八王子市学力定着度調査《4年》

今日、八王子市学力定着度調査がありました。
1時間目は国語、2時間目は算数、3時間目は学習意識調査(マークシート!)に取り組みました。子供たちは初めての“本格的な”テストに最後まで集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動3

あいさつ運動3
画像1 画像1

あいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動2

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(火)〜14日(木)まで青少対あいさつ運動でした。多くの保護者・地域の方々にご協力いただきました。今回から、サポーター以外の方にもご参加いただき、いつも以上に活気あるあいさつ運動ができました。ありがとうございました。

連休明け!!

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウィーク明け、なんとなく疲れが残っている気もしますが一人一人が集中しようと頑張っています。
2年生の漢字がだんだん難しくなってきました。書き順を覚え、一画一画丁寧に練習していきます。姿勢も安定し始め、4月に比べて落ち着いて学習に取り組めるようになってきました。

台風接近時の対応について

台風接近時の対応について
 天気予報によると、台風の接近が報じられています。本校では、以下のような対応をいたしますので
お知らせいたします。
◎台風接近等により、登校時刻等を変更、または休校とする場合は、午前6時30分から7時までの間に、メール配信・ホームページのテロップ表示にて連絡しますので、ご確認ください。 (変更のない場合は連絡しません。)また、特に連絡がない場合でも、次のような場合には、保護者が安全と判断できるまでは登校を遅らせるよう、お願いいたします。


5月8日の給食

画像1 画像1
・ちゅうかちまき
・チャンポンめん
・おうとうかん
・牛乳

-----------------------------------------------------

5月5日は端午の節句です。
男の子の健やかな成長を祝って、よろいかぶとや鯉のぼりを飾ったり、
お風呂に菖蒲を入れた菖蒲湯に入る習わしがあります。

今日は、端午の節句に食べる「中華ちまき」を給食でいただきました。
中華ちまき620名分。調理員さんが1つ1つていねいに竹の皮で具を包み
約25分間蒸して作ってくれました。

調理員さんの愛情が詰まった中華ちまきは、子どもたちに大人気でした。


※※ 産 地 ※※
 エビ(インドネシア)
 鶏肉(青森)
 豚肉(群馬)
 長ねぎ(埼玉)
 もやし(栃木)
 キャベツ(神奈川)
 絹さや(町田市)

画像2 画像2

5月7日の給食

画像1 画像1
・ドライカレー
・はるキャベツとコーンのサラダ
・くだもの
・牛乳

-------------------------------------------------------

ドライカレーとは、カレーライスのようにルーがとろっとした半液状ではなく、
ドライの(乾燥した)状態であるカレーです。
ドライカレーは、明治時代に日本郵船のヨーロッパ航路を運航していた
船の日本人コックが考え出したといわれています。
今日は、カレー粉と一緒に炊いたごはんのうえにルーをかけて
いただきました。お肉と野菜のおいしさがぎゅ〜っと詰まった1品です。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(群馬)
 玉ねぎ(佐賀)
 人参(徳島)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 キャベツ(神奈川)
 清見オレンジ(愛知)
 

多摩清掃工場見学【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日木曜日、唐木田駅の近くにある多摩清掃工場へ見学に行きました。DVDで工場の概要を説明した後、施設をクラスごとに見て回りました。ごみが実際に処分・分別される様子を見ることができ、子供たちは自分たちが袋に詰めたゴミがどうなるのか実感できたようでした。
 今後、最終的にゴミがどうなるのか、ゴミがどのようにリサイクルされていくのかを学習してまとめていきます。
 ご家庭では、ゴミの学習に協力していただき、ありがとうございました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(金)離任式がありました。異動していった先生方に感謝の気持ちを伝えました。異動して、まだ1か月しかたっていませんが、とても懐かしく感じました。

5月1日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・まつかぜやき
・しんじゃがのにもの
・うどとごぼうのきんぴら
・牛乳

-------------------------------------------------

「うどとごぼうのきんぴら」として食べたうどは、日本原産の野菜です。
春が旬で、立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は
室(むろ)と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため茎が白いのが特徴です。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 にんじん(静岡)
 じゃがいも(北海道)
 ごぼう(青森) 
 長ねぎ(千葉)
 卵(青森)
 いんげん(千葉)
 東京うど(栃木)


画像2 画像2

4月30日の給食

画像1 画像1
・ビビンパ
・くずきりスープ
・まめこくとう
・牛乳

-------------------------------------------------------

豆黒糖は、いり大豆を煎った後に
黒砂糖と水(1対1)で作った蜜を絡めて作りました。
黒砂糖のほんのりとやさしい甘みが大豆のまめまめ感を
和らげてくれるうえ、煎ってあるので食感がカリッとしており
お豆が苦手な子も食べやすい一品だと思います。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 鶏肉(宮崎)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 にんじん(静岡)
 もやし(栃木)
 ほうれん草(八王子)
 白菜(茨城)
 長ねぎ(茨城)

4月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・たけのこごはん
・さばのマーマレードやき
・いなかじる
・牛乳

-------------------------------------------------------

春が旬のたけのこを「たけのこごはん」としていただきました。
たけのこは名前の通り、竹の子ども、若い竹の芽です。
たけのこは、10日ほどで竹になるくらい成長がはやいため、
春のほんのわずかな期間だけたけのことして味わうことができます。

春の恵みに感謝して、たけのこをみんなでいただきました。

※※ 産 地 ※※
 さば(ノルウェー)
 豚肉(宮崎)
 たけのこ(鹿児島)
 にんじん(静岡)
 しょうが(熊本)
 長ねぎ(栃木)
 じゃがいも(鹿児島)
 ごぼう(青森)
 大根(千葉)
 しめじ(長野)

27年度スタート!!

画像1 画像1
本日、図書ボランティア全体会が行われ、27年度の活動がスタートしました。お忙しい中たくさんの方にお集まりいただきうれしく思います。昨年度から引き続きお手伝いいただける方や今年度初めて参加してくださる方など、子供たちの周りで保護者の方や地域の方の輪が広がっていることがとてもありがたいです。来月からは読み聞かせも始まります。活動内容や担当者などはお便りでも配布いたしますのでご覧ください。ボランティアは随時募集しております。お気軽にお声かけください。1年間よろしくお願いいたします。

花壇の花がきれいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
ガーデニングサポーターの皆さんが、愛情を込めて手入れしてくださっている花が、登校する子供たちを迎えてくれています。

4月27日の給食

画像1 画像1
・はちおうじラーメン
・うずらのにたまご
・ポテトぎょうざ
・くだもの
・牛乳

-----------------------------------------------------------

今日の主食は、八王子ラーメンです。
八王子ラーメンの特徴は…この2つ。
 1.しょうゆ味のスープ   2.刻み玉ねぎが入っている

給食では、育ち盛りの皆さんの健康を考えて野菜がたっぷり入っています。
麺に汁をかけてたくさん食べてください。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 もやし(栃木)
 小松菜(八王子)
 玉ねぎ(佐賀)
 じゃがいも(鹿児島)
 清見柑(愛媛)

4月24日の給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・あつやきたまご
・なめこじる
・ごまあえ
・牛乳

---------------------------------------------------

今日の主菜(主なおかず)は、豚肉と野菜からでるうま味と
だし汁の香りとうま味が活きた、しっとりとおいしい卵焼きでした。

お家で食べる卵焼きと見た目が違うかもしれませんね。
学校給食では、鉄板に具と混ぜ合わせた卵液を流し込んでつくるため
高さのある四角い卵焼きができあがります。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(群馬)
 卵(岩手)
 玉ねぎ(北海道)
 なめこ(長野)
 長ねぎ(埼玉)
 キャベツ(神奈川)

4月23日の給食

画像1 画像1
・パン
・おからコロッケ
・きのことペンネのトマトソースに
・キャベツスープ
・牛乳

-----------------------------------------------------

今日のコロッケは、調理員さんが心をこめてつくってくれました。

じゃがいも(22kg)をやわらかくふかしてつぶし、
炒めた玉ねぎ(7kg)とひき肉(4kg)を混ぜ合わせ、丸めて衣をつける。
コロッケが壊れないように慎重に、でもさくっとなるように揚げて・・・

みんなにおいしいコロッケを届けるために
調理員さんは時間ぎりぎりまでていねいに揚げてくれました。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(群馬)
 玉ねぎ(北海道)
 じゃがいも(鹿児島)
 卵(岩手)
 しめじ(長野)
 にんにく(青森)
 キャベツ(神奈川)

1年生無事に帰ってきました。

画像1 画像1
みんなで元気に帰ってきました。付き添いボランティアの皆さんありがとうございました。

お弁当の時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん遊んだので、お腹がペコペコです。残さず食べましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議