6年生を送る会【6年生】

画像1 画像1
3月9日(水)1校時に、6年生を送る会を行いました。子供たちは下級生からのメッセージや出し物を真剣な表情で見つめていました。6年生から下級生への出し物として行った合奏も、心を一つにして演奏することができました。

明日は6年生を送る会【6年生】

画像1 画像1
3月8日(火)5校時に、6年生を送る会で行う合奏の練習を行いました。子供たちは、明日の6年生を送る会で1〜5年生に喜んでもらえるようにと真剣に練習していました。

3月8日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ほねぶとふりかけ
・きのこどうふ
・そくせきづけ
・くだもの
・牛乳

---------------------------------------------------

今日のくだものは、せとかです。みずみずしいオレンジの香り、とろける食感、ジューシーな果肉が特徴的なくだものです。主に作られている場所は、みかんでも有名な愛媛県。2月から3月が旬のため、今がまさにおいしい時期です。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(埼玉)
 ☆ながねぎ(八王子)
 ☆にんじん(八王子)
 えのき(長野)
 しめじ(長野)
 チンゲン菜(茨城)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 ☆キャベツ(八王子)
 ☆しいたけ(八王子)
 せとか(佐賀)
 

こころの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後のこころの日は「松木の日」でした。
松木小のいいところ♪こんな学校がいいな♪
みんなで話し合いました。

松木中見学に行きました。【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日(月)5,6校時に、松木中学校を見学させていただきました。前半は、校舎内を見学させていただきました。教室に入って授業の見学をすることもできました。後半は生徒会の皆さんが、中学校生活のことや小学校との違いなどについて丁寧に説明してくださいました。子供たちは、真剣な表情で話を聞いていました。

3月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

・いそごはん
・あじのピリカラやき
・やさいのかおりづけ
・はっちくんのみそしる
・牛乳

---------------------------------------------------------

※※ 産地 ※※
 あじ(タイ)
 ☆さといも(八王子)
 ☆にんじん(八王子)
 ☆ながねぎ(八王子)
 だいこん(神奈川)
 ☆こまつな(八王子)
 かぶ(千葉)

3月4日の給食

画像1 画像1
・スパゲッティミートソース
・キャベツと豆のスープ
・オレンジケーキ
・りんごジュース

---------------------------------------------------------------------

今日はスパゲッティミートソースです。学校給食のスパゲッティミートソースは格別だと思います。それはたくさんの野菜とお肉を使うため、うま味が凝縮されおいしさがアップするからです。これは620人分を調理する学校給食でしかだせない味です。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(千葉)
 セロリー(静岡)
 にんにく(青森)
 キャベツ(愛知)
 パセリ(茨城)

卒業式の練習が始まりました。【6年生】

画像1 画像1
3月4日(金)4校時に、学年で歌の練習を行いました。一人一人が卒業式本番をイメージしながら気持ちを込めて歌うことができました。

3月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ちらしずし
・よしのじる
・さんしょくしらたま
・牛乳

------------------------------------------

今日はひなまつりです。女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」とも呼ばれます。

☆吉野汁 
 桃の花をイメージしたかまぼこを浮かべました。

☆三色白玉
 ひしもちの緑・白・桃色をイメージして三色白玉を作りました。ベースは白玉粉、絹豆腐、水。そこに抹茶を加えて緑色に、またトマトジュースを加えて桃色に仕上げました。



※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 にんじん(千葉)
 きぬさや(愛知)
 れんこん(茨城)
 だいこん(神奈川)
 こまつな(東京)
 ねぎ(埼玉)

松木小学校3年保護者 様インフルエンザ等予防のお願い

松木小学校3年保護者 様
インフルエンザ等予防のお願い
 本日の3年の欠席児童数がインフルエンザ及び発熱等病気により計9名となり、増えつつあります。
つきましては、今後のまん延を防止するためにも、ご家庭での過ごし方等について、下記のとおりご留意いただき、児童の健康管理の徹底をお願いいたします。
1 人の集まる場所など、感染の可能性のある場所への外出を控え、感染の予防に努める。特に休日明けにインフルエンザり患児童が急増する傾向にあるため、休日の過ごし方には十分配慮する。(健康な児童も含む)
2 手洗い・うがいの励行及び十分な睡眠を心がける。(ご家族の方もご協力を)
3 特に4日(金)7日(月)の朝は、登校前には必ず体温測定及び健康観察をしていただき、体調がすぐれない場合は無理な登校は避ける。


学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の「松木の昔 たんけんたい」の発表を行いました。
グループごとに年代別にテーマを決め、そのころの地域の様子や人々のくらしについて調べたことを発表しました。お互いの発表で松木の地域の様々なことが分かりました。

3月2日の給食

画像1 画像1
・キムタクごはん
・ポップビーンズ
・きのこじる
・くだもの
・牛乳

☆キムタクごはんは学校栄養士さんが考えた一品です。
キムチとたくあんを使ってつくるのでこの名がつきました。

----------------------------------------------------

今日のくだものは、春を告げるくだもの「いよかん」です。いよかんは日本が原産で、おもに愛媛県でつくられています。「伊予かん」は愛媛県がその昔「伊予の国」と言われていたことから名づけられたそうです。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 ねぎ(埼玉)
 にんじん(千葉)
 しめじ(長野)
 えのき(長野)
 こまつな(埼玉)
 いよかん(愛媛)

4年「2分の1成人式」

3月1日、4年生各クラスで「2分の1成人式」が行われました。
プログラムは以下の通りです。
 1.はじめの言葉
 2.2分の1成人証書授与&“将来の夢”宣言
 3.お手紙タイム
 4.2分の1成人の誓い
 5.リコーダー『オーラリー』
 6.おわりの言葉

子供たちは緊張しながらも、“将来の夢”を自分の言葉で堂々と発表することができました。もうすぐスタートする高学年、そして将来の夢に向かって、がんばれ4年生!!p(^o^)q
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあいインタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも子供たちの登下校を見守ってくださっている学校安全ボランティアの方々に来ていただき、ボランティアのことや昔の松木のことを教えていただきました。

6年生を送る会 練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会の出し物の練習を学年で行いました。音楽発表会で歌った「グー・チョキ・パー」を「6年生ありがとうバージョン」で歌います。代表で言葉を言う人たちも頑張りました。来週に延期になった本番でも6年生への感謝の気持ちが伝わる発表になるといいです。

4年3学期計算・漢字オリンピック

2月26日、3学期の「計算オリンピック」がありました。
3学期に学習した「小数のかけ算とわり算」「分数のたし算とひき算」を中心に合計25題の問題に一生懸命取り組みました。

また、今日は3学期の「漢字オリンピック」がありました。
1年間の総まとめとして、4年生の漢字200字の中から漢字50題が出題されました。これまで練習してきた成果を発揮しようと子供たちは全力でがんばっていました。

結果は・・・来週のお楽しみです♪
画像1 画像1 画像2 画像2

3月1日の給食

画像1 画像1
・あげパン
・さけのハーブやき
・はるいろさらだ
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

---------------------------------------------

ジュリエンヌスープとは、野菜などを細かい千切りにしたスープのことをいいます。いろいろな野菜の味が混ざり合っておいしくなります。千切りの練習をしたあとに、ジュリエンヌスープづくりに挑戦してみるのもいいかもしれませんね。

※※ 産 地 ※※
 さけ(北海道)
 にんにく(青森)
 セロリ(愛知)
 もやし(栃木)
 にんじん(千葉)
 たまねぎ(北海道)
 キャベツ(愛知)

松木小学校4年1組保護者 様 インフルエンザ等による学級閉鎖のお知らせ

松木小学校4年1組保護者 様 インフルエンザ等による学級閉鎖のお知らせ
 本日の4年1組の欠席児童数がインフルエンザ及び発熱等病気により計 9名となっており、下記のとおり臨時休業の措置をとることといたしました。
つきましては、ご家庭での過ごし方等についてご留意いただき、児童の健康管理についてご協力をお願いいたします。
1 臨時休業とする学級   4年 1組
2 臨時休業とする期間  平成28年3月2日(水)〜3月4日(金)
3 登校する日      平成28年3月7日(月)
4 ご家庭でご協力いただきたい点        
(1) 学級閉鎖期間は(休日でも)人の集まる場所など、感染の可能性のある場所への外出を控え、感染の予防に努める。(健康な児童も含む)
(2) 手洗い・うがいの励行(ご家族の方もご協力を)及び十分な睡眠を心がける。
(3) 栄養の偏りのない食生活をする。
(4) 健康状態に応じて、学級で示された学習を行う。(具合が悪い時は療養に専念させてください。)
学級閉鎖中の健康状態を把握するため、3月4日(金)午前中(午前9時〜12時)に学校より電話をさせていただきます。やむを得ず電話に出ることができない場合は、当日の午後4時45分までに健康状態をご連絡いただきますようお願いします。
なお、7日の朝、登校前には必ず体温測定及び健康観察をしていただき、体調がすぐれない場合は、無理な登校は避けてください。


2月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・だいずとツナごはん
・ちくわのにしょくあげ
・こんにゃくマーボー
・やさいのおかかあえ
・牛乳

---------------------------------------------

今日はファンキー加藤さんの元気応援メニュー「まぜごはん」を紹介します。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 豚肉(宮崎)
 にんじん(千葉)
 ごぼう(青森)
 にら(茨城)
 ねぎ(埼玉)
 だいこん(神奈川)
 もやし(栃木)

八王子市立松木小学校避難所運営会

画像1 画像1
開催日時 : 平成28年4月16日(土)
      午前9時00分から午前11時30分ごろまで(避難開始は8時30分)
場  所 : 八王子市立松木小学校  校庭(集合場所)及び体育館  ※ 雨天決行
主  催 : 八王子市立松木小学校避難所運営会
(構成 :松木町会・松木南自治会・蓮生寺公園通り一番街・
          松木はなみずき自治会・ホームタウン・蓮生寺団地)
協力機関 : 八王子市役所生活安全部防災課 、東京消防庁八王子消防署由木分署

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終 卒業式予行5・6h
3/23 卒業式準備4h 大掃除 午前授業
3/24 卒業式

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

年間行事予定表

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議