♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

校内研究研究授業 4年国語「ごんぎつね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(水)4年1組が研究授業で国語の「ごんぎつね」の学習を行いました。
個人で考え、たずね歩きで学び合い、そして全体での話し合いと学習が深まっていきました。子どもたちは自分の考えをホワイトボードに書き、発表していました。
学芸会で演じた「ごんぎつね」。ごんへの気持ちもよく今日の学習で考えることができました。

11月18日(水)今日の給食

画像1 画像1
こぎつねうどん
さつまいもとちくわの天ぷら
煮びたし
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
にんじん   八王子
長ねぎ    八王子
さつま芋   千葉
もやし    栃木
卵      青森
  

11月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
いかのみそ焼き
肉じゃが
茎わかめの生姜炒め
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
じゃが芋    北海道
たまねぎ    北海道
人参      八王子
糸こんにゃく  群馬
生姜      高知


校長室にて

干し柿づくり
画像1 画像1

3年 高麗さんの畑見学

美味しそうな小松菜です。
画像1 画像1

3年 高麗さんの畑見学

立派です。すごい!
画像1 画像1

3年 高麗さんの農家見学

学校運営協議会会長の高麗さんの畑や家の見学です。
画像1 画像1

爽やかな児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(月)澄み渡った真っ青な空の下、児童朝会が校庭で行われました。
校長先生からの3つの問題。
「次のおやつで一番人気のある順に並べてください」
「チョコレート」「かっぱえびせん」「ポテトチップス」さあ、どうでしょう。
代表の6年生が
1、「ポテトチップス」2、「チョコレート」3、「かっぱえびせん」と並びました。
結果は?
大正解!!
食育の秋ですが、おやつばかりでなく、栄養を考えて野菜も食べてくださいね。

秋本指導主事先生が来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝。全校児童朝会の後半から、2時間目の授業まで
八王子市教育委員会の秋本 友美指導主事が学校訪問にお越しくださいました。
各学年の授業を丁寧に見てくださいました。
3年生が算数で、「重さを数で表そう」の学習を見ていただきました。
自分で物の重さの見当をつけてから、実際に台ばかりで、はかる学習をしました。
集中している学習態度を見ていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

11月16日(月)今日の給食

画像1 画像1
野菜あんかけごはん
わかめスープ
ゆかりだいこん
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
たけのこ    徳島
にんじん    北海道
玉ねぎ     北海道
白菜      茨城
にら      茨城
長ネギ     青森
大根      千葉

第7回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)19時〜21時まで
本校図書室にて、学校運営協議会が行われました。
教育委員会から秋本友美指導主事が傍聴されました。
京都の大原学院の視察の報告や、パンフレット作り等について
話し合いが進みました。
次回は、12月9日(水)19時〜21時です。

4年 社会科見学

東京タワーで都心の様子を学んでいます。
画像1 画像1

11月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
五目ちらし寿司
とりの三味焼き
七宝汁
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
人参    北海道
ねぎ    青森
にら    茨城
えのき   長野
大根    東京都町田

4年 社会科見学

東京みなと館で学習を始めました。
画像1 画像1

4年 社会見学

湾岸エリアの様子を水上バスに乗って学習しています。寒いですが晴れ間もあります。
画像1 画像1

音楽だより 11月

平成27年11月13日
保護者の皆様へ
  八王子市立 由木西小学校 校  長  那須 郁夫 音楽専科 星野 有子
音楽だより

学芸会・音楽鑑賞教室も終わり、5・6年生は連合音楽会に向け練習に励んでおります。
音楽鑑賞教室には、保護者・地域の皆様にもご参観頂きましてありがとうございました。

─ 音楽鑑賞教室・子供たちの感想から ───────────────────

・いろいろな楽器があって楽しかったです。トランペットの曲がすごくきれいでした。(1年)
・ホルンがやわらかい音だとよく分かりました。トロンボーンは、伸ばしたら低い音で引いたら高い音が出て面白かったです。(2年)
  ・リコーダーは普通に息をはいて吹くのに、ラッパを吹くときは口の先をブルブルし   て吹くと初めて知りました。一番大きいテューバは、結構低い音でびっくりしました。(3年)
・5つの楽器の音が重なった時、心がゆれてとても感動しました。もう一度聴きたくなりました。(4年)
・金管楽器は低い音から高い音までいろいろな音があり、5つの楽器の音が重なるととても迫力があった。いろいろな表現ができてすごいと思いました。(5年)
  ・その曲の中でそれぞれの楽器がどのような動きをしているかに注目して聴きまし    た。金管楽器がどのような作りになっているか、よく分かりました。(6年)  
────────────────────────────────────────

保護者の皆様もご一緒に歌いませんか

昨年度行われました140周年行事での全校演奏、“あの感動を再び”と、4月よりNHKコンクール・フリー参加を目指して由木西小合唱団が発足致しました。8月の演奏会後再び募集を致しまして、現在は1月30日(土)に南大沢文化会館で行われます南大沢音楽祭に向け練習を重ねております。規定時間が15分間のため3曲合唱する予定です。 つきましては、最後の1曲を保護者の皆様と共に合唱できればと考えております。曲目は、10月の音楽集会で全校斉唱致しました「夏の日の贈り物」です。保護者の皆様には、アルトパートを歌って頂き団員の子供たちと合唱していきます。練習は、土曜日の合唱団練習時最後の15分間を予定しております。合唱団にお子様が在籍していなくても、是非ご参加ください。練習に参加して頂いた時点で名簿に入れさせて頂きます。練習には全日参加できなくても自主練習をして頂ければ結構です。
皆様のご参加をお待ちしております。


場 所 音楽室・体育館

練習日   11月28日(土)
12月12日(土) 19日(土)
1月 9日(土)

練習時間  9:45〜10:00

☆本番前に練習が入る予定です。日程は未定です。


11月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
パン
チリビーンズサンド
野菜のスープ煮
ヨーグルトポムポム
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
玉ねぎ   北海道
人参    北海道
じゃが芋  北海道
ピーマン  茨城
にんにく  青森
セロリ   静岡
キャベツ  千葉
生姜    高知 
りんご   長野
卵     岩手

11月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭の照り焼き
旨煮
鶏肉と大豆の炒め物
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
生姜     高知
人参     北海道
じゃが芋   北海道
ごぼう    青森
長ネギ    青森
にんにく   青森


11月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
ドライカレー
えのきと小松菜のスープ
ごぼうスティック
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
にんにく    青森
生姜      高知
人参      北海道
玉ねぎ     北海道
えのき     長野
ごぼう     青森
小松菜     八王子

学芸会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、5,6年生の「紅花伝説」。
小学校最後の学芸会です。それぞれ力いっぱいの演技で、見ている人の心を感動でいっぱいにしてくれました。
感動で目を潤ませる方も多くいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

由木西小学校 校歌

保健室

授業改善推進プラン

教育課程届

学校運営協議会