2月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツナポテトぎょうざ 春雨スープ 牛乳 【ツナポテトぎょうざ】は、 みじん切りのたまねぎとツナを油で炒め塩・こしょうで味付けします。 蒸してつぶしたじゃがいもと混ぜ合わせて ぎょうざの皮で包んでオーブンで焼きました。 ゲーム集会![]() ![]() ![]() ![]() 新聞紙が落ちないように気を付けて走って、友達にバトンタッチをしました。 今学期最後のゲーム集会も、大成功で幕を閉じました。 2月25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリームシチュー フレンチサラダ オレンジジュース キャベツは、一年中おいしい野菜です。 春キャベツはみずみずしくサラダにぴったり! 夏には涼しい土地でできる高原キャベツ。 そして寒玉といわれる冬キャベツがあります。 冬キャベツは、しっかりしまった葉で、煮込むと甘味が増し、 よりおいしく食べられます。 今日は、フレンチサラダにたっぷり入っています。 小中合同研究全体会![]() ![]() 子安保育園と1年生との交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の児童が、年長さんの園児を引き連れて学校案内をしました。 学校案内が終わると、各教室で遊びをして楽しみました。 最後はランチルームで、子安保育園の先輩の1年生が六小のことを いろいろ教えてあげました。 四月の入学式が楽しみになりました。 2月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほきのごまがらめ 五目きんぴら かきたま汁 牛乳 【ほきのごまがらめ】は、 しょうがとしょうゆ・酒で下味をつけたほきを油でカラッと揚げます。 しょうゆ・さとう・みりん・酒を煮たて、香ばしく煎ったごまと一緒に ほきにからめます。 教室でも大人気でした。 2月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おでん 揚げと小松菜の煮びたし くだもの(はるか) 牛乳 おでんのさといもや大根、こんにゃくは、下ゆでしてから 煮干しでとっただしに入れ、ちくわやにんじん、つみれ、こんぶと 一緒に煮込みました。 朝からよ〜く煮込んでもらったので、味がよくしみこんで おいしいおでんができあがりました。 2月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えのきとわかめのスープ コールスロー 牛乳 コールスローにつかったキャベツは、なんと41kg! 調理員さんが丁寧にせん切りにしてくれました。 キャベツとコーンを蒸してから 煮たてたドレッシングであえて仕上げました。 クラブ発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、一年間の活動の成果を色々な方法で発表することができました。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 都内で小学生の交通事故が多発していることがあり、 注意しなくてはいけないことを分かりやすく説明してくれました。 今回のお話を通して、子供たちの交通安全の意識を高めることができました。 2月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チキンビーンズ わかめサラダ 牛乳 【ガーリックトースト】は、みじん切りのにんにくとパセリを バターと練り合わせ、パンにぬってオーブンで焼きました。 【チキンビーンズ】は、手作りのブラウンルーを入れて よく煮込んで作りました。 【日本語】3年生との交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、班に分かれて、おはじきや福笑い、羽根つきなどの日本の昔遊びを日本語学級の友達に紹介しました。日本語学級からは、台湾の遊びを紹介して、全員で楽しく遊びました。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 吃音グループ学習会(ことばの教室)![]() ![]() ![]() ![]() 吃音のグループ学習会を行いました。 自己紹介をした後、みんなで交流するゲームを2つ行いました。 (「ミックスボイス」「椅子取りゲーム」) その後、ポップコーンを調理して、楽しく会食しました。 「ふりかえりシート」を記入しながら、次回のグループも 楽しみにしていました。 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生が本気でジャンケンをして、 シマウマ、チーター、人間へと進化しました。 他学年とも触れ合い、楽しい集会になりました。 2月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかさぎのから揚げ すき焼き風煮もの しいたけ昆布 牛乳 【わかさぎ】は、骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷり! カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで 強い骨を作ります。 今日は、わかさぎをから揚げにしました。 カラッと揚がっているので、丸ごとバリバリ食べられました。 2月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たまごスープ 黒糖ナッツ 牛乳 【ドライカレー】は、100kgのたまねぎをみじん切りにして よく炒めます。あめ色になるまで炒めると、甘味が出ます。 ひき肉・にんじんも加えよく炒め、 小麦粉・バター・サラダ油・カレー粉を炒めて作ったルーを入れて よく煮込みます。 今日もみんなよく食べてくれていました。 2月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつま汁 野菜のピリカラ炒め くだもの(デコポン) 牛乳 今日は、ファンキー加藤さんからの2月の元気応援メニュー 『混ぜごはん』のメッセージが給食の放送で流れました。 今週は毎日、はちおうじっ子のみなさんにむけたメッセージが流れますので 楽しみにしていてください。 3学期「いずみの森オリンピック」
2月15日(月)から、体力向上月間の取り組みとして、中休みと昼休みを使った「いずみの森オリンピック」が始まりました。
3学期は、中休みは5分間の持久走に、昼休みは学年ごとにボールを使った様々な運動に取り組みます。友だちと協力したり励まし合ったりしながら運動する楽しさを味わってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚の照り焼き くずきりスープ キャベツとこんぶの和えもの 牛乳 今日は、城山中の3年生が考えてくれた バランス献立です。 考案者からのメッセージは、 『主食だけでも栄養がとれるように炊き込みにしました。 みんな、お肉が好きだから、お肉だけじゃなくてお魚も食べてほしいと思い 献立をたてました。 海藻を好きじゃない人が多いけれど、家でも海藻を食べるように 言われているので、献立に昆布も加えました。』 今日は、くずきりスープを献立に加えました。 |
|