9月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックピラフ
豆アジのトマトソースかけ
野菜と卵のスープ
巨峰
牛乳


5年生移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2
長門牧場で昼食を済ませ、いよいよ八王子に向けて出発します。

試食会

画像1 画像1
給食試食会

「今日はランチルームで一年生の保護者の方々を対象に給食試食会を行いました。「給食美味しかったよ」や「家でも作ってみます。」など、あたたかいお言葉をたくさんいただき、これからもよりいっそう安全で美味しい給食作りに励んでいきたいと思います。雨の中のたくさんのご参加ありがとうございました。」

5年生移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
紙漉の体験が終わりました。届くのが楽しみな作品ばかりです。これから牧場へ向います。

5年生移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
閉所式を終えて、宿舎を出発します。

9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五穀ご飯
鶏肉の七味焼き
吉野汁
煮びたし
牛乳

「五穀ご飯には、米・もち米・きび・麦・ゴマが入っています。栄養価の高い穀物を使って炊きました。」

5年生移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。2日目が始まりました。数名体調不良の児童がいますが、気をつけて行動したいと思います。

5年生移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
お土産を買い、入浴を済ませ、就寝の時間になりました。明日も元気に活動したいと思います。

5年生移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーは雨で中止になってしまいました。夕食後は、体育館で、ゲームや踊りを楽しみました。

5年生移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より遅れましたが、八島湿原を出発し、無事宿舎に到着しました。日差しも戻り、爽やかな高原の夕暮れです。

5年生移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で出発式を行いました。91名、全員参加で姫木平へ行って来ます。6年生、メッセージ、ありがとうございました。

5年生移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
途中、1回、雨具が必要なくらい降られてしまいましたが、全員、ゴールの八島湿原に到着しました。

5年生移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキング途中の景色です。風が少し出てきました。最初のグループが、第2チェックポイントに近づいてきました。

5年生移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リフトに乗ってハイキングに出発します

5年生移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に車山高原に着きました。これから食事です。

5年生移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
釈迦堂サービスエリアに着きました。天気は曇りです。

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
ポークビーンズ
オニオンドレッシングサラダ
冷凍みかん
牛乳

「グリンピースは体内の余分なナトリウムの排泄や便秘解消効果などが期待できます。」

全校朝会

画像1 画像1
9月7日(月)に朝会がありました。
学校長からは「聞き上手」についての話がありました。詳細は「学校長挨拶」のページにあります「校長講話」欄をご覧ください。
学校生活の担当からは、雨の日の傘の扱い方や、竹馬や一輪車などを使った際の後片付けの仕方について話がありました。

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パエリア
パリパリウインナー
ジュリエンヌスープ
牛乳

「パエリアはスペイン料理。魚介を使ったご飯。ターメリックで鮮やかな黄色に」

校内研究<実技分科会・検証授業>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(月)3校時図工室にて5年1組対象に、8日(火)5校時に第三中学校で1年3組対象に実技分科会の検証授業が行われました。今年度分科会重点目標は「豊かな感性を育てる〜美しいものに感動する心を育てる〜」で、テーマを「表現するための道具の正しい使い方における小学校から中学校への発展」にしました。小学校の授業では、のこぎりの仕組みを調べ、実際に作業しながら理解を深める授業内容でした。先生方のサポートを受けながら、それぞれ、児童・生徒が熱心に取り組む様子がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 避難訓練
3/14 5.6年卒業式練習
5年卒業式準備6限
3/15 5.6年卒業式練習
ALT
3/16 1年入学式の練習
6年大掃除
3/17 5.6年卒業式練習