日本文化を紹介します! 総合(2月24日 5年生編)PART5
2月24日(水)。
子供「サイコロをふります。」 子供「コマを動かして、止まったところにクイズがあります。」 子供「日本に関するクイズです。」 ”この写真のお城の名前を答えてください。3択です。” 日本文化を紹介します! 総合(2月24日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本文化を紹介します! 総合(2月24日 5年生編)PART4
2月24日(水)。
全体会では、自己紹介をしていただきます。 自己紹介後は、各クラスに分かれて交流会を行います。 5年生の子供たちは、様々な準備を整えています。 日本文化を紹介します! 総合(2月24日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本文化を紹介します! 総合(2月24日 5年生編)PART3
2月24日(水)。
今回は4つの国の方々に来ていただきました。 ○シンガポール ○セネガル ○中国 ○フィリピン 日本文化を紹介します! 総合(2月24日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本文化を紹介します! 総合(2月24日 5年生編)PART2
2月24日(水)。
集会室では、5年生の子供たちが静かに待っています。 総合的な学習の時間として「国際交流」を行います。 ”ようこそ横山第二小学校へ” 日本文化を紹介します! 総合(2月24日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本文化を紹介します! 総合(2月24日 5年生編)PART1
2月24日(水)。
2月24日・水曜日、3校時です。 西校舎の集会室へ向かいます。 外国の方々と一緒に向かいます。 日本文化を紹介します! 総合(2月24日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校は・・・? 小中一貫(2月24日 6年生編)PART5
2月24日(水)。
”部活動、期末テスト等、初めて経験することもあります。” ”新しい勉強も始まります。” ”制服を着て登校します。” 等 6年生の子供たちは真剣に聞いています。 中学校生活がスムーズにスタートできます。 中学校は・・・? 小中一貫(2月24日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校は・・・? 小中一貫(2月24日 6年生編)PART4
2月24日(水)。
生徒「ここでクイズを出します。」 生徒「横山中学校の校長先生の名前は何と言うでしょう?」 生徒「三択です。」 6年生の子供たちが楽しそうです。 中学校は・・・? 小中一貫(2月24日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校は・・・? 小中一貫(2月24日 6年生編)PART3
2月24日(水)。
横山中学校の生徒会代表による「中学校生活」の説明会が行われます。 大きなスクリーンに映像が映し出されます。 生徒会代表が制作したものです。 中学校は・・・? 小中一貫(2月24日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校は・・・? 小中一貫(2月24日 6年生編)PART2
2月24日(水)。
2月17日・水曜日、午後2時30分を過ぎます。 横山中学校での「体験授業」を終えた6年生が武道場に集まります。 ”中学校生活について” 中学校は・・・? 小中一貫(2月24日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校は・・・? 小中一貫(2月24日 6年生編)PART1
2月24日(水)。
今日も、朝から、雲が多いです。 どんよりとした雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中に最高気温は「10度」を下回るようです。 肌寒い一日になりそうです。 中学校は・・・? 小中一貫(2月24日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART8
2月23日(火)。
副長「ここは、パソコン室です。」 園児「パソコンがたくさんあるね。」 園児「使ってみたいな・・・。」 副校長先生に案内されながら、園児たちは驚いたり、嬉しくなったりしていました。 ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART7
2月23日(火)。
園児「うわぁぁぁぁ!本がたくさんある!」 園児「すごいね!」 園児「あっ!この絵本は、私の家にもあるよ。」 園児「この本は、保育園にもあるね。」 子供たちは本を見ながら進みます。 ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART6
2月23日(火)。
副長「それでは、次に図書室へ行きます!」 副長「図書室には・・・?」 園児「本がある!!」 副長「その通り。たくさんの本がありますよ!」 ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART5
2月23日(火)。
1年生の子供たちにとり2回目です。 子供「ここに座ってください!」 子供「今から学校クイズを始めます!」 堂々とした態度です。 ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART4
2月23日(火)。
2月17日・水曜日に、第1回目の保幼小連携を行いました。 第1回目は近隣の幼稚園児との交流会でした。 第2回目は近隣の保育園児との交流会です。 ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART3
2月23日(火)。
”保幼小連携の日です” 横山第二小学校では近隣の保育園、幼稚園と連携して、園児と小学生との交流会を開催しています。 1年生の子供たちが「おもてなし」をします。 ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART2
2月23日(火)。
2月22日・月曜日、3校時です。 体育館に向かいます。 1年生の子供たちはすでに準備を整えています。 ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART1
2月23日(火)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」を超えるようです。 ようこそ横二小へ! 保小連携(2月23日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 習字(2月22日 4年生編)PART5
2月22日(月)。
毛筆習字は、3年生から始まります。 筆の使い方、墨の使い方、半紙の裏表・・・。 横山第二小学校では、地域ボランティアの方の協力を得ながら毛筆習字の学習を行っています。 授業風景です! 習字(2月22日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 習字(2月22日 4年生編)PART4
2月22日(月)。
真っ白い半紙に、黒い色が描かれます。 一つの線、はね、とめ、はらい・・。 子供たちは、一つ一つのことを丁寧に行います。 授業風景です! 習字(2月22日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|