5/19修学旅行2日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日の班行動を終え、午後4時45分に最後の班が宿舎に帰って来ました。
たくさんの思い出と経験と心地よい疲れとともに。
これから、入浴、夕食、蒔絵体験と続きます。

5/19修学旅行2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気に恵まれ、蒸し暑中、午前中はやや時間通り行動できなかったり、
具合が悪く一旦宿舎に宿舎に戻ったりした生徒もでましたが、
午後から班行動に合流して行動を始めました。
4時30分の宿舎到着まで、班行動は続きます。

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキンカツ丼
青菜と豆腐のスープ
しょうがきゅうり
牛乳

5/19 修学旅行2日目 その1

おはようございます。
今朝の京都は昨夜来の雨も上がり、曇り空。
午後からは晴れで、気温29度が予想されています。
全員元気に朝食を食べ、班行動に予定通り出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 修学旅行1日目 その7

宿舎に20分遅れで到着。
その後、テキパキと行動して予定通り学年レクを行い、
楽しい時間を過ごしました。
これから就寝準備で、全員元気に、明日の班行動に備えます。
おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 修学旅行1日目 その6

画像1 画像1
鳥久での夕食です。
昼食から時間がたっていたで、旺盛な食欲で完食。
お腹いっぱいで宿舎に向かいます。
画像2 画像2

5/18 修学旅行1日目 その5

天候に恵まれた奈良公園、東大寺の見学を終え、これから夕食場所の八坂の鳥久に向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 修学旅行1日目 その4

法隆寺を見学しました。
予報に反して、真夏の暑さの中、世界遺産の素晴らしさを堪能しました。
次は奈良公園、奈良の大仏さんに会いに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 修学旅行1日目 その3

画像1 画像1
京都に予定通り到着しました。
天気薄曇り、蒸し暑いです。
これから法隆寺に見学に向います。
画像2 画像2

5/18 修学旅行1日目その2

画像1 画像1
8時48分の新幹線に無事に乗車しました。
これから一路京都に向います。
画像2 画像2

5月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん
松風焼き
新じゃがの煮もの
うどとごぼうのきんぴら
牛乳

「ウドは立川の東京ウドが有名です。ウドの大木という言葉がありますが木ではなく草の仲間です。」

5/18 修学旅行第1日目 その1

全員元気に新横浜に集合しました。
出発式の後、いよいよ出発です。
画像1 画像1

5月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セサミトースト
チキンビーンズ
海藻サラダ
牛乳

「ごまは、一日大さじ1〜2杯食べると健康にいいです。ビタミン・ミネラルもたっぷり入っています。」

5月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶏肉と卵のクッパ
鶏肉のバンバンジー焼き
ビーフン炒め
カラオレンジ
牛乳

「クッパは韓国料理のひとつで、スープとごはんを組み合わせた雑炊のようなものです。」

5月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
グリンピースごはん
豆腐の真砂揚げ
筑前煮
河内晩柑
牛乳

「今日のごはんに入っているグリンピースは2年生の子供たちがさやむきしてくれました。グリンピースには体内の余分なナトリウムの排出や便秘解消の効果などが期待できます。」

5月11日の給食

画像1 画像1
とりそぼろ丼
なめこの味噌汁
大豆の揚げ煮
牛乳

「大豆は畑の肉とも言われている自然のバランス栄養食品です。コレステロールゼロ!」

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドライカレー
春キャベツとコーンのサラダ
えのきのスープ
牛乳

「春キャベツ。葉の巻がふんわり柔らかいのが特徴です。」

5月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華ちまき
ちゃんぽんめん
リンゴのコンポート
牛乳

「端午の節句、子供の成長を願って祝う行事。鎧兜や鯉のぼりを飾り柏餅・ちまきを食べ、お風呂に菖蒲を入れた菖蒲湯に入る習わしがあります。」

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五穀ごはん
白身魚のリンゴソースかけ
根菜汁
おひたし
牛乳

「五穀ごはん、米・麦・赤米・きび・もち米を混ぜて炊き込みました。ビタミン・ミネラルが豊富です。」

5/1 6組校外学習 その3

それぞれが自分の食べたいものを注文したテーブルマナーの昼食を終え、
赤塚不二夫博物館での買い物と見学も終わり、青梅線に乗りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止