引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.27.12.16 元気アップタイム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の体力向上をねらった元気アップタイムです。しっぽ取りゲームをしました。心地よい天気の中、朝から走り回り元気に体を動かしました。

H.27.12.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「直角三角形」 長方形と正方形半分にしてできる三角形について調べました。実際に紙を切って、三角定規を当ててみて、分かったことを話し合いました。

H.27.12.15 ふれあい給食から その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、お世話になっている安全ボランティア方々にお礼の演奏とダンスを披露して、一緒に楽しく給食をいただきました。

H.27.12.15 ふれあい給食から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、お世話になっている安全ボランティア方々にお礼の演奏とダンスを披露して、一緒に楽しく給食をいただきました。

H.27.12.15 ふれあい給食から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、お世話になっている安全ボランティア方々にお礼の演奏とダンスを披露して、一緒に楽しく給食をいただきました。

H.27.12.15 読み聞かせ・語り部の会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 今学期最後の『お話レストラン』と『とんとん昔語り部の会』がありました。どのクラスも目を輝かせて聴いていました。ありがとうございました。

H.27.12.15 読み聞かせ・語り部の会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期最後の『お話レストラン』と『とんとん昔語り部の会』がありました。どのクラスも目を輝かせて聴いていました。ありがとうございました。

H.27.12.15 読み聞かせ・語り部の会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期最後の『お話レストラン』と『とんとん昔語り部の会』がありました。どのクラスも目を輝かせて聴いていました。ありがとうございました。

H.2712.15 読み聞かせ・語り部の会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期最後の『お話レストラン』と『とんとん昔語り部の会』がありました。どのクラスも目を輝かせて聴いていました。ありがとうございました。

H.27.12.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「ふゆをたのしもう」 一人一鉢チューリップを植えました。一生懸命はじめの水やりをしていました。

H.27.12.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級道徳「気持ちよくするためのマナー」 図書室のマナー、発表するときのマナー、給食のときのマナーを一人一人考えて、話し合っていました。

H.27.12.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年体育科「走・跳の運動」 自分に合ったリズムで、小型ハードル走に意欲的に取り組んでいました。

H.27.12.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「これからの工業生産とわたしたち」 日本の工業地帯・工業地域を調べました。海に接しているところが多い理由を考え、話し合っていました。

H.27.12.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「冬の歌」 リコーダー、木琴、鉄琴、担当楽器をかえながら、合奏を楽しんでいました。

H.27.12.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」 東京大空襲、八王子空襲、原子爆弾投下など、一人一人テーマを決めて調べ学習をしていました。

H.27.12.14 児童朝会から

画像1 画像1
画像2 画像2
H.27.12.14 朝会講話
 先週の児童朝会で、寒くなってたので、安全のためにポケットに手を入れて登下校しない、寒い時は手袋をすること、車の音が聞こえないので、フードをかぶって登下校しないこと、二つのことをみなさんにお話しました。校長先生の言ったことをしっかり守ってくれている子が多いです。この二つのことは、特に冬の間は、みなさん意識して守っていってほしいです。よろしくお願いします。

 さて、今日は一つだけ校長先生からお話します。よく聞いてください。前にもお話しましたが、暴力は絶対にいけないということです。相手のことが気に入らなかったり、頭にきたりした時にぶったり、たたいたり、蹴ったり、相手に暴力を使うことは、絶対にいけません。
 これは大人も子供も一緒です。学校生活でもお家でも一緒です。学校での生活やお家での生活をよくするために、絶対に暴力を使ってはいけません。このことだけは、これから生きていくうえで、ずうっと、ずうっと守っていってください。

 もし、暴力を使っている人がいたら、それは絶対にいけないことだと思ったり言ったりできる人になってください。
 校長先生からの今週のお話は、暴力は絶対にいけないというお話です。頭にしっかり入れておいてください。

 
 今日は、この後、給食の元気応援メニューの話、代表委員会からユニセフ募金の報告、漢字検定についてのお話と表彰があります。

H.27.12.12 PTA全体活動 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA全体活動で、ボードひっくり返しゲームを実施しました。子供たちが思い切り体を動かし、楽しい時間を過ごしました。全体活動委員会の皆様、ありがとうございました。

H.27.12.12 PTA全体活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA全体活動で、ボードひっくり返しゲームを実施しました。子供たちが思い切り体を動かし、楽しい時間を過ごしました。全体活動委員会の皆様、ありがとうございました。

H.27.12.12 PTA全体活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA全体活動で、ボードひっくり返しゲームを実施しました。子供たちが思い切り体を動かし、楽しい時間を過ごしました。全体活動委員会の皆様、ありがとうございました。

H.27.12.12 PTA全体活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA全体活動で、ボードひっくり返しゲームを実施しました。子供たちが思い切り体を動かし、楽しい時間を過ごしました。全体活動委員会の皆様、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校運営協議会

学校経営計画

教育課程

各種全体計画

学校評価