3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

大使館訪問

大使館で大使館の方から国の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大使館訪問

午後は各班に分かれて大使館を訪問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大使館訪問に出発しました

午前中の見学を終えて大使館訪問に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解学習

午前中の展示見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解学習

午前中の展示見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解学習

午前中の見学と講演です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解学習

午前中はJICAでの、展示物の見学と、青年海外協力隊に参加した方の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国際理解学習

2年生は国際理解学習でJICAに来ています。参加者全員がJICAに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(月)生徒朝礼

2/8(月)、生徒朝礼が行われました。生徒会から3つの提案が行われました。
また、2年の荻野愛さんが2/7(日)に実施された第七回中学生東京駅伝大会に八王子市代表として出場し、八王子市女子が見事2位に入ったことが報告されました。八王子市は女子2位、男子3位で総合2位という大活躍でした。選手の皆様、おめでとうございます。また、応援、ご協力いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生の柔道の授業です。柔道の授業も最後のテストで、今まで勉強した技を試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

今日は学校公開日、新入生保護者説明会でした。1年生の英語の少人数授業と、新1年生の体育館での制服の採寸です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日授業風景

今日は学校公開日でした。2年生の数学の少人数授業ではモデルを使った正多面体の授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生英語の少人数授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ

毎週金曜日の朝読書の時間に、学校司書の藤村さんが各学級を回って本の読み聞かせをしています。今日は3年2組で、「おおきな木」(シェルシルヴァスタイン作、村上春樹訳)の読み聞かせをしました。「おおきな木」…いつでもそこにあるりんごの木。成長し変わっていく少年。それでも木は惜しみなく愛を与え続けた。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

授業風景です。1年生の技術と美術、3年生の英語です。3年生は今日都立高校の一次の出願がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

授業風景です。1年生の数学少人数と理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

授業風景です。2年生の保健体育柔道と英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようコミュニケーションデー

今日は2月のおはようコミュニケーションデーでした。生徒会役員や野球、サッカー、テニス、陸上などの部活動の生徒が参加しました。
西門の近くの梅の花も咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

授業風景です。1年生の社会、3年生の保健体育の柔道と3年生の少人数の数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南大沢音楽祭

1月30日(土)に南大沢音楽祭があり本校のアンサンブル部が参加しました。今年は1年生の部員も多く入り楽器の種類も増えました。5曲を演奏しましたが、それぞれの楽器の音が大変きれいで、とてもよい演奏になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 休日
3/24 大掃除
3/25 修了式職

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

学校経営報告

27PTAお知らせ