ようこそ! 入学式練習(3月16日 1年生編)PART4
3月16日(水)。
こんなに大きな会場です。 新2年生の子供たちは、どんな気分でしょうか? ”大丈夫です!” ”緊張していないです!” ようこそ! 入学式練習(3月16日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 入学式練習(3月16日 1年生編)PART3
3月16日(水)。
舞台の上に立ちます。 1年生の子供たちの後ろから会場を見渡します。 体育館は大きいです・・・。 ようこそ! 入学式練習(3月16日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 入学式練習(3月16日 1年生編)PART2
3月16日(水)。
”入学式でのおもてなしです” 新1年生を迎える入学式で、新2年生がおもてなしをします。 新2年生は、今の1年生の子供たちです。 ようこそ! 入学式練習(3月16日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 入学式練習(3月16日 1年生編)PART1
3月16日(水)。
3月16日・水曜日、2校時です。 体育館へ向かいます。 1年生の子供たちが舞台の前に立っています。」 ようこそ! 入学式練習(3月16日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員・学校サポートチーム 連携(3月16日 地域編)PART7
3月16日(水)。
学校評議員の皆様、学校サポートチームの皆様、1年間ありがとうございました。 子供たちの健やかな成長を願う時、保護者・地域・学校の三者が連携することは重要です。 今後ともよろしくお願いいたします。 学校評議員・学校サポートチーム 連携(3月16日 地域編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員・学校サポートチーム 連携(3月16日 地域編)PART6
3月16日(水)。
学校評議員会に続いて、学校サポートチーム会議を行いました。 学校からは、生活指導主任・スクールカウンセラーが出席しました。 情報共有・情報交換等を行いました。 学校評議員・学校サポートチーム 連携(3月16日 地域編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員・学校サポートチーム 連携(3月16日 地域編)PART5
3月16日(水)。
学校評議員会では以下のような話し合いを行いました。 ○授業参観の感想(学級・児童等の様子) ○後期学校評価について ○オリンピック・パラリンピック教育推進校の取組 ○平成28年度の学校経営について 等 学校評議員・学校サポートチーム 連携(3月16日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員・学校サポートチーム 連携(3月16日 地域編)PART4
3月16日(水)。
学校評議員の方々から、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。 評議員の方々は、1年間の子供たちの成長を感じたようです。 嬉しいことです。 学校評議員・学校サポートチーム 連携(3月16日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員・学校サポートチーム 連携(3月16日 地域編)PART3
3月16日(水)。
学評「先生が黒板にきれいな文字で書いていますね。」 学評「机の並べ方が工夫されていて、子供たちも見やすいですね。」 学評「厳しい中にも、温かみのある指導をされていますね。」 学評「先生の話を聞くときに、先生の目を見ながら聞いていますね。」 学校評議員・学校サポートチーム 連携(3月16日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員・学校サポートチーム 連携(3月16日 地域編)PART2
3月16日(水)。
3月10日・木曜日、学校評議員会・学校サポートチーム会議を行いました。 今年度最後の会議です。 評議員の方々には、授業を参観していただきました。 学校評議員・学校サポートチーム 連携(3月16日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員・学校サポートチーム 連携(3月16日 地域編)PART1
3月16日(水)。
今日も、朝からいいお天気です。 薄い雲の切れ間からは、青空が見えます。 さわやかな一日になりそうです。 学校評議員・学校サポートチーム 連携(3月16日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 3がつ15にち かようび*かやくごはん *やきざかな(ししゃも) *みそスープ *くだもの(いちご) *ぎゅうにゅう ★今日は、6年生の児童からの「元気応援メニュー」です。 メッセージをいただきました。 「私は、1年生の時から休まず学校にきて、給食を毎日 食べています。6年間で身長がたくさん伸びました。 毎日給食を残さず食べたからだと思っています。 1年生から5年生のみなさんにもししゃもと牛乳を たくさん食べて大きくなってほしいです。」 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART7
3月15日(火)。
”卒業式って、こんなふうにやるんだ。” ”6年生は、前の方の席に座るんだ。” ”なんだか、こっちも緊張するなぁ。” 5年生の子供たちも緊張しているのです。 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART6
3月15日(火)。
”私たちは” 6年生の子供たちによる「呼びかけ」が始まります。 大きな声で堂々と発表します。 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART5
3月15日(火)。
少し緊張しながら、6年生の子供たちが入場します。 ”う~ん、緊張する。” ”ちょっとふるえちゃうよ・・・。” 体育館の渡り廊下で待っている時の6年生の子供たちです。 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART4
3月15日(火)。
音楽に合わせて6年生の子供たちが歩きます。 先生「あわてなくていいよ。」 先生「顔を上げて、背筋を伸ばして歩こうね。」 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART3
3月15日(火)。
入場、退場の練習をします。 伴奏をするのは5年生の子供たちです。 6年生のために演奏をします。 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART2
3月15日(火)。
”卒業式の練習です” この日は5年生と6年生の子供たちによる合同練習です。 5年生の子供たちは、在校生代表として卒業式に参加します。 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART1
3月15日(火)。
3月15日・火曜日、4校時です。 体育館に向かいます。 6年生の子供たちの歌声が聞こえます。 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART5
3月15日(火)。
編み物はリズムと根気、集中力が大切です。 豊かな想像力も必要になります。 5年生の子供たちの作品は、素晴らしいです! 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|