12月11日(金) 献立
ツナビーンズサンド
ポトフ くだもの ぎゅうにゅう 今日の給食は『ポトフ』をいただきました。 『人参』『かぶ』『キャベツ』『ブロッコリー』『じゃがいも』は 八王子産の地場野菜です。 新鮮な野菜は栄養価や味が落ちることなく調理できるので おいしく栄養もたっぷりです。 しかし、児童は苦手だったようで食べ残しが多く残念でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(木) 献立
わかめごはん
さばのしおやき あさづけ じぶに ぎゅうにゅう 今日の給食は『じぶに』をいただきました。 『治部煮』は石川県金沢の代表的な郷土料理。 鶏肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒にだし、しょうゆ、みりんなどで煮込む 寒い地方ならではのとろみのついた料理です。 給食では鶏肉にでんぷんをまぶしてダシで作った汁に入れ煮て作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水) 献立
ほうとううどん
とうふのまさごあげ はくさいのごまあえ くだもの ぎゅうにゅう 今日の給食は『ほうとう』をいただきました。 山梨県の郷土料理で『平たい麺』『みそ味』『かぼちゃを入れる』 3つの特徴があります。 給食も3つの特徴を出して作りました。 『とうふのまさごあげ』と一緒にいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火) 献立
マーボーどん
コーンとたまごのスープ まめこくとう ぎゅうにゅう 今日の給食は『マーボーどん』をいただきました。 家庭で作る場合は豆腐を一緒に炒めてもすぐに火が通りますが 給食は大量調理なので豆腐を一度別の釜で茹でて中心温度を上げてからでないと 火が通る前に豆腐が崩れてしまいます。 ひと手間かけた『マーボーどん』は大好評です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月) 献立
とりごぼうごはん
やきししゃも くずきりいりきのこじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『とりごぼうごはん』をいただきました。 ごぼうをよく炒めて具を作り、炊き立てのご飯と混ぜて作ります。 具が入るので全体の出来上がり量は83キロにもなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(金) 献立
ごはん
だいこんっぱのいために おでん ごぼすけ ぎゅうにゅう 今日の給食は『だいこんっぱのいために』をいただきました。 根は『おでん』、葉は『いために』に3年生が横溝さんの畑で タネをまいた『大根』を使いました。 今が旬の大根は葉付きで売られていることが多いです。 大根の葉はビタミンのほかにカルシウムなどのミネラルが含まれているので ご家庭でも捨てないで、ぜひ食べてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(木) 献立
こだいごはん
いかのしちみやき じゃがいものそぼろに もやしいため ぎゅうにゅう 今日の給食は『こだいごはん』をいただきました。 古代米は、古代の稲の品種の特色を残した稲からとれる 米で赤米や黒米がよく知られています。 今回は赤米を混ぜて炊きました。赤米はお祝いごとでよく食べられる 『お赤飯』のもとになっという説もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(水) 献立
チキンカレーライス
ふくじんづけ ジュリエンヌスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『チキンカレーライス』をいただきました。 給食のカレーは玉葱をアメ色に炒めて 材料と一緒に煮込みます。ひと手間かけることで よりおいしく出来上がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(火) 献立
きのこごはん
あつやきたまご のっぺいじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『あつやきたまご』をいただきました。 炒めた具、けずりダシ、調味料いれた卵液を 天板に流し込み、低温で時間をかけて焼きます。 とってもふっくらとしておいしく出来上がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(月) 献立
きびごはん
サバのみそに だいこんときゅうりのシャキシャキいため にくじゃが ぎゅうにゅう 今日の給食は『さばのみそに』をいただきました。 給食では大量に煮るので煮崩れないよう多めの水分で ゆっくり煮ます。しっかりした味になりますが ごはんがすすむ人気の献立です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金) 献立
はちおうじさんのしろいごはん
さんまのまつまえに なめこいりみそしる やさいのいろどりあえ ぎゅうにゅう 今日の給食は『はちおうじさんのしろいごはん』をいただきました。 八王子市全体の取り組みで八王子市立の保育園、小学校、 中学校の給食で出されました。 八王子市の高月地区で栽培された米を使いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木) 献立
キムチチャーハン
まめアジのからあげ はるさめスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『まめアジのからあげ』をいただきました。 低温の油でじっくり揚げるので頭から尻尾までまるごと食べられます。 カルシウムたっぷりなので残さず食べてほしいのですが 苦手な児童が多く食べ残しが多くありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(水) 献立
ふきよせおこわ
しろみざかなのもみじやき みずなととうふのすましじる そくせきづけ ぎゅうにゅう 今日の給食は『しおみざかなのもみじやき』をいただきました。 白身の魚に人参・マヨネーズ・塩・こしょうで作ったソースを のせてオーブンで焼きます。人参が入ったソースがもみじのように 鮮やかなオレンジ色に焼きあがります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(金) 献立
ごはん
イワシとごぼうのつくねやき かぶのしおづけ とんじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『イワシとごぼうのつくねやき』をいただきました。 イワシすり身、タラすり身、鶏挽肉を練ったところに粗みじんのごぼう、調味料を 入れ混ぜます。形を作ってオーブンで焼いて出来上がり! やわらかいつくねに、ごぼうの歯ごたえが楽しいお料理です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(木) 献立
ビビンバ
フルーツパイ くずきりスープ 牛乳 今日の給食は『フルーツパイ』をいただきました。 今回は“黄桃缶”をぎょうざの皮に包んで油で揚げます。 カリッと香ばしくできました。 教室では、揚げ餃子と思い口にしてビックリした児童もいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス集会
音楽委員会による、クリスマス集会がありました。音楽委員の演奏で「すてきなともだち」を合唱し、サンタクロースやトナカイが出てくる寸劇も楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(木)の集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月 図書ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |