ハイキング終了です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキング終了です。みんなけがなく、あるききりました。

八島湿原

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨はやみました。山もくだりおえ、八島湿原を歩き始めました。

あめだ。

画像1 画像1
天気がいっぺん、雨です。急いで、レインコートをきます

疲れてるの?

画像1 画像1
ハイキング、最後尾で、ずっと疲れたといっています。でも、写真をとると、はいチーズ。

おやつタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキング、少し疲れてきたようです。おやつタイムでエネルギー補給

ハイキング開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングの様子です。膝がガクガカしてきたようです。

9月18日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・かつおのあずま煮・いりどり・かきたま汁・牛乳です。かつおには、2回旬があります。5月頃初夏には初がつおの、さっぱりとした味わいで、9月から10月にかけては戻りがつおの、脂ののった味わいが楽しめます。今日は、かつおの角切りに酒・しょうゆ・しょうがで下味をつけて、でんぷんをまぶしてこんがりと揚げ、甘辛のたれをまぶし、白ごまをふりました。ごはんに合う味のしっかりとしたあずま煮です。

山頂でにっこり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山頂でにっこり記念写真です。景色は少し見えはじめました。

リフトに乗ります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リフトに乗ります。これから、ハイキングです。雨は降っていませんが、景色は見えません。霧が濃いです。

5年生 車山高原 につきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車山高原につきました。予定通りですが、かなり寒いです。これからお昼です。

5年生 双葉サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
双葉サービスエリアにつきました。みんな元気よくバスのなかを楽しんでいます。予定通りです。

5年生 移動教室に出発

画像1 画像1
移動教室に出発しました。全員出席です。みんななかよく過ごしてきます。

浅草見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループごとにガイドさんと浅草探検です。
雨のため、いつもより少ないそうですが、観光客でいっぱい。
いろいろな国の言葉が聞こえてきます。

東京港見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(木)
日の出桟橋から御座船にのって東京港見学。
レインボーブリッジの下を通りました。

9月17日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、ミルクパン・ポテトグラタン・フレンチきゅうり・ミネストローネ・牛乳です。今日のグラタンは、八王子市館町産のじゃがいもを使って、ポテトグラタンにしました。ホワイトソースとチーズでアツアツの出来たてなら、今日のように冷たい雨が降って寒い日にはぴったりのこんだてです。

9月16日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・いかの松笠煮・みそけんちん汁・豚肉と豆の角煮風・牛乳です。今日は、オーブンの修理をすることになり、いかの香味焼きの予定を、いかの松笠煮にしました。

4年生 校外学習 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外学習に出発しました。残念ながら雨ですが、出席者はみんな元気よく出かけました。浅草の歴史的なまちなみなどを学んでくる予定です

音楽の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月は、短調のリコーダーにとり組んでいます。少し物悲しい感じのする音色が教室に響きました。

ギコ トン パッ 3年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベニヤ板に垂木をたてて
自分だけのすてきな空間作り。
はじめて「のこぎり」を使います。
みんな上手に、
垂木を切ることができました。


着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 川遊びや釣りなどで服を着たまま水に落ちるということが考えられます。
もし、服を着たまま水に落ちたら、lそして服を着たまま泳ぐはめになったら
これは、実際に体験してみないとわかりません。
 6年生は、本日9月15日、身をもって体験する訓練を行いました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

授業改善プラン

校歌

平成28年度学校だより

学校情報

保健関係書類

学校行事 資料

保健便り

図書便り

給食関係