地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART1
3月14日(月)。
今日は、朝から雨が降っています。 しとしと冷たい雨です。 天気予報によると今日は一日中が振るようです。 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART10
3月12日(土)。
自分たちが住む地域を歩きます。 普段とは違う観点から地域を見直します。 子供たち自身に新たな発見があるのです。 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART9
3月12日(土)。
散田小学校や山田小学校も「安全マップ」を展示しています。 それぞれの学校の子供たちが、地域について調べています。 ”安全な場所、危険な場所を調べます。” 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART8
3月12日(土)。
地域「よく調べているね。」 地域「こんなに細かく調べたのか・・・。」 安全マップを見ている地域の方々がつぶやきます。 嬉しくなります。 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART7
3月12日(土)。
”小学生コーナーです。” 横山第二小学校の3年生の子供たちが制作した「安全マップ」を展示しています。 教室の壁一面に展示されています。 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART6
3月12日(土)。
校舎の中に入ります。 校舎の中の色々な教室に「体験コーナー」が設けてあります。 小さな子供たちから大人まで体験することができます。 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART5
3月12日(土)。
体育館の入り口には中学生が立っています。 中学「体育館の中に展示されているものを紹介します。」 中学「見学の順番は、○○を見て、その次に□□を見ると分かりやすいです。」 丁寧にアドバイスをしてくれます。 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART4
3月12日(土)。
普段何気なく使っているものも、災害時には大いに役立つこともあります。 新聞紙で「スリッパ」を作ります。 ビニール袋で「雨具」を作ります。 「東京防災」の冊子を見ながら作る子供もいます。 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART3
3月12日(土)。
地震体験車も設置されています。 体育館の中では、色々な道具や材料を活用した防災グッズが展示されています。 災害用仮設トイレ、簡易型トイレ、スリッパ、雨具・・・。 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART2
3月12日(土)。
毎年、3月になると「防災フェスタ」を行います。 地域の方々が中心となり、防災に関する様々な活動に取り組みます。 校庭では「アルファ化米」を炊いています。 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART1
3月12日(土)。
3月12日・日曜日、午前10時です。 横山中学校には、たくさん人がいます。 ”防災フェスタが始まります。” 防災フェスタです! 地域(3月12日 横山中学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART6
3月12日(土)。
評委「真剣に取り組んでいますね。」 評委「子供たちの表情がすばらしいです。」 評委「先生方の指導が上手ですね。」 たくさんのお褒めの言葉をいただきました。 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART5
3月12日(土)。
校庭では6年生の子供たちが「班対抗」のスポーツ大会を行っています。 自分たちで企画・計画・準備を進めてきました。 障害物リレーです。 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART4
3月12日(土)。
音楽室です。 4年生の子供たちがグループ発表をしています。 6年生の教室では「硬筆」の学習中です。 姿勢を正し、鉛筆をしっかり持ち、文字を書きます。 美しい文字になります。 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART3
3月12日(土)。
図書室では1年生の子供たちが読書をしています。 静かに本を読んでいます。 本は自分が知らない世界を出会い、自分が知らない知識を知ることができます。 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART2
3月12日(土)。
3月10日・木曜日に行われた「学校評議員会・学校サポートチーム会議」の様子を紹介しています。 学校評議員の方々が、授業を参観されます。 子供たちの学習活動を参観されます。 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART1
3月12日(土)。
今日は、雲が多い朝です。 肌寒いです。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」を下回るようです。 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 3がつ11にち きんようび*さけごはん *ささかまぼこのなんぶあげ *ひっつみ *ぎゅうにゅう ★震災から5年・・・ 5年前の今日、マグニチュード9.0、最大震度7の地震が 東北地方の太平洋側で起きました。今の6年生が1年生の時です。 復興支援、防災の準備など、私たちに出来ることを考えてみましょう。 きょうのこんだて 3がつ10にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *まめひじきごはん *あつやきたまご *みそしる *ぎゅうにゅう ✿今日は3年生がランチルームでした。 いつも元気な3年生です! 交流給食 2 (1年生と6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|