5月19日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、チャーハン・ワンタンスープ・海鮮いがむし・牛乳です。海鮮いが蒸しは、たらのすり身・えびすり身・とりひき肉・玉ねぎ・しょうが・酒・しょうゆ・みりん・でんぷん・塩・ごま油をよく混ぜ合わせ、肉団子のように丸めて、表面にふやかしたもち米をまぶし、アルミカップにのせて蒸しました。

東京都の他の学校の先生方との研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の先生方は、互いの授業を見合って指導力の向上を図っています。
 5月15日(金)に3年生の音楽の授業について、東京都の他校の音楽の先生方が集まってみなみ野小学校で研究会が行われました。
 本校、秋山主任教諭が行った授業について、授業後の協議会では、活発な意見交換が行われました。

5月18日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、チリコンカンライス・揚げコロじゃが・チンゲン菜のスープ・牛乳です。チリコンカンはアメリカ発祥の料理ですが、メキシコの影響が強く、玉ねぎ・にんじん・ひき肉・金時豆を煮込んだ、トマト味のちょっぴりピリカラの料理です。今日の揚げじゃがは、長崎産の新じゃがを揚げたので、ほくほくという感じより、少ししっとりとした食感です。

5月15日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、グリンピースごはん・厚焼きたまご・クーブイリチー・豆腐汁・美生柑です。グリンピースは、昨日2年生が生活科の時間に、(生のさや付きのもの)さやむきしてくれたものを使いました。生のものは、4月から5月にかけて出回ります。クーブイリチーは、沖縄料理で「クーブ」は昆布、「イリチー」は炒め物のことです。みんなの大好きな「ししじゅうし」の具と同じです。

5月14日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、カラフルチンジャオロースー丼・中華スープ・ピリ辛こんにゃく・牛乳です。カラフルチンジャオロースーは、豚肉のせん切り、赤・黄・緑のピーマン、もやし、たけのこ、玉ねぎ、えのきを炒め、さとう・酒・しょうゆ・塩・こしょうでとろみをつけました。

5月13日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、マッシュサンド(セルフ)・鮭のオリーブ焼き・野菜とパスタのスープ・清見オレンジです。オリーブ焼きは、生鮭の切り身に、にんにく・セロリ・パセリ・白ワイン・塩・オリーブ油をまぶし、鉄板に並べてオーブンで焼きました。

5月12日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ドライカレーライス・わかめサラダ・ごぼうチップス・牛乳です。ごぼうの旬は、秋から冬にかけてですが、新ごぼうの旬は、4月から6月です。新ごぼうは秋に植え付けて、まだ小さくて若い今の時期に食べます。柔らかくて味や香りがやさしいのが特徴です。今日は薄くスライスして水にさらし、水分を切ってでんぷんをまぶしてカラッと揚げました。甘辛ダレをかけてもおいしいですが、今日はさっぱりと、煎り塩をふっただけです。

5月11日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・あじの山河焼き・肉じゃが・茎わかめのきんぴら・牛乳です。あじの山河焼きは、あじのすり身・すけとうだらのすり身・鶏もものひき肉・にんじん・しょうが・長ねぎのみじん切り・赤みそ・でんぷんをよく混ぜ合わせ、鉄板に広げてごまをふり、オーブンでこんがりと焼き、切り分けました。

5月8日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、ライトフランスパン・手作りいちごジャム・ポークビーンズ・ホットグリーンサラダ・牛乳です。春が旬のいちごをよく洗って、へたをとり、スライスしてさとうをまぶし、水分が出てきたら火にかけて煮詰め、国産のレモン汁を入れてさらに混ぜました。

5月7日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、中華おこわ・もやしみそスープ・黒糖ナッツ・牛乳です。中華おこわは、豚肉・干ししいたけ・たけのこ・にんじんをごま油で炒め、酒・さとう・しょうゆ・塩で味付けし、もち米と普通のお米を混ぜて炊いたおこわと混ぜました。もやしみそスープは、中華めんを入れればみそラーメンになるような、もやし・たけのこ・ホールコーン・長ねぎ・きくらげがたっぷり入ったみそ味のスープです。黒糖ナッツも学校で作りました。

5月1日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・さばのごまみそ煮・かきたま汁・うどのきんぴら・牛乳です。今日は冬から春にかけて旬を迎える「うど」をきんぴらにしました。うどは、日本原産のやさいで、普通は緑色をしています。立川市や国分寺市で採れる「東京うど」は「室」と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。みずみずしくシャキシャキとした歯ざわりがおいしい野菜ですが、あまり子ども向きではないので、にんじん・糸こんにゃく・さやいんげんといっしょにきんぴらにしました。

4月30日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、たけのこごはん・豆腐の真砂揚げ・くずきりのすまし汁・牛乳です。今日のたけのこは、八王子市寺田町で採れたもので、八百屋さんでゆでてもらい、油揚げと煮て炊きたてのごはんに混ぜて「たけのこごはん」にしました。予定より育ちすぎて、たてのこより少し伸びて竹になりつつあるものもありましたが、地場産のたけのこを味わいました。

4月28日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ハヤシライス・オニオンドレッシングサラダ・個人用ヨーグルトです。ガーリックライスは、にんにくのみじん切り・パセリのみじん切り・オリーブ油・塩・こしょうを煮立てたものを炊きたてのごはんと混ぜました。ハヤシシチューを上からかけて食べます。オニオンドレッシングは、米酢・サラダ油・砂糖・塩・しょうゆ・玉ねぎのみじん切りを煮立てました。ゆでたキャベツ・ブロッコリー・ホールコーンと混ぜてサラダにしました。

4月27日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・のりの佃煮・ほきのみそマヨネーズ焼き・鶏とごぼうのスープ煮・牛乳です。のりの佃煮は、学校で作りました。焼きのりを細かくして水煮ふやかし、さとう・しょうゆ・酒・みりんで味付けし、トロっとするまで煮詰めて作りました。しけった焼きのりでも作れますので、ご家庭でも作ってみたください。

4月21日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、八王子ラーメン・ウィングと卵のしょうゆ煮・フライドポテト・牛乳です。今日は、中核市お祝いこんだて第2弾ご当地ラーメンの八王子ラーメンです。特徴は、しょうゆ味で、きざみ玉ねぎが入っていることです。給食では生の玉ねぎというわけにはいきませんが、みじんぎりの玉ねぎを最後に入れて、食感がなるべく残るようにしました。

4月20日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、中核市になったお祝いこんだてということで、お赤飯・赤魚の西京みそ焼き・新たけのこの煮物・春のお吸い物・清見オレンジ・牛乳です。お赤飯は、ささげを煮た煮汁を入れ、普通のお米ともち米を混ぜて炊きました。西京みそは、白みそ・しょうが・酒・みりん・砂糖・万能ねぎを混ぜ合わせて作り、赤魚の切り身につけてオーブンで焼きました。新たけのこは、愛媛産の生のたけのこを八百屋さんに茹でてもらい使いました。柔らかくて香りもよくできました。お吸い物は、だし昆布と削り節でだしをとり、かき菜・長ねぎ・紅白の白玉を入れました。紅白白玉は、白玉粉を豆腐でこね、半分にトマトピューレを入れてピンクにしました。小さく丸めて茹でてからお吸い物に入れました。16日の予定だった清見オレンジは、本日つけました。

4月17日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・焼きししゃも・肉豆腐・えのきの佃煮・牛乳です。毎月19日を食育の日と決めて、食育に力を入れています。19日が日曜日のため、今日のこんだては、おはしを使って食べる和食こんだてにしました。「まごわやさしい」というキャッチフレーズがあります。ま…まめ、ご…ごま(ナッツ類)、わ…わかめ(海藻類)、や…野菜、さ…魚、し…しいたけ(きのこ類)、い…いも。健康で元気に過ごすためにぜひ食べてほしい食べ物で、日本では昔から食べられています。今日の給食では、大豆から作られる豆腐・にんじんなどの野菜、ししゃも、えのきだけ、しらたき(いもから作られる)が入っています。

4月16日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、胚芽パン・マカロニグラタン・野菜スープ・牛乳です。マカロニグラタンは、まずホワイトルーを作ります。次に、玉ねぎ・鶏肉・エリンギを炒め、グリンピースと茹でたマカロニも入れて、ホワイトルーと混ぜてアルミカップに入れ、チーズをのせてオーブンでこんがりと焼きました。今日は、清見オレンジが付く予定でしたが、20日に変更しました。ご了承ください。

4月15日(水)

今日のこんだては、チキンカレーライス・コンソメスープ・ラーサイ・牛乳です。学校のカレールーは、市販のものを使うのではなく、小麦粉・バター・サラダ油を炒め、カレー粉を入れて、その日の朝に作ります。かくし味に、りんごのすりおろしを入れています。(写真が撮れていませんでした)

4月14日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、スパゲッティーミートソース・オニオンスープ・オレンジケーキ・牛乳です。オレンジケーキは、薄力粉・ベーキングパウダー・砂糖をふるい、牛乳・溶かしバター・たまご・ラム酒・マーマレード(多摩産)とさっくり合わせ、ミニマドレーヌカップに入れて、オーブンで焼きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

授業改善プラン

校歌

平成28年度学校だより

学校情報

保健関係書類

学校行事 資料

保健便り

図書便り

給食関係