2学期が始まりました!!

画像1 画像1
学年集会を行い、2学期の生活や学習の過ごし方について話をしました。
行事の多い2学期です。3年生全員で力を合わせて取り組んでいきたいと思います。

プールに入りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は少し水が冷たかったですが、プールに入りました。
検定に向け、一人ひとりが課題を設定して練習しました。
25メートルが泳げるようになった子や、クロールができるようになった子など、夏休みに頑張って練習した成果がしっかりと表れている子がたくさんいました。
次回の検定が楽しみです。

4年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月26日(水)いよいよ2学期がスタートしました。4年生は、2校時に学年集会を開き、2学期の学習や生活の仕方についての話をしました。特に『スーパーA』を目指して互いに教え合うこと、他者を意識して行動することを中心に話しました。子供たちは、集中して話を聞いており、たいへんよいスタートがきれたかと思います。その『やる気』を継続できるように、指導していきます。

始業式 代表の言葉《4年》

始業式で、4年生の代表3名が“2学期の抱負”を発表しました。1学期の反省をもとに、2学期のめあてやがんばりたいことなどを、堂々と発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏季パワーアップ研修・算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月21日(金)・24日(月)の2日間に渡り、「数学的な思考力・表現力を育てる指導の工夫」というテーマをもとに長池小と合同で、算数の指導力パワーアップ研修が行われました。
 1日目は東京学芸大学 教授 中村 光一先生をお招きしてご講義いただき、2日目は東京学芸大学 教授 清野 辰彦 先生をお招きしてご講義いただきました。お二人の先生方のご講義や演習を通して、問題解決についてのさまざまな考え方や授業の組み立て方などを学ぶことができました。

2学期スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2
元気いっぱい2年生の2学期がスタートしました。
学年集会を行い、一人一人が充実した2学期を送れるように
気持ちを引き締めました。
みんなで頑張ります!!

【5年生】2学期始業式&学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月26日(水)1校時に2学期の始業式と学年集会を体育館で行いました。

始業式では、「これからいよいよ2学期が始まる」という緊張感と意欲の高まりを感じました。

学年集会では、行事が多い2学期で、「高学年が学校の行事を作っていく」という話と「そのために、5年生のさらなるレベルアップが必要である」という話をしました。
さらに、「具体的なレベルアップとは、友達同士で嫌なところを見るのではなく、よい面を見ながらお互いが認め合い協力して行事や学習を成功へと導くことである」ということを伝えました。
2学期もチーム5年生が一丸となって学習・行事・生活に取り組んでいきます。
保護者・地域の皆様には2学期も様々なご協力をよろしくお願いいたします。

お盆 〜畑の様子〜《4年》

お盆休みに入り、学校内も閑散としていて静かです。

日中はまだ残暑が厳しいですが、畑の植物はグングン成長して、写真のようになりました。まだ、本物の「実」を見たことがなかった4年生のみなさん、どれが何の実か、わかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お盆-2(おまけ)

画像1 画像1
畑の近く、鳥小屋の裏でたくさんの穴を見つけました。
さて、これは何の穴でしょう???
アリの穴なら、穴の周りに掘った土が盛り上がっているはずですが・・・

近くの公園などでもたくさん見られますよ。
わかったら担任の先生に教えて下さいね。
画像2 画像2

夏休みのプール-2

昨日は1・2年生、今日は3〜6年生の検定日でした。
自分の目標に向かって、みんな一生懸命泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのプール-1

今日は、夏休みプールの前半最終日でした。
プールサイドの屋根の下の気温は38度。
プールの水が気持ちよく、子供たちは楽しそうに泳いでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑がこんなになりました!!!

4月に種をまき、一生懸命1年生が水をあげていた畑です。今日はラジオ体操に来ていた子供たちと畑に行って、植物を観察しました。オクラがちくちくしていて怖がりながら触っていました。ひまわりは子供2人分くらいの高さまで成長しました。
夏休みも子供たちはラジオ体操やプールで元気に活動しています。暑さに気を付けて夏休みを楽しんでほしいと思います!!(宿題もほどほどに・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二泊三日の林間学校の締めくくりの解散式です。ひとまわり大きくなった子供たち。松木小学校の6年生として大変立派に行動できました。天気に恵まれ、全行程無事に予定どおりできたのは何よりです。楽しい思い出がたくさんできました。保護者、地域の皆様、支えていただき感謝申し上げます。これをもちまして、日光林間学校日記を終わります。

4時過ぎに帰校予定です。

八王子インター付近を通過しました。

高坂PAでトイレ休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
バスを降りたら、暑さに驚きました。

今のところ道は順調です。

画像1 画像1
このまま行けば、4時ぐらいに学校に着く予定です。

帰路につきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より早いですが、ドライブインを出発しました。帰校時刻がわかり次第メールで連絡します。

林間学校最後の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は定番のカレーライスです。ちょっと物足りなそうでしたが、あとは帰るだけなので、家でお腹いっぱいにしてください。

富弘美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かな雰囲気の中で、星野富弘さんの作品に浸りましょう。

足尾銅山にあった神社の狛犬

画像1 画像1
画像2 画像2
ユニークな顔だったので記念に。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議