11月24日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、かてめし・いちょうのすまし汁・浅漬け・いわしの山河揚げ・牛乳です。今日は、「だしで味わう和食の日」ということで、だしの味がわかるすまし汁にしました。昆布と削り節でていねいにだしをとり、えのきだけ・わかめ・とうふ・いちょうかまぼこというシンプルな具を入れ、少しのしょうゆと塩で味付けしました。八王子の郷土料理にかてめしとの組み合わせです。今日の八王子産の野菜は、キャベツ・だいこん・長ねぎです。

4年生理科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市子ども科学館)に行ってきました。科学の原理を使ったさまざまな体験コーナーで楽しみ、プラネタリウムを観ました。

11月20日(金)

画像1 画像1
11月23日は勤労感謝の日です。もともとは「新嘗祭(にいなめさい)という農作物の恵みに感謝する行事でしたが、農業だけでなく「勤労を尊重し、生産を祝い、国民が互いに感謝する日」になりました。そこで、今日は、食べ物を育てる人、作る人、まわりの働くすべての人に感謝する意味で、五穀ごはん・ししゃものから揚げ・ピリ辛はくさい・はっち君の根菜汁・牛乳というこんだてにしました。地場野菜ウィークの最終日、今日の八王子産の野菜は、さつまいも(みなみ野小学校農園)、だいこん、ごぼう、にんじん、小松菜、生しいたけです。

校外学習 5年生 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日野自動車につきました。
これから一時間くらい見学です。


校外学習 5年生 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コカ・コーラの販売員の制服。
コカ・コーラのなかに入ったように見えるパネルです。
このあと、見学です。


校外学習 5年生 7

画像1 画像1 画像2 画像2
着くなり一息。手には!

校外学習 5年生 6

画像1 画像1
コカ・コーラ多摩工場につきました。

校外学習 5年生 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多摩6都科学館
短い時間でしたが楽しく過ごせました。

校外学習 5年生 4

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいま食事中。作ってくれた人に感謝。

校外学習 5年生 3

画像1 画像1
だいぶを遅れましたが、多摩6都科学館につきました。お昼をとって、見学です。

校外学習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の校外学習です。
残念ながら1名欠席でした。
行き先は、
日野自動車工場
多摩6都科学館
コカ・コーラ多摩工場
です。
それでは、出発

11月19日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・親子煮・とん汁・野沢菜のごま油炒め・牛乳です。今日の親子煮は、玉ねぎ・干ししいたけ・鶏肉をだし汁・さとう・酒・しょうゆ・みりんで煮た具をアルミカップに入れ、上から、割りほぐしたたまごを注ぎ、三つ葉を散らしてオーブンで焼きました。ごはんの上にのせれば親子丼になります。

11月17日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・赤魚のみそ焼き・肉じゃが・茎わかめのしょうが炒め・牛乳です。新米がおいしい季節になりました。通常は、特別栽培米の秋田産あきたこまちや低農薬の新潟産あきだわらという種類のお米を使っています。来週27日には、八王子(高月)産の新米を使います。白いごはんとおかずを交互によくかんで食べると、ごはんの甘味や食材の味が感じられると思います。今日の地場野菜は、にんじんです。

11月18日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、こぎつねうどん・さつまいもとちくわの天ぷら・煮びたし・みかん・牛乳です。さつまいもは今が旬です。輪切りにして、天ぷらにしました。今日の地場野菜は、にんじんと長ねぎです。

国会議事堂です。

画像1 画像1
国の立法府
国会議事堂です。
これから帰校します。

憲政記念館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
憲政記念館を見学中です。
子供たちもあと少しで
選挙権が付与されます。
政治に無関心ではいられません。
校外学習を楽しみながらも
みんな真剣です。

昼食(憲政記念館前広場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
憲政記念館前の広場で
昼食中です。
暖かくなったので
よかったです。

最高裁判所

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 司法のトップ
最高裁判所です。
やはり荘厳な感じがします。
子供たちの姿勢も知らず知らずのうちに
ピンとなったような気がします。

11月16日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、野菜あんかけごはん・わかめスープ・ゆかり大根・みかん・牛乳です。野菜あんかけは、白菜・玉ねぎ・にんじん・たけのこなど、中学年で一人当たり120gの野菜が入っています。豚肉やうずらの卵も入れて、中華風の味付けにしました。今日から5日間地場野菜ウィークということで、なるべく八王子産や近郊の野菜を使う予定です。今日は、大根と長ねぎが八王子産です。

まだ初台(渋滞体験)

画像1 画像1
 10時でまだ初台
 平日の朝、都心に向かうなどという機会は
あまりないかもしれません。
6年生のバスは渋滞にはまってしまいました。
日本の交通事情を子供たちは体験しています。
 これも一つの学びですが、心配なのは見学先のこと。
 最高裁判所、国会議事堂、どちらも公的機関で
時間厳守が求められます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

授業改善プラン

校歌

平成28年度学校だより

学校情報

保健関係書類

学校行事 資料

保健便り

図書便り

給食関係