10月生活目標 各学年の取り組み2

4年生5年生6年生の取り組み内容です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月生活目標 各学年の取り組み内容1

1年生2年生3年生のクラスの取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活指導朝会

先月の生活目標は「人の話をしっかり聞こう」でした。目標を発表させましたが、反応が鈍かったです。朝なのでまだ頭が回転してないようでした。基本的なことなのでこれからも続けていくことが必要です。10月の生活目標について各クラスの取り組みを発表しました。「仲良く協力しあおう」が目標です。楽しい学校での集団生活や学習の深まりに直結します。また、個性や性格、嗜好、興味・関心等の違うお互いが、知り合える事、おおらかに抱擁していける事が一人一人を大切にし、自分も大切にされる事に繋がります。
 学校長の講話では、「日本人がノーベル賞を受賞したことの喜び、最近けがをする児童が多くなっているので安全な生活に気をつけること、寒くなってきたので衣服の調節をして健康を守ることなど話されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA「共育の会 鳳凰」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
10/4(日)にPTA共育の会鳳凰を開催しました。PTA顧問・相談役の方々、地域町会、学校運営協議会、学校安全ボランティア、読書ボランティア、学童保育所、シニアクラブ、上川子ども会の代表の皆さんにご来校頂き、昼食を交えながら皆さんからご意見を頂きました。日頃より、上川口小学校と子ども達を暖かく見守って頂き、大変感謝申し上げます<m(__)m>いよいよ140周年記念式典と祝賀会が来月に迫って参りました(^_^;)実行委員会の秋山委員長からお言葉を頂き、水島副委員長と上島さんには、試し炊きした赤飯もご馳走になりました(^o^)最後に参加者全員で校歌を斉唱し、栗原先生の手締めで閉会となりました。

演奏会

画像1 画像1
音楽の時間や休み時間を使って練習してきた演奏を担任に披露してくれました。
リコーダーを吹いたり、歌を歌ったり、楽器で演奏したりと盛りだくさんの演奏会でした。すてきな演奏をありがとう。とても感動しました。

放課後の様子

男女仲良く少ない人数で思い切り遊び回っています。大きな声が職員室まで響いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校用務員

広い校舎と広い敷地の内外にわたっての清掃、草刈り、木の剪定等の環境整備、学習用具等の修繕、また校門、校舎の解錠や閉門等、幅広い仕事内容を一人で担っています。時には学習で必要な道具や学校で必要な用具など手作りの作業で作成します。緊急時には児童の安全確保等の分担を引き受けて取り組んでいます。子供たちが安全で安心な生活ができるように学校中を動いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月5日(月)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・きびご飯
・ほっけのおろしソースかけ
・味噌けんちん
・えのきたけの佃煮
・牛乳
おろしソースは摩り下ろした大根を、みりん1:砂糖:0.5:しょうゆ4の割合の調味料で煮て:片栗粉0.2でとろみをつけて仕上げました。

合同クラブの練習ーソフトボールー

画像1 画像1
明日の合同クラブに向けて練習をしています。ソフトボールとバスケットボールに参加する予定です。5年生は全員参加します。

外国語活動 What do you want ?

画像1 画像1 画像2 画像2
今月のALTの授業の様子です。年間で11回、全22時間のALTの授業があります。担任の授業も13時間あります。

楽しく学んでいます。

農家見学に行きました

社会科で農家のお仕事について学習しています。毎年お世話になっている秋山さんにご協力をいただき、畑の様子や工夫等をお話をいただきながら見学しました。
見学以外にも畑をお借りして、水菜やホウレンソウ、チンゲン菜を植えました。大きく育つのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期に植えた「ヘチマ」の観察をしました。「おばな」と「めばな」の区別や、どちらに実を付けるのかなど学習をしてきました。

児童球技大会へ向けての練習

球技大会にでるバスケットボールの選手たちが、シュート練習をしました。シュートしたボールがバスケットリングへ入る確率が高まると勝ちへ繋がります。スタンディングシュート、ランニングシュート、できる人はジャンピングシュートで練習しましょう。攻める、守るためのチームプレーも入れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室

保健室の利用は少なければ少ないほどよいことです。安全に健康に生活しているといえます。保健の衛生管理、保健指導を中心に担っているのが養護の先生です。朝の児童の出欠状況をつかみます。そして体調不良を訴える児童や、けがへの対応を図ります。緊急時には救急車の手配等瞬時に判断し適切な処置を図ることが求められます。また児童の相談にのり安心させたり、担任と連携して支援に当たったりということもあります。新入学児童の健康診断の計画や諸準備等中心になって進めます。毎日の水質検査や風邪等伝染性の病気への予防と衛生管理など、児童の健康全般にわたって取り組むことの多い仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・キムチチャーハン
・棒餃子
・小松菜と豆腐のスープ
・牛乳

給食ではお馴染みの棒餃子です。白菜、豚肉、にら、生姜、にんにく、春雨を四角い餃子の皮に巻いて美味しく焼き上げました。みんな大好きなひと品です。

児童球技大会へ向けての練習

台風並みの低気圧の影響もなく、中休みには晴れていました。校庭では球技大会に参加するソフトボールの選手たちが、実践的練習を行いました。ボールにも慣れ積極的に飛んでくるボールに向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生水彩絵の具

自分の顔を鏡で見て、色作りをしています。これまで色水作りで色のでき方を体験してきました。実際に自分の顔と見比べながら、色つくりをして自画像を描いています。顔には色の変化があります。鏡とにらめっこしながら色の変化をつかんで表現しています。筆使いも学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校稲刈りの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、地域・保護者の皆さんと一緒に、全校稲刈りのお手伝いをしてきました(^o^)今年は上段の田んぼで、足が膝まで沈み込む為、縦割り班ごとに一人一人が助け合いながら、稲を刈っていきました(^_^;)刈り取った稲は、保護者の皆さんで束に縛り、掛け干しまで予定通り作業完了できました\(^o^)/子ども達と一緒に泥んこになりながら収穫したもち米は、11/21(土)140周年の祝賀会で、赤飯に炊いて豚汁と共に美味しく戴きたいと思います。

全校稲刈り1

6月8日に植えたお米の苗が育ち、全校で稲刈りをしました。地域の特色を活かした学習です。水田のある場所は、土の香り、草の香り、木々の香り、生き物とのふれあい等、昔ごくあたりまえにあった風景と環境です。この中で体験することができました。稲の実もぎっしり詰まっています。開校140周年をお祝いしています。記念式典で披露します。
児童、地域関係者、保護者、教職員で行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校稲刈り2

地域で行われてきた農法で育ててきました。水もたっぷり含んだ状態での稲刈りです。足が田んぼに取られます。各班で高学年が補助者となり低学年から一人ずつ稲をつかみ、慣れない鎌で一束ずつ刈り取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより