1月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ミックスピラフ・ベイクドポテト・ミネストローネ・果物(みかん)・牛乳

1月19日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・さばのごまみそ煮・ちくぜん煮・煮豆・牛乳


持久走練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(木)、今年度最初の持久走練習を行いました。音楽に合わせて、自分のペースを守りながら、気持ちのよい汗を流しました。2月に各学年で行う持久走記録会に向けて、火、水、木曜日の中休みに練習します。ご家庭でも、お子様の体調管理をよろしくお願いします。

春はもうすぐ

画像1 画像1
事務室横玄関には、四季折々の花が生けてあります。本校講師がその時々の時節に合わせて生けています。今は、少し早い春の訪れが感じられる草花で彩られています。

4年生 プラネタリウム見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(火)、4年生はバスでプラネタリウム見学に行ってきました。太陽や月、星の動き、星座の物語、冬に見られる星座、今夜の星空など、いろいろなことを学びました。そのあとは、館内の展示コーナーで、様々な科学体験をしました。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(火)、保健集会を行いました。集会委員会がビデオを作成し、かぜを予防するためには、うがい・手洗いや換気が大切であること、疲れた時には無理をしないことなどを、分かりやすく映像で伝えました。

1月18日の給食

画像1 画像1
*献立名*
みそラーメン・ポテチサラダ・いりこのごまがらめ・牛乳


1月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
かてめし・かきたま汁・白玉あずき・牛乳

かてめしは、八王子市の郷土料理です。
かては、混ぜるという意味で、ごはんにいろいろな具を混ぜます。
白いごはんが貴重な時代に栄養がとれるようにという、昔の人の知恵が詰まった料理ですね。

白玉あずきは、小正月の行事食です。

1月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・ほっけの塩焼き・生揚げと豚肉のみそ炒め・さつまいもの含め煮・牛乳

ほっけは給食では珍しいですが、塩加減・焼き加減もちょうどよく、また、身がはしでほぐしやすいこともあり、とてもよく食べていました。
みそ炒めもさつまいもも、とてもよく食べていました。

1月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・四川豆腐・チンゲン菜と卵のスープ・もやしのナムル・牛乳

ごま油がきいた四川豆腐、やさしい味のスープ、ほんのり酸味のあるナムルでごはんがすすみました。


1月12日の給食〜七草の行事食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
七草ぞうすい・大豆入り松風焼き・揚げじゃがのそぼろ煮・果物(みかん)・牛乳

3学期最初の給食は、1月7日の七草にちなんだ献立です。
七草ぞうすいには、七草のうち「せり」「すずな(かぶ)」「すずしろ(だいこん)」を入れました。
松風焼きは、タネをこねて鉄板に伸ばして焼き、切り分けます。
揚げじゃがのそぼろ煮は、じゃがいもを揚げてから煮るので、とてもコクがある煮物です。

今年も安全でおいしい給食で、子供たちの健康な体づくりをお手伝いさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

登校班別全員集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(水)、3学期の登校班別全員集会を行いました。冷え込みの厳しい、とても寒い朝でしたが、どの班も班長を先頭に整然と並んで、元気に登校しました。集会では、通学路で危険な場所はないか、登校班で困っていることはないか、挨拶は気持ちよくできているか、しっかりと並んで歩くことができているかなどを話し合いました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(火)、体育館で児童朝会を行いました。校長講話では、年賀状の切手について、同じ干支のデザインを12年前と比べると、ストーリーがあって楽しい、という紹介をしました。また、2015年の「今年の漢字」は「安」でしたが、由木東小学校の子供たちが、安全で、安心して過ごすことができるよう、思いやりの心をもって友達と仲良く過ごしましょう、ということ、自分の安全は自分で守るよう心がけましょう、ということを子供たちに伝えました。

3学期始業式

画像1 画像1
1月8日(金)、体育館で3学期始業式を行いました。校長講話では、正月に行われた東京箱根間往復大学駅伝競走を話題に、けがや、常によい結果を残すことのプレッシャーなどの困難を、練習を重ねることで乗り越えたという、努力とチームワークの素晴らしさを子供たちに伝えました。3学期は今の学年のまとめと、次の学年の準備をする大切な時期です。子供たちが健康で、安全な学校生活を送ることができるよう努めてまいります。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)、2学期終業式を行いました。校長講話では、児童表彰の後、児童が2学期努力したことや成長した様子を、学年ごとに紹介しました。児童代表の言葉では、3年生と4年生の代表児童が、2学期頑張ったことを発表しました。校歌斉唱では、音楽委員会児童の指揮で、体育館に澄んだ歌声が響きました。冬休みの生活についての話では、何より交通事故にあわないよう十分気を付けることを伝えました。また、金銭の使い方、スマートフォンやパソコンなど、インターネットの正しい使い方について話しました。本日で2学期が終わります。安全で、楽しい冬休みをお過ごしください。

5年生 収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日(木)、5年生は体育館で収穫祭を行いました。地域協力者の方にご指導いただきながら、5年生はこれまで1年間米作りに取り組んできました。前半は、米についての調べ学習を班ごとに発表しました。後半はPTA役員の方を中心とする保護者の方にご協力いただき、おにぎりパーティーを行いました。自分たちで収穫した米で作ったおにぎりと、保護者の方に作っていただいた熱々の豚汁はとてもおいしく、子供たちにとって、とてもよい学習のまとめとなりました。保護者の皆様には多大なるご協力をいただき、ありがとうございました。

児童朝会

画像1 画像1
12月22日(火)、校庭で児童朝会を行いました。副校長の講話では、残りわずかな2学期の学校生活を、安全に過ごすことについて話がありました。特に、学校では廊下を走らず、右側歩行をすること、登下校のときはふざけ合ったり、かけ出したりしないこと、車には十分注意することを話しました。次に、日本語の豊かさ、面白さについて、様子を表す言葉の紹介がありました。例えば、笑う様子には、「にこにこ」「くすくす」「げらげら」など、泣く様子には、「めそめそ」「しくしく」など、寝ている様子には、「すやすや」「うとうと」などがあります。選ぶ言葉によって、伝わる印象が変わり、表現が豊かになる、ということを子供たちに伝えました。

大縄集会

画像1 画像1
12月21日(月)、大縄集会を行いました。どのクラスも、11月の終わりから約3週間、大縄跳び週間として練習を重ねてきた成果を発揮しようと、この集会に臨みました。見事これまでの新記録を出したクラスも、残念ながら結果につながらなかったクラスもありましたが、どのクラスも、仲間同士声をかけ、励まし合いながら、さわやかな汗をかいていました。今年の最高記録は、5分間で436回でした。

2年生 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(火)、2年生は大塚宮田公園へ生活科見学に行ってきました。いまだ晩秋の雰囲気が残る公園で、紅葉の様子を観察したり、大栗川や地域の様子を観察したりすることができました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(火)、校庭で集会委員会の計画によるじゃんけん集会を行いました。集会委員会児童、教員と対戦し、3回連続で勝ったらゴールです。合図とともにスタートし、見事3連続勝利で、あっという間にゴールする児童、惜しくも最後の一人で負けてしまい、スタートに戻る児童など、勝っても負けても笑顔の、楽しい集会でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31