編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART4
3月15日(火)。
子供たちのアイデアは豊かです。 色々な毛糸の色を使います。 模様を考えたり、デザインを考えたりします。 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART3
3月15日(火)。
5年生の子供たちによる作品です。 すてきな作品です。 きちんと編んでいます! 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART2
3月15日(火)。
本校舎1階の廊下です。 家庭科室前の廊下の壁に、すてきな作品が掲示されています。 ”編み物です” 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART1
3月15日(火)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続きます。 昨日までの雨雲は、もう見えません。 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 3がつ14にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *はくさいのクリームに *わふうサラダ *ぎゅうにゅう ★今日のクリーム煮は「サトイモ」が入ってましたよ! 今日のように寒い日は「根菜」が入った献立で体があたたまりますね! ✿ランチルーム✿ 今日は2年生。去年は6年生と一緒だったので、クラスでランチルーム 使用は初めてです! 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART7
3月14日(月)。
消火器を使った消火体験です。 小学生も参加しています。 「防災フェスタ」では様々なことを学べます。 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART6
3月14日(月)。
”おいしいね!” ”温かくていいですね!” 災害時のために備蓄している「アルファ化米」を使います。 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART5
3月14日(月)。
ピロティの様子です。 中学生が調理をしています。 どんぶりには、おいそうなご飯が・・・。 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART4
3月14日(月)。
「ひもの結び方」を教えています。 災害時だけでなく、色々な場面で活用できます。 警察署の方々の姿も見えます。 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART3
3月14日(月)。
かるたコーナーです。 子供たちや地域の方々が参加しています。 隣の教室では「紙芝居」が行われています。 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART2
3月14日(月)。
3月12日・土曜日に行われた「防災フェスタ」の様子について紹介しています。 体育館や校庭、校舎の中には色々な展示があります。 「AED」コーナーでは、人形を使い実際に使い方を体験します。 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART1
3月14日(月)。
今日は、朝から雨が降っています。 しとしと冷たい雨です。 天気予報によると今日は一日中が振るようです。 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART10
3月12日(土)。
自分たちが住む地域を歩きます。 普段とは違う観点から地域を見直します。 子供たち自身に新たな発見があるのです。 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART9
3月12日(土)。
散田小学校や山田小学校も「安全マップ」を展示しています。 それぞれの学校の子供たちが、地域について調べています。 ”安全な場所、危険な場所を調べます。” 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART8
3月12日(土)。
地域「よく調べているね。」 地域「こんなに細かく調べたのか・・・。」 安全マップを見ている地域の方々がつぶやきます。 嬉しくなります。 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART7
3月12日(土)。
”小学生コーナーです。” 横山第二小学校の3年生の子供たちが制作した「安全マップ」を展示しています。 教室の壁一面に展示されています。 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART6
3月12日(土)。
校舎の中に入ります。 校舎の中の色々な教室に「体験コーナー」が設けてあります。 小さな子供たちから大人まで体験することができます。 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART5
3月12日(土)。
体育館の入り口には中学生が立っています。 中学「体育館の中に展示されているものを紹介します。」 中学「見学の順番は、○○を見て、その次に□□を見ると分かりやすいです。」 丁寧にアドバイスをしてくれます。 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART4
3月12日(土)。
普段何気なく使っているものも、災害時には大いに役立つこともあります。 新聞紙で「スリッパ」を作ります。 ビニール袋で「雨具」を作ります。 「東京防災」の冊子を見ながら作る子供もいます。 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART3
3月12日(土)。
地震体験車も設置されています。 体育館の中では、色々な道具や材料を活用した防災グッズが展示されています。 災害用仮設トイレ、簡易型トイレ、スリッパ、雨具・・・。 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|