いよいよ本番!2年生ランド☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝からそわそわそわそわ
今日は楽しみにしていた2年生ランドでした。
1年生の相手をする子供たちは、言葉も表情も行動もさすが先輩!!
立派なお兄さんお姉さんでした。
1年生も自分たちも満足の大成功2年生ランドでした!!

2月25日の給食

画像1 画像1
・ドライカレー
・にらたまスープ
・くだもの
・牛乳

-------------------------------------------------

今日のくだものは、はっさくです。はっさくはみかんの仲間で、2月から3月が旬の果物です。皮は厚く、果肉ははごたえがあり、適度な甘さと酸味、そしてほのかな苦味をあわせもっているのが特徴です。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(埼玉)
 鶏肉(青森)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(千葉)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 たまご(青森)
 にら(栃木)
 はっさく(和歌山)

体育館の大掃除

画像1 画像1
2月24日(水) 、まつぎ会本部・委員会・サポーター・子供で体育館の大掃除をしていただきました。大変きれいな体育館になりました。ありがとうございました。
 今年度は、学校施設開放運営委員会の体育館利用団体の皆様にもご協力いただきました。

2月24日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・いかのさいきょうやき
・ビーフンいため
・ごもくにまめ
・牛乳

-------------------------------------------

ビーフンは、うるち米を水につけてから製粉機にかけてペースト状にし、蒸したものを練って熱湯中に麺状に押し出してから乾燥させたものです。

※※ 産 地 ※※
 いか(ペルー)
 豚肉(埼玉)
 鶏肉(青森)
 しょうが(熊本)
 にんにく(青森)
 にんじん(千葉)
 たまねぎ(北海道)
 ピーマン(宮崎)
 ごぼう(青森) 

3年生のそろばんです

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のそろばん授業が始まりました。
珠算連盟より来ていただいた保坂先生と一緒にそろばんの基本を勉強しています。
火曜、木曜、金曜と3クラス3時間楽しく学習します。

2月23日の給食

画像1 画像1
・パン
・たまごやき
・ペペロンチーノ
・やさいスープ
・牛乳

---------------------------------------------------------

キャベツは一年中おいしい野菜です。春キャベツはみずみずしくサラダにぴったり。夏には涼しい土地でできる高原キャベツ。そして寒玉(かんだま)といわれる冬キャベツがあります。

冬キャベツは、しっかりしまった葉で、煮込むと甘みが増し、よりおいしく食べられるので、ロールキャベツやポトフにおすすめです。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(青森)
 たまご(青森)
 たまねぎ(北海道)
 にんにく(青森)
 にんじん(千葉)
 ☆ほうれんそう(八王子)
 キャベツ(愛知)
 パセリ(千葉)

2月22日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・わかさぎのからあげ
・すきやきどうふ
・しいたけこんぶ
・牛乳

------------------------------------------------

今日は、冬が旬のわかさぎをいただきました。わかさぎには海で育ち川に戻ってくるものと、みずうみで育つものがいます。骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷり。またカルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDも多く含まれているため、強い骨を作ってくれます。

※※ 産 地 ※※
 わかさぎ(北海道)
 豚肉(埼玉)
 じゃがいも(鹿児島)
 にんじん(千葉)
 ながねぎ(千葉)
 白菜(茨城)
 

 

2月の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、12日(金)全校☆19日(金)低学年で読み聞かせが行われました。
お話の世界が楽しくて、読み聞かせ後も話題に出しておしゃべりしている子もいます♪
新しく知った世界は新鮮で興味があるようです。
いよいよ今年度の読み聞かせも最後の1回となりました。
担当の皆様よろしくお願いいたします。

お知らせ

2月25日(木)9時〜図書室整備 お持ちしております!!

3月18日(金)全校読み聞かせ・・・その後、1年間の反省会

体育研究授業《4年》

本日、東京教師道場の体育の研究授業が4年2組で行われました。
内容は、器械運動「跳び箱運動」(第5時)です。
子供たちは、「自分の力に合った場を選び、教え合いながら学習しよう」をめあてに、前半の【くるりんタイム】では台上前転に、後半の【ぴょんタイム】では開脚跳びに、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日の給食

画像1 画像1
・とりそぼろどん
・こんにゃくのとさに
・たらじる
・牛乳

--------------------------------------------

土佐煮は、四国・高知県土佐地方の名物かつお節を一緒に煮込んだ料理です。かつお節はみそ汁などのだしを作るときに使いますが、一緒に煮るとこんにゃくにだしがしみこみ、かつお節のたんぱく質も一緒にとることができます。

※※ 産 地 ※※
 とり肉(宮崎)
 たら(北海道)
 しょうが(高知)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(千葉)
 だいこん(神奈川)
 はくさい(群馬)
 ねぎ(埼玉)

2月18日の給食

画像1 画像1
・メキシカンライス
・バーベキュードチキン
・はくさいスープ
・牛乳

---------------------------------------------------

今日の主菜は、バーベキュードチキンです。鶏肉をにんにく、しょうが、赤ワイン、ケチャップ、タバスコ、さとう、しょうゆでつくったたれに漬け込み、オーブンで焼いて作りました。香ばしさが食欲をそそると思います。ちょっとエスニックな今日の給食。たくさん食べてくださいね。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 豚肉(宮崎)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(千葉)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 はくさい(群馬)

学級閉鎖情報の訂正について

画像1 画像1
市教育委員会HPにおける学級閉鎖情報の訂正について
松木小の校名が誤って他校になっていましたが、現在は訂正されております。
八王子市HP学級閉鎖情報

2月17日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・やきざかな
・なっとう
・とんじる
・にびたし
・牛乳

---------------------------------------

今日は大豆を納豆菌で発酵させて作った納豆をいただきました。納豆の歴史はとても古く、今から1300年ほど前の平安時代には「納豆」という言葉が存在していました。現在では、糸引き納豆やひきわり納豆など種類もさまざま。また山形県では納豆を使った「納豆汁」が郷土料理であるなど各地方、料理もさまざまです。

※※ 産地 ※※
 さば(ノルウェー)
 だいこん(神奈川)
 ごぼう(青森)
 ねぎ(埼玉)
 白菜(群馬)
 じゃがいも(鹿児島)
 ☆にんじん(八王子)

【12歳のハローワーク】ゲストによる授業を行いました(6年生)

画像1 画像1
2月16日(火)5,6校時にゲストティーチャーを招いていろいろな職業についてのお話を聞くことができました。【警部補・大学教授・翻訳家・潜水士】4名の方に来ていただき、貴重なお話を聞くことができました。

まつの木保育園交流会

今日はまつのき保育園の年長さんが松木小学校に遊びに来てくれました!
各クラスで工作をしたり、学校を案内したり、ゲームをしたり、保育園の子供たちと楽しく活動しました!!小さい子を楽しませるために話し合いをして準備をする姿や実際に小さな子と触れ合う姿を見て、1年生もお兄さんお姉さんになったんだなあと感じました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開&昔遊び発表会♪

先日学校公開がありました。入学して10か月!入学当初と比べると授業中や給食、休み時間など様々なところで成長が見られたと思います。
また、土曜日には生活科で練習していた昔遊び(こま、けん玉、あやとり、お手玉)の発表会を行いました。ものすごい緊張感の中、次々に技を成功させていました!
たくさんのご参観、また温かいご声援をありがとうございました!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月16日の給食

画像1 画像1
・パン
・あじフライ
・ジャーマンポテト
・ミネストローネ
・牛乳

--------------------------------------------------

今日の主食は、あじフライです。参ってしまうほどおいしいから魚へんに参ると書く「鯵」。あじには「ぜいご」と呼ばれる独特なとてもかたいうろこがあります。頭から尾に向かって伸びている線路のような模様。これがぜいごです。今度スーパーや魚屋さんであじを探してみてください。きっとすぐにあじを見つけられると思います。

※※ 産地 ※※
 あじ(ベトナム)
 たまご(青森)
 じゃがいも(鹿児島)
 たまねぎ(北海道)
 ピーマン(茨城)
 にんじん(千葉)
 キャベツ(愛知)
 セロリ(愛知)
 

2月15日の給食

画像1 画像1
・ハヤシライス
・コールスロー
・くだもの
・牛乳

-------------------------------------------

今日の副菜はコールスローです。コールスローとはキャベツのサラダのこと。オランダ語でコールはキャベツ、スローはサラダを意味します。キャベツには胃袋を守る成分が含まれており、薬にも使われています。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(千葉)
 マッシュルーム(千葉)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 キャベツ(愛知)
 

「2分の1成人式をしよう」-1《4年・総合》

昨年成人式に参加した西條先生(本校特別支援ボランティア)を招いて、お話を聞きました。
実際の成人式の様子や、成人になってやりたかったこと、成人になって思うこと等を、パワーポイントを使ってわかりやすく説明してくださいました。
最後には、4年生へのメッセージとして、3つの大切なことを伝えてくださいました。
子供たちも興味深く聞き、たくさんメモを取ったり、活発に質問したりしていました。
今日学んだことを、今後の学習に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の給食

画像1 画像1
・やさいリゾット
・ぶたしゃぶサラダ
・くだもの
・バレンタインケーキ
・牛乳

-----------------------------------------

2月14日のバレンタインデーは、もとはキリスト教の記念日で、恋人たちが愛を誓う日です。日本では女性から男性にチョコレートを贈るイベントですが、世界では家族や友人へ感謝の気持ちをこめて花やカード、お菓子を贈ります。

そこで今日は、給食室から松木小のみんなへ感謝の気持ちをこめてバレンタインケーキを贈りました。いつも「おいしかったよ〜」と言ってくれてありがとう。元気いっぱいに「ごちそうさま」を言ってくれてありがとう。いろんなありがとうをこめたケーキです❤


※※ 産 地 ※※
 豚肉(埼玉)
 ブロッコリー(愛知)
 たまねぎ(北海道)
 ☆にんじん(八王子)
 セロリー(静岡)
 ☆キャベツ(八王子)
 もやし(栃木)
 ☆たまご(八王子)
 きよみ(和歌山)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終 卒業式予行5・6h

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

年間行事予定表

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議