレー粉と塩で味付けしました。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせボランティアの方々が、表情豊かに音楽を交えてする紙芝居に 子供達も聞き入っていました。 【日本語】学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() 児童の保護者や在籍学級の先生方、地域の日本語支援ボランティアの方など、多くの方にご参観いただきました。 これまでの練習の成果が発揮され、どの児童も大きな声で堂々とした発表ができました。模造紙や画用紙、パソコンを使った発表の他、音読やクイズなど、内容も工夫され、とても楽しい発表会となりました。 12月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花野菜のホットサラダ 黒糖ナッツ くだもの(みかん) 牛乳 調理員さん特製のミートソースは、 たまねぎをみじん切りにして、よく炒めることがポイントです。 甘味が出るように、水分をとばしながらじっくり炒めると、 茶色くぽってりとしてきます。 そして、ひき肉と、にんじん・セロリ・にんにくのみじん切りと トマトを一緒に煮込んでいきます。 時間をかけて愛情たっぷり作っています。 今日もおかわりの行列がたくさんできていました。 落ち葉拾い集会![]() ![]() ![]() ![]() 短い時間でしたが、校庭や学校の周りの落ち葉をたくさん集めることができました。 12月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いかの香味焼き じゃがいものそぼろ煮 もやし炒め 牛乳 【いかの香味焼き】は、 いかの切り身に、しょうが・にんにく・ながねぎのみじん切りと みそ・しょうゆ・みりんをつけこんで焼きました。 【じゃがいものそぼろ煮】は、 90kgのじゃがいもと、55kgのたまねぎ、 10kgの鶏ひき肉 16kgのにんじん、20kgの糸こんにゃくをつかって 大きな回転釜2つにたっぷりできあがりました。 12月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほきのごまがらめ さつま汁 だいこんとにんじんの即席漬け 牛乳 【さつま汁】は、鹿児島県を代表する郷土料理。 鶏肉と野菜をみそ味で煮込んだ汁です。 さつまいもが入るのでほっこり優しい味になりました。 全校朝会![]() ![]() 子供たちが、食事で好き嫌いを無くし、元気な体を作れればと思います。 12月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マリネたまご ポテトカルボナーラ わかめスープ 牛乳 【ポテトカルボナーラ】は、 じゃがいもを拍子切りにして蒸します。 ベーコン・にんにくを炒めて香りを出したところに 牛乳・生クリーム・塩・こしょう・粉チーズを入れてあたため、 じゃがいもをあえます。 クリーミーでとてもおいしく子どもたちにも好評です。 おいもおいもあちちのち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室では、お芋の茹でたにおいを感じながら、絵を描きました。 食べてみると塩も砂糖も何もつけないのに、自然の甘さを感じることができました。 みんなおいしいと喜んでいました。 【日本語】4年生との交流授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手打ちうどん![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 校長からは、地域の消防団の活動についての話がありました。 12月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海鮮シューマイ コーンとたまごのスープ 牛乳 【海鮮シューマイ】は、たらのすりみと豆腐を使って作りました。 とってもヘルシーなシューマイです。 【日本語】もうすぐ学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() 通級児童が集まり、自分と関わりのある国のことや、興味のあることなどを、先生方や保護者の方々の前で発表します。11月から準備を進めてきましたが、いよいよ来週は本番です。各時間、それぞれの児童が資料づくりや発表練習をがんばっています。 |
|