5月29日の給食

画像1 画像1
*献立名*
チンジャオロースー丼・にらたまスープ・くきわかめの炒め煮・牛乳

チンジャオロースーの『チンジャオ』はピーマン、『ロー』は肉、『スー』は細切りのことをいいます。

今日は、ピーマン以外にもたくさんの野菜を使って作りました。
野菜は、かぜをひきにくくしたり疲れをとったり、体の中でいろいろなはたらきをします。

今日の給食を残さず食べると、小学生のみなさんが1日に必要な野菜の半分の量がとれます。

5月28日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・ふりかけ・豆腐のうま煮・金時豆の甘煮・牛乳

ふりかけは、こんぶ・ちりめんじゃこ・かつお節・ごまを、しょうゆ・みりん・さとうで味付けした、ソフトタイプのしっとりとしたふりかけです。

とうふのうま煮は、とうふ・肉・野菜・きのこが入った、バランスのよいメニューです。

金時豆の甘煮は、最初は苦手で手をつけなかった子も、1粒食べると「甘くておいしい」と全部食べている子が多くいました。
みんなが残さず食べてくれるとうれしいですね。

5月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
パエリア・パリパリウインナー・ジュリエンヌスープ・牛乳

パエリアは、ターメリックという黄色い香辛料を入れて炊いたごはんに、いか・鶏肉・野菜などを炒めた具を混ぜました。

パリパリウインナーは、ウインナーをワンタンの皮で巻いて揚げました。
1枚目の写真は、ウインナーを巻いているところです。

ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」とは、千切り野菜のことをいいます。
じっくり軟らかく煮込みました。野菜の栄養が丸ごと食べられます。

5月26日の給食

画像1 画像1
*献立名*
セサミトースト・チキンビーンズ・海藻サラダ・牛乳

セサミトーストの「セサミ」とは、ごまのことです。
ごまをよくすって、バターとさとうと混ぜてパンにぬり、こんがり焼きました。

チキンビーンズは、大豆が入ったケチャップ味のシチューです。
大豆は、肉や卵に負けないくらいたんぱく質が多いので、「畑の肉」とも言われます。
たんぱく質は、筋肉や皮ふ・つめなどを作る、とても大切な栄養素です。

サラダのドレッシングも、調味料を煮込んで作りました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(火)の児童集会では、集会委員会の児童が中心となって、「○○さんに集まれ集会」を行いました。いろいろなテーマで仲間づくりをしました。学年を超えた大きなグループができて、とても楽しい時間を過ごしました。

運動会8

画像1 画像1
優勝の行方が最後の団体種目まで分からない大接戦の末、今年は黄色組が優勝しました。どのチームも、互いの健闘をたたえ合い、今年のスローガン「東っ子 笑顔で協力 最後まで」のとおりの運動会になりました。子供たちへのあたたかなご声援、また、運営面での多大なるご協力ありがとうございました。

運動会7

6年生表現 組体操「飛騰(ひとう)」
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会6

3年生表現「ミルクムナリ」
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会5

5年生表現「東っ子ソーラン」
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会4

1年生表現「よっちょれ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会3

2年生表現「360°ゆ・ぎ・ひ・が・し」
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会2

4年生表現「YUGI☆FRAG 〜風を切れ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(土)、晴天のもと、運動会を行いました。開会式では、1年生の元気いっぱいの「はじめの言葉」、応援団長の力強い「誓いの言葉」などがありました。しっかりと準備運動をしていよいよ始まりです。

運動会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(金)、6時間目に運動会前日準備を行いました。5,6年生の子供たちも一生懸命作業に取り組み、予定していた準備が短時間で終わりました。いよいよ明日は本番です。子供たちへの励ましのご声援、よろしくお願いします。

5月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
かつ丼・青菜と豆腐のスープ・しょうがきゅうり・牛乳

いよいよ明日は運動会ですね。
給食室では、みなさんが元気に力いっぱいがんばれるように、かつ丼を作りました。
ごはんの上にかつをのせ、タマゴとたまねぎがたっぷりの具をかけました。

今日は早く寝て明日の朝は早く起き、朝ごはんをしっかり食べてから登校しましょう。
保護者のみなさま、明日のお弁当作りをどうぞよろしくお願いします。

5月21日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・なめたけ・鮭のちゃんちゃん焼き・けんちん汁・牛乳

なめたけは、えのきを、しょうゆ・みりん・さとう・酒で煮ました。
びん詰めのなめたけよりあっさり薄味ですが、ごはんにのせてよく食べていました。

5月20日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・松風焼き・新じゃがの煮物・うどとごぼうのきんぴら・牛乳

「うど」は日本の野菜で、東京では立川市が主な産地です。
今日は、ごぼうとこんにゃくと一緒に炒め、さとう・みりん・しょうゆで味付けし、きんぴらにしました。

1年生の教室を訪ね「何が入っているかわかる?」と聞くと、「ごま油!」と答えた子がいました。
ごま油の香りがわかる1年生。すごいですね。

5月19日の給食

画像1 画像1
*献立名*
たこチャーハン・かつおの黒こしょう炒め・中華スープ・牛乳

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
こぎつねうどん・若草だんごの黒みつがけ・いりこのごまがらめ・果物・牛乳

若草だんごは、豆腐と水でだんごの粉をこね、小松菜を入れて色をつけました。
きな粉をまぶして黒みつをかけました。
ひとり3個で、合計2100個のおだんごを作りました。

こぎつねうどんは、きつねうどんの油揚げを小さい形に切るので、こぎつねうどんといいます。

運動会練習 第3回全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(木)、第3回の運動会全校練習を行いました。開会式・閉会式と、応援合戦の練習をしました。開会式・閉会式の練習では、代表児童が、本番と同じような気持ちで、進行やあいさつ、発表などをしました。校歌の練習では、最初校庭で歌うと声が響かないことに戸惑いましたが、次の練習では、口を大きく開けて元気よく歌うことができました。応援合戦では、応援団が毎日練習を重ね、日に日に上達していることに伴って、どのチームもとても迫力のある応援になってきました。本番が楽しみです。今年は、3回の練習を、予定通り実施することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31