きょうのこんだて 3がつ15にち かようび*かやくごはん *やきざかな(ししゃも) *みそスープ *くだもの(いちご) *ぎゅうにゅう ★今日は、6年生の児童からの「元気応援メニュー」です。 メッセージをいただきました。 「私は、1年生の時から休まず学校にきて、給食を毎日 食べています。6年間で身長がたくさん伸びました。 毎日給食を残さず食べたからだと思っています。 1年生から5年生のみなさんにもししゃもと牛乳を たくさん食べて大きくなってほしいです。」 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART7
3月15日(火)。
”卒業式って、こんなふうにやるんだ。” ”6年生は、前の方の席に座るんだ。” ”なんだか、こっちも緊張するなぁ。” 5年生の子供たちも緊張しているのです。 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART6
3月15日(火)。
”私たちは” 6年生の子供たちによる「呼びかけ」が始まります。 大きな声で堂々と発表します。 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART5
3月15日(火)。
少し緊張しながら、6年生の子供たちが入場します。 ”う~ん、緊張する。” ”ちょっとふるえちゃうよ・・・。” 体育館の渡り廊下で待っている時の6年生の子供たちです。 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART4
3月15日(火)。
音楽に合わせて6年生の子供たちが歩きます。 先生「あわてなくていいよ。」 先生「顔を上げて、背筋を伸ばして歩こうね。」 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART3
3月15日(火)。
入場、退場の練習をします。 伴奏をするのは5年生の子供たちです。 6年生のために演奏をします。 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART2
3月15日(火)。
”卒業式の練習です” この日は5年生と6年生の子供たちによる合同練習です。 5年生の子供たちは、在校生代表として卒業式に参加します。 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART1
3月15日(火)。
3月15日・火曜日、4校時です。 体育館に向かいます。 6年生の子供たちの歌声が聞こえます。 卒業式に向けて 合同(3月15日 5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART5
3月15日(火)。
編み物はリズムと根気、集中力が大切です。 豊かな想像力も必要になります。 5年生の子供たちの作品は、素晴らしいです! 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART4
3月15日(火)。
子供たちのアイデアは豊かです。 色々な毛糸の色を使います。 模様を考えたり、デザインを考えたりします。 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART3
3月15日(火)。
5年生の子供たちによる作品です。 すてきな作品です。 きちんと編んでいます! 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART2
3月15日(火)。
本校舎1階の廊下です。 家庭科室前の廊下の壁に、すてきな作品が掲示されています。 ”編み物です” 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART1
3月15日(火)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続きます。 昨日までの雨雲は、もう見えません。 編み物です! 家庭科(3月15日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 3がつ14にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *はくさいのクリームに *わふうサラダ *ぎゅうにゅう ★今日のクリーム煮は「サトイモ」が入ってましたよ! 今日のように寒い日は「根菜」が入った献立で体があたたまりますね! ✿ランチルーム✿ 今日は2年生。去年は6年生と一緒だったので、クラスでランチルーム 使用は初めてです! 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART7
3月14日(月)。
消火器を使った消火体験です。 小学生も参加しています。 「防災フェスタ」では様々なことを学べます。 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART6
3月14日(月)。
”おいしいね!” ”温かくていいですね!” 災害時のために備蓄している「アルファ化米」を使います。 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART5
3月14日(月)。
ピロティの様子です。 中学生が調理をしています。 どんぶりには、おいそうなご飯が・・・。 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART4
3月14日(月)。
「ひもの結び方」を教えています。 災害時だけでなく、色々な場面で活用できます。 警察署の方々の姿も見えます。 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART3
3月14日(月)。
かるたコーナーです。 子供たちや地域の方々が参加しています。 隣の教室では「紙芝居」が行われています。 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART2
3月14日(月)。
3月12日・土曜日に行われた「防災フェスタ」の様子について紹介しています。 体育館や校庭、校舎の中には色々な展示があります。 「AED」コーナーでは、人形を使い実際に使い方を体験します。 地域で考えよう 防災フェスタ(3月14日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|