【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

7月22日(水)

画像1 画像1
 献立名
 ・夏野菜のカレーライス
 ・牛乳
 ・かりかりじゃこサラダ
 ・果物(すいか)
 〜今日はかぼちゃ・なす・いんげん・ズッキーニなどの
 夏野菜を入れたカレーを作りました。
 今日で1学期の給食は終了です。児童の白衣の洗濯等、
 ご協力ありがとうございました。
 2学期の給食は8月31日より開始いたします。

7月21日(火)

画像1 画像1
 献立名
 ・セサミパン
 ・牛乳
 ・あじフライ
 ・コーンポテト
 ・野菜スープ
 

7月17日(金)

画像1 画像1
 献立名
 ・キムチチャーハン
 ・牛乳
 ・いかのケチャップ炒め
 ・もやしスープ
 ・果物(冷凍みかん)

7月16日(木)

画像1 画像1
 献立名
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・きびなごの唐揚げ
 ・生揚げと豚肉の味噌炒め
 ・浅漬け
 〜きびなごは、鹿児島県産のものを使用しました。
 よく噛んで食べてもらいました。

7月15日(水)

画像1 画像1
 献立名
 ・スタミナ丼
 ・牛乳
 ・トマトと卵のスープ
 ・果物(メロン)

重要 明日(17日)の登校について

台風11号が通過していますが、明日の登校時間帯には雨、風のピークが過ぎていると予想されます。現在のところ明日は通常通りの授業を行う予定です。
ただし、登校時、自宅近辺で雨や風が強いなど危険な状況にある場合は、安全が確保できるまで自宅で待機するようにしてください。
また、川には近づかないよう声かけをお願いします。

緊急 本日の下校について

本日の下校についてですが、2年生以上は通常通り6校時まで授業を行い、一斉に下校します(集団下校ではありません)。
また、1年生は補習を中止とし、13時20分から30分頃に下校します。
よろしくお願い申し上げます。

緊急 明日の登校について

台風11号が接近してきております。
明日16日(木)ですが、登校時間帯には大きな影響はないと考えられますので、通常通りの登校とします。
ただし、自宅近辺が危険な状況にある場合は、安全が確保できるまで自宅で待機するようにしてください。
また、登校後に天候が悪くなった場合の対応につきましては、メール・ホームページの防災情報掲示板でお知らせいたします。
よろしくお願い申し上げます。

7月14日(火)

画像1 画像1
 献立名
 ・きなこ揚げパン
 ・牛乳
 ・ウインナーポトフ
 ・枝豆
 ・果物(冷凍みかん)
 〜枝豆には、ビタミンB1が豊富で、
 脳のエネルギー補給に役立ちます。
 葉酸とビタミンCも多く脳の活性化や
 集中力UPに効果的です。

7月13日(月)

画像1 画像1
 献立名
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのみそ煮
 ・かきたま汁
 ・五目きんぴら
 

7月10日(金)

画像1 画像1
 献立名
 ・とりごぼうごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいもの炒め物
 ・冬瓜と卵のスープ
 〜冬瓜は夏にできる野菜ですが、冬まで
 保存できるということで、「冬瓜」と
 書きます。96%が水分です。
  からだを冷やす効果もあるので、夏には
 とりたい食べ物です。
  今日はスープに入れました。

7月9日(木)

画像1 画像1
 献立名
 ・パインパン
 ・牛乳
 ・なすのラザニア
 ・キャベツのサラダ
 ・わかめスープ
 

7月8日(水)

画像1 画像1
 献立名
 ・チリコンカンライス
 ・牛乳
 ・海藻サラダ
 ・とうもろこし
 〜3年生が皮むきをしてくれたとうもろこしを
 1/3カットにして蒸かして出しました。
 3年生から「おいしかった!」という声を
 聞くことができました。

7月7日(火)

画像1 画像1
 献立名
 ・ちらしずし
 ・牛乳
 ・笹の葉揚げ
 ・七夕汁
 ・果物(プラム)

7月9日:理科校外学習(4年) サイエンスドーム

画像1 画像1 画像2 画像2
サイエンスドームのプラネタリウムで、太陽や月の動き、主な星座などについて学習しました。これまでに見たことがある子供も大勢いましたが、見るたびに新しい発見があるようです。

プラネタリウム見学の後は、グループで展示を見て回りました。
それぞれの展示は、実は1つ1つが奥深いです。
校外学習で1つ1つをていねい見ることはなかなか難しいので、興味や関心をもったことを夏休みの自由研究の題材にしてほしいなと思いました。

子供たちは、メモを取るなど、見たことをしっかりと自分のものにしようとしていました。

7月6日(月)

画像1 画像1
 献立名
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・マーボーなす
 ・3色ナムル
 ・春雨スープ
 〜旬のなすをたっぷり入れたマーボーなすを
 ごはんにのせて食べてもらいまいました。

7月3日(金)

画像1 画像1
 献立名
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鮭の塩焼き
 ・とりじゃが
 ・ピリカラきゅうり
 

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恩方第二小学校。5人の6年生(1名お休み)が、班ごとに説明をしてくれました。パソコン室もパソコンは全部で20台でした。一番多い学年は2年生で14名です。1年と6年は6名です。全校児童の数は、58名です。陶鎔小学校とは随分と違いますね。













iPhoneから送信

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上恩方。夕やけこやけの里でバスを降り、郵便局を通って恩方第二小学校へ。













iPhoneから送信

3年生社会科見学

画像1 画像1
市内めぐり 市役所見学
ここで市議会が行われています。





iPhoneから送信

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

学校経営計画 学校経営報告

登校許可届