6年生 日光移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
光徳牧場に着きました。たくさん歩いたあとのカレーライスはとてもおいしく、おかわりする人がたくさんいました。

6年生 日光移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原も、よい眺めです。

6年生 日光移動教室6

画像1 画像1
ネイチャーガイドさんに、毛皮やシカの角を触らせていただきました。

6年生 日光移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
日光の自然が肌で感じられます。

6年生 日光移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は、昨日とは打って変わって晴天となり、予定通りハイキングに出かけました。

6年生 日光移動教室3

画像1 画像1
昼食もおいしくいただきました。予定より少し早く宿舎に到着しました。子供たちは皆元気です。  このあとの様子は、明日またお知らせします。

6年生 日光移動教室2

画像1 画像1
雨の中でしたが、日光東照宮、華厳の滝を予定通り見学しました。歴史的建造物を実際に見て、学習を深めました。

6年生 日光移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(木)、6年生は日光移動教室に出発しました。担当児童の司会進行で出発式が行われ、見送りの保護者の方に元気に「行ってきます。」と言って出発しました。

3年生 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
夕やけ小やけふれあいの里でお弁当を食べた後は、八王子駅周辺の様子を歩いて見学しました。北口周辺では、「人がたくさんいる」「店が多い」「タクシーが多い」など、いろいろなことに気が付きました。南口では、サザンスカイタワーの高さに驚きました。天候にも恵まれ、たくさんのことを学んだ社会科見学でした。学習のまとめもしっかりと頑張ります。

3年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
市役所から東側を見ると、家やビルがたくさん並んでいました。八王子駅にあるサザンスカイタワーが見えました。また、1階の大きな壁画には、八王子市の花であるヤマユリや、八王子市の木であるイチョウ、そして八王子市の市章が隠されていました。

3年生 社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(火)、3年生は社会科見学に行ってきました。八王子市役所では、普段入ることのできない議場を見せていただきました。座る席が決まっていることや、カメラがあること、テレビ局や新聞社の席もあることなどを知りました。4階の通路から西側を見ると、自然豊かな景色が広がっていました。八王子市で一番高い山は、高尾山でも、陣馬山でもなく、醍醐丸(だいごまる)という山だということを教えていただきました。高さは867mあるそうです。

9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
五穀ごはん・さばのごまみそ焼き・いりどり・即席漬け・牛乳

さばは、さんまと並ぶ、秋の代表的な魚です。
「秋さば」は あぶらがのっていて とてもおいしいです。
今日は、しょうが・ねぎ・ごま・みそ・みりん・酒・しょうゆに漬け込んで、ごまみそ焼きにしました。

そのほかにも、給食でおなじみの『みそ煮』『たつた揚げ』や『カレー揚げ』、また、洋風料理ではトマトソースで煮込んだり、ハンバーグにしたりと、いろいろな料理に使われます。

9月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
パン・豆腐のグラタン・ジュリエンヌスープ・牛乳

普段はみそ汁などに使われる豆腐ですが、今日はケチャップ味のグラタンにしました。
給食のグラタンは、ルウも学校で作る手作りです。
小麦粉をバターとサラダ油できつね色になるまで炒めて作ります。

9月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
ガーリックピラフ・豆あじのトマトソースがけ・野菜と卵のスープ・果物・牛乳

「はちおうじっ子 元気応援メニュー」第2弾です。
豆あじは、骨まで食べられるようにカラッと揚げてありますが、よくかんで食べるのに苦労しているようでした。

1枚目の写真は、豆あじを揚げているところ。
2枚目の写真は、ピラフの具を炒めているところです。

9月10日の給食

画像1 画像1
*献立名*
マーボー丼・もやしスープ・かえり煮干しのごまがらめ・牛乳

マーボー丼には、なすを入れました。
厚めに切って、素揚げしてから入れます。

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
バタートースト・ポークビーンズ・オニオンドレッシングサラダ・牛乳

ポークビーンズは、大豆が入ったケチャップ味のシチューです。
大豆は、肉に負けないくらいたんぱく質が多いので、「畑の肉」とも言われます。
たんぱく質は、筋肉や内臓・皮ふ・髪の毛・つめなどを作る、とても大切な栄養素です。

1枚目の写真は、パンにバターをぬっているところです。バターはそのままだと硬いので、少し柔らかくしてから塗ります。
全体にまんべんなくぬれたら、オーブンでこんがり焼きます。

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
チキンライス・タンドリーフィッシュ・豆乳チャウダー・りんごジュース

タンドリーフィッシュは、タンドリーチキンの魚版です。1枚目の写真は、これからタンドリーフィッシュを焼くところです。

チャウダーとは、アメリカで生まれた料理で、野菜を煮込んだ具だくさんのスープのことをいいます。

代表的なものは、クラムチャウダーです。みなさんも名前を聞いたことがあると思います。クラムとはあさりのことです。

今日は、豆乳が入ったチャウダーです。

9月7日の給食

画像1 画像1
*献立名*
かやくごはん・いかの香味焼き・あられはんぺんのおつゆ・おつまみ大豆・牛乳

はちおうじっ子元気応援メニュー第1弾です。
八王子で生まれたミュージシャン「グッドモーニングアメリカ」のみなさんから、子供たちへメッセージをいただき、食育メモにのせて配りました。

おつまみ大豆が特に人気で、ほとんど残りがありませんでした。

4年生 清掃工場見学4

画像1 画像1
最後は質問タイムでした。たくさんの質問をしました。どの質問にも、その場ですぐに、分かりやすく答えてくださいました。雨の中の見学でしたが、学習がとても深まりました。

4年生 清掃工場見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
リサイクルセンターでは、リサイクルすることの大切さを教えていただきました。燃えるごみの中に、有害ごみが混じっていたりすると、とても困ることが分かりました。捨てられたものの中で、まだ使えるものを、修理してきれいにするための部屋がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31