2月25日(木)給食ごはん・ふりかけ・豆腐のうま煮・金時豆の甘煮・牛乳です。 豆腐のうま煮は、身体を作る基になるたんぱく質が多い豚肉と豆腐、冬野菜の白菜や人参、たけのこ、しいたけ、玉ねぎ、チンゲン菜をたくさん使いました。 片栗粉でとろみをつけてあるので、身体も温まりそうです。 2月24日(水)給食麦ごはん・焼き魚(鮭)・さつま汁・煮びたし・牛乳です。 さつま汁は、鹿児島県の郷土料理の一つです。 鹿児島県は、昔、薩摩の国と言われていました。鹿児島県の特産であるさつま芋とさつま揚げを入れた、汁物です。 2月23日(火)給食そぼろごはん・のっぺい汁・大根とキャベツのピリカラ・牛乳です。 そぼろごはんは、ご飯の上に鶏肉、しょうが、さやいんげん、ごまと調味料で作ったそぼろをのせて食べます。 きょうは、鶏肉のほかにゆでた大豆をミキサーにかけて細かくしたものも一緒に使いました。ひき肉とも違和感がなく、それでいて食物繊維が豊富で植物性のたんぱく質も摂取することができます。 2月22日(月)給食にんじんご飯・ちくわの二色揚げ・根菜汁・牛乳です。 にんじんご飯は、人参、油揚げ、椎茸、ちりめんじゃこ小葱を入れて味付けをしたものをご飯に混ぜました。 にんじんのオレンジ色は、カロテンの色です。 カロテンは、体の中でビタミンAになり、のどや鼻などの粘膜を強くして風邪をひきにくくしてくれる働きがあります。 また、にんじんは、油と一緒に摂ると吸収が良くなるので、炒め物などが最適です。 2月19日(金)給食チキンカレーライス・たぬきサラダ・牛乳です。 たぬきサラダは、野菜のサラダのトッピングとして、ワンタンの皮を油で素揚げしたものを野菜と一緒に食べてもらいました。 せっかくのサクサク感を味わってもらいたかったので、教室で食べるときに野菜と混ぜ合わせて食べるようにしました。 いつもと目先が変わって、美味しいサラダでした。 2月18日(木)給食にんじん蒸しパン・五目うどん・ベイクドポテト・牛乳です。 にんじん蒸しパンは、給食室で小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、人参、オレンジジュース、バター、卵を混ぜ合わせて蒸して作りました。 にんじんとオレンジジュースがとてもきれいな色に仕上がった蒸しパンです。 五目うどんとベイクドポテトと一緒に食べてもらいました。 児童集会2月18日2月16日(火)給食マーガリンパン・豆腐ハンバーグ・きのこスパゲティー・ジュリエンヌスープ・牛乳です。 豆腐ハンバーグは、豆腐、豚肉、玉ねぎ、パン粉、牛乳、卵を混ぜ合わせてハンバーグのタネを作り、成型してオーブンで焼きました。 豚肉だけではなく、豆腐も使い、動物性と植物性のたんぱく質の両方を使っているので、ヘルシーで美味しいハンバーグです。 2月17日(水)給食大豆入り五目ごはん・ぶりの照り焼き・キャベツと昆布の和え物・牛乳です。 「鰤」は、出生魚のひとつです。大きくなることに呼び名が変わります。 関東では、「ワカシ」→「イナダ」→「サンパク」→「ワラサ」→「ブリ」と変わります。 これは、地域によっても変わります。 鰤は冬においしくなる魚です。今日は、照り焼きにしました。 クラブ発表会2月15日(月)給食さんまのかば焼き丼・みそ汁・じゃこ大根・牛乳です。 さんまのかば焼き丼は、秋刀魚の開きにしょうが、酒、しょうゆで下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。 揚げたてにタレもかけてあるので、味もしみて、ご飯とさんまを美味しく一緒に食べることができました。 2月12日(金)給食野菜リゾット・豚しゃぶサラダ・ミニチョコケーキ・牛乳です。 次の日曜日の14日は、バレンタインデーです。 給食でもミニチョコケーキを給食室で焼きました。 元々は、キリスト教の記念日で、恋人たちが愛を誓い合う日でした。 日本では、女性から男性へ、チョコレートを贈るイベントになっていますが、海外では、 家族や友達などへ、感謝をこめてお花やカード、お菓子を贈るそうです。 長縄選手権2月9日(火)給食卵チャーハン・変わり焼売・もやしのスープ・牛乳です。 変わり焼売は、豚肉、豆腐、えび、ちりめんじゃこ、椎茸を入れて作りました。 ちりめんじゃこの味が出ていて、豆腐も入っているので、そんなに固くならず、美味しくできました。 下の写真は、焼売が蒸されて出来上がったところです。 2月10日(水)給食ココアパン・白インゲン豆のクリーム煮・ボイル野菜のチキンソース・オレンジジュースです。 白インゲン豆のクリーム煮は、冬野菜の白菜やカリフラワー」、玉ねぎ、にんじん、じゃが芋、マッシュルーム、白インゲン豆を入れて作りました。 野菜がいっぱい入って、体の中から温まりますね。 2月9日児童朝会2月8日(月)給食ごはん・さばのみそ煮・野菜のうま煮・浅漬け・牛乳です。 さばは、背の青い魚の代表です。 魚の脂には、DHA(ドコサヘキサエンサン)やEPA(エイコサペンタエンサン)という成分が含まれ、脳の働きを良くしてくれたり、血液をさらさらにする働きがあります。 野菜のうま煮には、昆布も入って美味しくできていました。 2月5日(金)給食マッシュサンド(セルフサンド)・カレースープ煮・みかんヨーグルト・牛乳です。 マッシュサンドは、じゃが芋、玉ねぎ、豚挽き肉で作った、マッシュポテトをパンにはさんで食べます。 カレーのスープ煮は、人参、玉ねぎ、キャベツ、などの野菜と鶏肉などを入れた、野菜たっぷりのスープ煮です。 元八小でもインフルエンザでお休みする児童が、増えてきました。 野菜などをしっかりと摂り、休養もとって、風邪やインフルエンザにならないように体調を整えましょう。 新1年生保護者説明会2月4日(木)給食ご飯・豆鯵の香り揚げ・生揚げの味噌炒め・ピリカラもやし・牛乳です。 豆鯵の香り揚げは、豆鯵をにんにく、しょうがや調味料で下味をつけておいて、片栗粉をまぶして油で揚げました。 魚屋さんやスーパーなどで通常売られているのは、中鯵といって25cm位のもので、 小鯵が20cm位、それよりも小さいものが「豆鯵」と言われています。 油でしっかり揚げることで、頭から尾まで食べられます。 |