授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART4
3月12日(土)。
音楽室です。 4年生の子供たちがグループ発表をしています。 6年生の教室では「硬筆」の学習中です。 姿勢を正し、鉛筆をしっかり持ち、文字を書きます。 美しい文字になります。 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART3
3月12日(土)。
図書室では1年生の子供たちが読書をしています。 静かに本を読んでいます。 本は自分が知らない世界を出会い、自分が知らない知識を知ることができます。 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART2
3月12日(土)。
3月10日・木曜日に行われた「学校評議員会・学校サポートチーム会議」の様子を紹介しています。 学校評議員の方々が、授業を参観されます。 子供たちの学習活動を参観されます。 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART1
3月12日(土)。
今日は、雲が多い朝です。 肌寒いです。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」を下回るようです。 授業風景です! 参観(3月12日 学校評議員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 3がつ11にち きんようび*さけごはん *ささかまぼこのなんぶあげ *ひっつみ *ぎゅうにゅう ★震災から5年・・・ 5年前の今日、マグニチュード9.0、最大震度7の地震が 東北地方の太平洋側で起きました。今の6年生が1年生の時です。 復興支援、防災の準備など、私たちに出来ることを考えてみましょう。 きょうのこんだて 3がつ10にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *まめひじきごはん *あつやきたまご *みそしる *ぎゅうにゅう ✿今日は3年生がランチルームでした。 いつも元気な3年生です! 交流給食 2 (1年生と6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流給食 1 (1年生と6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 3がつ9にち すいようび![]() ![]() *だいがくいも *じゃこサラダ *くだもの(せとか) *ぎゅうにゅう 交流給食(1年生と6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生といっしょだとたくさん食べられます! 3がつ8にち きょうのこんだて かようび![]() ![]() *ごもくどうふ *だいこんのナムル *くずきりスープ 交流給食(1年生と6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチルームと1年生の教室で給食を食べます! きょうのこんだて 3がつ7にち げつようび![]() ![]() *カレーライス *やさいスープ *ふくじんづけ *くだもの(せとか) *ぎゅうにゅう 感謝を伝えよう! たてわり班(3月11日 1〜5年生編)PART6
3月11日(金)。
6年生のみんな、1年間ありがとうございました。 4月からは5年生がバトンを受け継ぎます。 たてわり班活動は横山第二小学校の「伝統」です。 感謝を伝えよう! たてわり班(3月11日 1〜5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝を伝えよう! たてわり班(3月11日 1〜5年生編)PART5
3月11日(金)。
6年生に感謝の気持ちをこめて「メッセージカード」を渡します。 子供「6年生のみなさん、1年間ありがとうございました。」 子供「中学校へ行っても頑張ってください。」 感謝を伝えよう! たてわり班(3月11日 1〜5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝を伝えよう! たてわり班(3月11日 1〜5年生編)PART4
3月11日(金)。
”6年生をみんなの間に入れてください!” ”今日が最後のたてわり班活動になります” ”みんなで思い切り楽しみましょう!” 5年生の子供たちがリーダーシップをとります。 感謝を伝えよう! たてわり班(3月11日 1〜5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝を伝えよう! たてわり班(3月11日 1〜5年生編)PART3
3月11日(金)。
クイズ大会、ハンカチ落とし、なんでもバスケットゲーム、ボール転がし等。 6年生をもてなすために、在校生と一緒に遊びます。 6年生も楽しそうです。 感謝を伝えよう! たてわり班(3月11日 1〜5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝を伝えよう! たてわり班(3月11日 1〜5年生編)PART2
3月11日(金)。
1年間お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えます。 校庭のコンディションが悪いので、各教室でたてわり班活動を行います。 5年生の子供たちが準備・進行を行います。 感謝を伝えよう! たてわり班(3月11日 1〜5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝を伝えよう! たてわり班(3月11日 1〜5年生編)PART1
3月11日(金)。
3月11日・金曜日、昼休みです。 今日は清掃活動ないロング昼休みです。 ”たてわり班活動 感謝を伝えよう” 感謝を伝えよう! たてわり班(3月11日 1〜5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 参観(3月11日 学校評議員編)PART8
3月11日(金)。
西校舎へ向かいます。 理科室では5年生の子供たちが学習しています。 電磁石の学習です。 実験は楽しいです。 授業風景です! 参観(3月11日 学校評議員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|