12月4日(金)の給食
今日の献立
中華風炊き込みご飯・海鮮シューマイ・ビーフンスープ・牛乳 八王子産の野菜を使った給食です。 12月の主な予定
さあ、12月です。何となくあわただしさも感じますが、年の瀬から新年へ向かうこの時期ならではの活気も感じる頃です。一日一日を大切に、頑張っていきましょう。
うれしいね!素敵な飾りの図書室
年末、学期末を迎えたこの時期、図書室の装飾や紹介の本が、季節感たっぷりに飾られています。図書ボランティアの保護者の方々が、今回も忙しい中作ってくださいました。
図書室の中の紹介本コーナーも、この時期ならではの本が並べられています。生活に関わるもの、自然に関わるもの、読み物等々、是非図書室に足を運び、本たちとつきあってみましょう。待ってます! なわとび月間!頑張ろう。短なわですから、個人個人の挑戦にはなりますが、友達と集まって、励ましたり、教えたり、時に世間話(?)に花を咲かせたりしながら取り組む姿は、いいなぁ、と思いました。 12月3日(木)の給食
今日の献立
ごはん・大根葉の炒めに・おでん・ごぼすけ・牛乳 牛蒡を素揚げにし、甘辛だれで絡めました。 歯ごたえの良い、一品です。 作品展が終わっても・・・2たけのこ学級の図工では、「デカルコマニー」でできた形から、思い思いに想像を膨らませ、その形を生かした絵を表現していきました。なかなか興味深い作品になっています。下地の色が黒なので、鮮やかな色が引き立っていますね。 作品展が終わっても・・・1単に作品を作るのだけでなく、これまでの学習と関連付けをしたり、ある学習の成果を生かしたりしながら活動を展開していくこと、とても大切です。学習の意味づけや見通しをもつ力にもつながると考えています。 作品展は終わりましたが、校内のいろいろなところて、子供たちの素敵な作品を見つけることができます。 4年生 社会科見学のまとめ1組と2組では、グループになり模造紙1枚に協力してまとめていきました。主にガスの科学館で学んだガスのこと、エネルギーに関わることを中心に、まとめられていました。 たけのこ学級の4年生は、東京都全体のことを学習し、それと合わせた形でまとめました。大きな東京都の地図をベースに、写真や絵、コメントなどを書く加えて作っていきました。 校内研究授業・・・図工科からのアプローチ今回の授業は、図工科の鑑賞を題材とした内容の授業です。5年生の子供たちがそれぞれ表現した「心のもよう」という作品を、お互いに見合いながら、互いの作品の良さや違い等を感じ取って、伝え合うという活動です。 校内研究で中心となっている教科は国語ですが、「考え、伝え、学びあう児童の育成」は、様々な教科や活動において展開されるものであり、鑑賞活動に中には、必ず言語活動が位置づけられているという視点もと、図工科の授業から、研究テーマにアプローチしていくという機会となりました。 「鑑賞」という活動そのものの難しさ、伝えあう場面をどう設定していくか等、話し合いの中で成果と課題が見いだせました。これからの授業つくりの中で、また生かしていきたいと思っています。 昨日の児童集会・・・給食広報委員会発表さて、昨日紹介できなかったのですが、昨日2日(水)朝は、体育館で児童集会がありました。給食広報委員会の皆さんからの発表&クイズでした。 まずは、日頃の仕事の中から、職員室前にある「栄養ボード」の取り組みについて説明がありました。また、ランチルームに飾られている毎月の装飾についての説明もありました。 最後は、食に関するいろいろなクイズを、2〜3択形式で出してくれました。聞いているみんなも、一生懸命手を挙げ、当たると大喜びしていました。 給食・広報委員会のみなさん、ありがとうございました! 12月2日(水)の給食
今日の献立
ツナビーンズサンド・ポトフ・くだもの・牛乳 12月1日(火)の給食
今日の献立
古代ご飯・いかの七味焼き・じゃがいものそぼろ煮・もやし炒め・牛乳 12月になりました。気温も低くなり始めました。体調の管理をしましょう。 睡眠・栄養・運動とバランスのとれた生活を心がけましょう。 朝日のような夕日今週は天気どうでしょうか。良い天気が続くといいなぁ。 学期末恒例の・・・保護者の皆さまも、保護者会で来校されるとおもいますので、ご確認いただきますようお願いいたします! 体調管理を大切に!体調を崩してしまった時には、早め早めに対応して、回復に努めましょう。また、体調を崩さないよう、生活リズムをキープし、清潔や衛生面に気を配っていきましょう。 さっそく練習!あちらこちらでは、短縄をつなぎ合わせて、友達と何人かで長なわを楽しむ人たちも見られました。いいですねー! 平和な世界、みんなが仲良く生きていける世の中を願う・・・校長からは、3つの話をしました。 まずは、先週木曜日に5年生が参加した連合音楽会のことです。大きな舞台で、堂々と立派に演奏をした5年生の姿を紹介しました。みんなで大きな拍手をしました。少し照れ気味の5年生たちの表情が印象的でした。 次に、オリンピックのことに少し触れました。昨日、女子の7人制ラグビーで、アジア予選を突破してリオ・オリンピックの出場権を獲得したことを知らせました。 最後に少し、平和や命のことに触れました。スポーツのニュースでは、オリンピックなどを中心に明るいニュースは多いのですが、一方では、世界では、国と国の争いや、自己中心的な考えによる行動で、多くの命が奪われているという報道もあることを伝えました。(この話を始めた時、子供たちの表情が変わったことが印象的でした。) 自分の考えをを押し付けたり、相手の考えを聞こうとしなかったり、自分の考えを押し通すために、手段を選ばなかったりすること。そしてそれが大きな争いや大切な命を奪う行動になっていること。人の命を奪ってよいという理由は、絶対にないということ。少し難しい話にはなりましたが、子供たちに伝えました。 直接自分とこのような事件や争いを結びつけることは難しいですが、クラスの中で、自分本位にならないこと、無理を押し通そうとしないこと、友達の考えや思いに耳を傾けること、思いやりをもつこと・・・。そんな行動や気持ちが、このような争いをなくすことにつながる、と話しました。 誰もが笑顔で明日を迎えられる。笑顔と笑顔がお互いの喜びを何倍にもしていく。 そんな平和な世界、平和な毎日は、みんなで作っていくんですね。 *写真は、直接本文とは関係ありません。(毛無山から見た富士山) 11月30日(月)の給食
今日の献立
秋のカレーライス・サラダ・ヨーグルトのリンゴソース・牛乳 これは何でしょう・・・校庭に、厚手のベニヤ板を使って作ったボードが用意されています。さて、何でしょう?・・・そうです。このボードは、縄跳びをするときに使うボードで、ベニヤ板がしなって、高くジャンプができるようになります。2重跳びの練習の時など、とても有効です。明日から、「なわとび月間」が始まります。12月は、個人で短なわ跳びに取り組みます。年明けの1月には、今年から長なわに取り組むことにしました。個人だけでなく、クラスの仲間と共に練習し、汗をかき、体力を高めるよき機会にしたいと思っています。 11月27日(金)の給食
今日の献立
八王子産の白いご飯・かぶの即席漬け・鰯と牛蒡のつくね焼き・豚汁・牛乳 八王子産のお米です。八王子市内の全小学校で食べられます。八王子で採れた 野菜たっぷりの豚汁も、アツアツでおなかにしみます。 |
|