すてきな6年生へ! 送る会(3月6日 学校編)PART7
3月6日(日)。
1年生からプレゼントをもらいます。 6年生は、すごく嬉しそうです。 1年生の教室で本を読み聞かせたり、お掃除をしたりしました。 たてわり班活動でも、やさしくお世話をしていました。 6年生の子供たちは、1年生とのかかわりが深いのです。 すてきな6年生へ! 送る会(3月6日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生へ! 送る会(3月6日 学校編)PART6
3月6日(日)。
紙粘土の裏にはマグネットがついています。 色々な工夫をしているのです。 ”おめでとうございます。” ”ありがとう。” すてきな6年生へ! 送る会(3月6日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生へ! 送る会(3月6日 学校編)PART5
3月6日(日)。
司会「1年生のみんなから、6年生へプレゼントを渡します。」 司会「6年生のみなさんは、前へ出てください。」 1年生は紙粘土で色々な形を作りました。 ランドセル、お花、車・・・。 すごく上手です。 すてきな6年生へ! 送る会(3月6日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生へ! 送る会(3月6日 学校編)PART4
3月6日(日)。
”私たちに任せてください!” 5年生の子供たちが6年生へ伝えた言葉です。 頼もしい言葉です。 すてきな6年生へ! 送る会(3月6日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生へ! 送る会(3月6日 学校編)PART3
3月6日(日)。
5年生の子供たちのパフォーマンスに、体育館中が盛り上がります。 リズミカルに、軽快に、楽しく、6年生へ感謝を伝えます。 さすがは5年生です! すてきな6年生へ! 送る会(3月6日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生へ! 送る会(3月6日 学校編)PART2
3月6日(日)。
いよいよ5年生の子供たちが登場します。 毎年、5年生の子供たちは「6年生を送る会」を盛り上げてくれます。 もちろん今年もです! すてきな6年生へ! 送る会(3月6日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな6年生へ! 送る会(3月6日 学校編)PART1
3月6日(日)。
3月3日・木曜日、5校時です。 体育館で行われた「6年生を送る会」の様子を紹介しています。 各学年が6年生へ感謝の気持ちを込めて、歌や合奏を等を披露します。 すてきな6年生へ! 送る会(3月6日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペッタン! 保幼小連携(3月6日 幼稚園編)PART5
3月6日(日)。
柔らかくなった「もち米」は、保護者の方々がちぎります。 もちつきは、日本文化の一つだと思います。 子供たちも保護者の方々も、教職員のみなさんも楽しそうです。 ペッタン! 保幼小連携(3月6日 幼稚園編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペッタン! 保幼小連携(3月6日 幼稚園編)PART4
3月6日(日)。
子供たちが杵を使いもち米をつきます。 少しずつ少しずつ柔らかくなります。 ”ペッタン ペッタン” ペッタン! 保幼小連携(3月6日 幼稚園編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペッタン! 保幼小連携(3月6日 幼稚園編)PART3
3月6日(日)。
横山第二小学校では、子供たちが健やかに育ってほしいという願いから、近隣の幼稚園や保育園等との連携を進めています。 ○学校長による幼稚園や保育園での小学校入学児童の保護者を対象とした説明会 ○1年生と幼稚園児・保育園児を対象とした「なかよし会」の開催 等 ペッタン! 保幼小連携(3月6日 幼稚園編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペッタン! 保幼小連携(3月6日 幼稚園編)PART2
3月6日(日)。
3月3日・木曜日、午前11時です。 近隣の幼稚園で行われた「もちつき大会」の様子を紹介しています。 ”保幼小連携です” ペッタン! 保幼小連携(3月6日 幼稚園編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペッタン! 保幼小連携(3月6日 幼稚園編)PART1
3月6日(日)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 やわらかな日差しが心地いいです。 校庭では、地域の野球チームが試合を行っています。 ペッタン! 保幼小連携(3月6日 幼稚園編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう! 送る会(3月4日 学校編)PART5
3月4日(金)。
4年生の子供たちの合奏は、すごく上手です。 4月から5年生に進級します。 オリンパスホールで連合音楽会にも出ます! がんばったね、4年生のみんな! 6年生ありがとう! 送る会(3月4日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう! 送る会(3月4日 学校編)PART4
3月4日(金)。
司会「4年生のみなさん、お願いします!」 4年生の子供たちは合奏を披露します。 子供たちも緊張しているようです・・・。 6年生ありがとう! 送る会(3月4日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう! 送る会(3月4日 学校編)PART3
3月4日(金)。
元気な3年生の子供たちです。 体育館には子供たちの声が響きます。 隣のクラスの分まで頑張りましたよ! 6年生ありがとう! 送る会(3月4日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう! 送る会(3月4日 学校編)PART2
3月4日(金)。
2年生の合唱(手話)に続いて3年生の子供たちが登場します。 学級閉鎖のために1クラスだけで合唱をします。 がんばって!3年生! 6年生ありがとう! 送る会(3月4日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう! 送る会(3月4日 学校編)PART1
3月4日(金)。
3月3日・木曜日、5校時です。 体育館で行われた「6年生を送る会」の様子を紹介しています。 各学年の子供たちが色々な準備をしています。 6年生ありがとう! 送る会(3月4日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保幼小連携です! もちつき(3月4日 幼稚園編)PART6
3月4日(金)。
”よぉーし!” ”力を出してね!” 園児も大人と一緒にもち米をつきます。 これも貴重な体験です。 保幼小連携です! もちつき(3月4日 幼稚園編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保幼小連携です! もちつき(3月4日 幼稚園編)PART5
3月4日(金)。
”はい!よいしょ!” ”ひざを使って!” ”いいね!いい音がしていますよ!” 二人一組になり、ペッタンペッタンともち米をつきます。 柔らかくなります。 保幼小連携です! もちつき(3月4日 幼稚園編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保幼小連携です! もちつき(3月4日 幼稚園編)PART4
3月4日(金)。
教職員の方々や保護者の方々、地域の方々等、たくさんの方々がお手伝いに来ています。 大きな釜でもち米をふかし、杵と臼を使いもち米をつきます。 衛生面には十分に配慮をします。 保幼小連携です! もちつき(3月4日 幼稚園編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|