2月4日の給食

画像1 画像1
・カレーなんばん
・てんぷら
・やさいとじゃこのサラダ
・牛乳

-----------------------------------------------

今日は、カレー南蛮に使った「小松菜」をご紹介します。
小松菜は、江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、小松菜という名前がつきました。八王子でもたくさん作られており、今日いただいた小松菜も八王子産です。
小松菜は冬が旬で、寒さに強く、霜にあたると甘みがましておいしくなります。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 たまねぎ(北海道)
 ながねぎ(千葉)
 ☆小松菜(八王子)
 にんじん(千葉)
 さつまいも(千葉)
 たまご(青森)
 キャベツ(茨城)
 

4年「雪がふるふる」を展示しよう!

4年図工の共同制作「雪がふるふる」を体育館に展示しました。
4年生全員で体育館へ行き、まずは作業の説明。
その後、一人一人の作品をつないで、つないで、つないで・・・
とっても大きな「雪がふるふる」に♪
どのように飾ったかは、ぜひ作品発表会へいらしてご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザの予防について

保護者の皆様 今週になり、近隣他市内の学校からインフルエンザによる学級閉鎖の情報が多く寄せられています。
本校では、児童にうがい手洗いの徹底を指導したり、教室内外の換気を行ったり等の予防を行っているところです。
各ご家庭でも、風邪のような症状が出たら早めにマスクをさせたり、体調がよくない時は早めに学校を休ませるなど予防にご協力をお願いします。松木小副校長
学級閉鎖状況については、市のホームページで公開してます。
モバイルサイト(携帯電話)でもご覧いただけます。
http://mobile.city.hachioji.tokyo.jp/?page=2066


2月3日の給食

画像1 画像1
・セルフえほうまき
・つみれじる
・いりだいず
・くだもの
・牛乳

------------------------------------------

節分とは季節の分かれ目。冬から春へとうつろう2月3日の節分。この日に昔から豆をまいて悪いことを追いはらい、福をよびこむ風習があります。

豆には「悪いものを追い払う力がある」とされているため、鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて1年を無事に過ごせるように願います。

恵方巻きは、その年の縁起がいい方角「恵方」を向いて、「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりし、健康を願う地域もあります。


※※ 産 地 ※※
 たらすりみ(アメリカ)
 いわしすりみ(千葉)
 鶏肉(宮崎)
 ごぼう(青森)
 だいこん(三浦)
 ながねぎ(千葉)
 ☆にんじん(八王子)
 いよかん(愛媛)

画像2 画像2

書き初め展開催中《4年》

校内書き初め展を開催しています。
明日からの学校公開でどうぞご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年図工「雪がふるふる」

図工の共同制作「雪がふるふる」に取り組みました。
まず、大きなベーキングカップを半分に折り、さらに3等分に折ります。
“チョキチョキ、チョキチョキ”いろいろなところに切れ込みを入れて開くと、あら不思議!
世界に一つだけのステキな“雪の結晶”の出来上がりです。
それを雪雲に見立てたビニールに貼っていって完成です。
どんな共同制作に仕上がっていくのか、楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
芸術家さんたちが作品作りのラストスパートです!
それぞれ思いのこもったすてきな作品ができあがりました。
ぜひ題名にも注目して見てください☆

2月2日の給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・さけのいちみやき
・ぐだくさんみそしる
・だいこんのすじょうゆあえ
・牛乳

----------------------------------------

今日の主食はゆかりごはんです。ゆかりはしその仲間「赤しそ」から作られています。赤しそのきれいな色は、梅干しの色付けにも利用されています。

※※ 産地 ※※
 鮭(北海道)
 にんにく(青森)
 こねぎ(高知)
 なめこ(長野)
 にんじん(千葉)
 じゃがいも(長崎)
 ながねぎ(千葉)
 だいこん(三浦)

2月1日の給食

画像1 画像1
・ぶどうパン
・チキンビーンズ
・あげワンタンサラダ
・オレンジジュース

------------------------------------------------

今日はアメリカの代表的な家庭料理ポークビーンズをアレンジして、「チキンビーンズ」を作りました。豚肉とはちがい鶏肉はさらりとした味わいに仕上がります。また鶏肉には筋肉をつくるための良質なたんぱく質が多く含まれています。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 じゃがいも(長崎)
 にんじん(千葉)
 たまねぎ(北海道)
 キャベツ(茨城)

七輪体験をしました

画像1 画像1
社会の学習『古い道具と昔のくらし』として、1月28日に3組と1組、29日に2組が実際に七輪を使ってお餅を焼いてみました。すぐに火があがる班、時間がかかった班・・・、それぞれ大変な思いをしましたが、何とかお餅を焼くことができ、食べることができました。「七輪で焼いた方がおいしい。」と思った子も多かったようです。味付け等のご用意にご協力をありがとうございました。なお、当日欠席の児童は、後日体験する予定です。
画像2 画像2

4年理科見学-3

科学の原理や応用について、遊びを通じて「すごいなぁ」「おもしろいね」「なぜだろう?」といった思いを育むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・のりのつくだに
・いかのこうみやき
・いなかじる
・ゆずだいこん
・牛乳

-----------------------------------------------------

全国学校給食週間です。
ごはんが主食として登場してから、給食は和食を中心としたものになってきました。和食は世界無形文化遺産に登録されています。登録された理由は「栄養のバランスがいいから」。そのコツは一汁三菜(主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つ)です。
今日は、主食にむぎごはん、主菜にいかの香味焼き、副菜にゆずだいこんとのりの佃煮、汁物に田舎汁をもうけ、一汁三菜を体験しました。

※※ 産地 ※※
 いか(ペルー)
 しょうが(高知)
 にんにく(青森)
 ねぎ(埼玉)
 だいこん(神奈川)
 ごぼう(青森)
 こまつな(茨城)
 ゆず(高知)
 ☆にんじん(八王子)
 じゃがいも(長崎)

4年理科見学《八王子市こども科学館》

八王子市こども科学館(コニカミノルタサイエンスドーム)へ行ってきました。

前半は、星の動きの学習です。
ここでしか見られない4年生特別プログラムに、子供たちは見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科見学-2

後半は、館内のさまざまな展示物等を「みて」「触れて」「動かして」遊び、科学をより身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はだれのお母さんかな?お父さんかな?
子供たちは毎回読み聞かせを楽しみにしています。
ボランティアの皆様のご協力に感謝です。

2月は
12日(金)全校
19日(金)低学年
25日(木)図書館整備  です。

よろしくお願いします。

体を使って算数のお勉強!

画像1 画像1 画像2 画像2
両手を広げた長さはどのくらいだろう?
30センチメートルものさしを使って測ってみました。
実際に体を動かし友達と協力しながら答えを見付けることで、
算数が自分たちの生活の一部となって定着していきます。
「はかれたよ!でも大変だった・・・」
「もっと長いものさしがあればいいのに・・・」

1月28日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・やさいスープ
・おうとうかんのヨーグルトぞえ
・牛乳

---------------------------------------------

全国学校給食週間です。
これまで給食の主食は小麦粉から作られるパンと麺だけでしたが、40年ほど前からごはんが登場しました。ごはんの登場によって、和食の献立ができたほか、みんなが大好きなカレーライスも誕生しました。なお、1月22日はカレーライスの日です。今から33年前の昭和57年1月22日に全国の小中学校の給食でカレーライスを出したことを記念して定められました。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(埼玉)
 じゃがいも(北海道)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(千葉)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 りんご(青森)
 キャベツ(愛知)
 パセリ(茨城)

おおるり展書写出品作品を掲示しました。

画像1 画像1
「おおるり展」に出品した書き初めを、体育館に続く渡り廊下の手前の掲示板(校舎内・事務室付近)に掲示してあります。来週の学校公開にお越しの際はぜひご覧ください!

1月27日の給食

画像1 画像1
・なめし
・きびなごのからあげ
・みそすいとん
・あさづけ
・牛乳

------------------------------------------------

全国学校給食週間です。

今日は、戦争中・戦争後をモチーフにした給食です。
当時は食べ物がなく給食が続けられないときもありました。米は貴重だったため、小麦粉を団子にしてみそ汁に入れたすいとんが多かったそうです。
また食べ物が少なかったこの頃、子どもたちの体格は今と比べてとても小さく、6年生でも今の4年生くらいでした。大きく成長するためには食べることがとても大切です。

今日は大根の葉をゆでてごはんと混ぜた「菜飯」やはくさいにお塩をふった「浅漬け」をいただきました。野菜がたっぷりと入り、味も野菜そのものに近いものだったと思います。そのような日はカレーやスパゲティなど人気の献立と比べて残菜率が2〜3倍に増えます。みんながおいしく食べられるように調理方法や味付けなどを今後も考えていくので、みんなも野菜が苦手だから・見た目が嫌だから食べない、それでいいではなく、少しずつ、一口ずつ食べられるようにがんばってみましょう。食の幅が広がるだけでなく、みんなの体が丈夫になれるように力を与えてくれます。


※※ 産 地 ※※
 鶏肉(青森)
 キビナゴ(宇和海)
 さといも(小平市)
 ねぎ(埼玉)
 だいこん(神奈川)
 だいこん葉(神奈川)
 にんじん(千葉)
 白菜(群馬)

1月26日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・てまきようのり
・さけのしおやき
・ごまあえ
・けんちんじる
・牛乳

--------------------------------------------

全国学校給食週間。
今日の給食は、明治22年に山形県の忠愛小学校で初めて出された給食をイメージして作りました。当時は家が貧しくてお弁当を持ってこられない子がたくさんいました。そこで小学校を建てたお坊さんが子どもたちのためにお昼ご飯を出し始めたのが、給食の始まりです。その頃のメニューはおにぎり、焼き魚、つけものなど。今日は残菜が少し目立ちましたが、給食に感謝しながら、風邪予防のためにもしっかり食べましょう!!

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 鮭(北海道)
 ごぼう(青森)
 にんじん(千葉)
 じゃがいも(長崎)
 だいこん(神奈川)
 ねぎ(埼玉)
 小松菜(埼玉)
 もやし(栃木)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 午前授業
3/11 あいさつ6年

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議