調べる! オリパラ(2月9日 6年生編)PART2
2月9日(火)。
横山第二小学校の校舎の中を歩きます。 各教室の廊下の掲示板には、色々な作品が掲示されています。 6年生の教室です。 調べる! オリパラ(2月9日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 調べる! オリパラ(2月9日 6年生編)PART1
2月9日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空がどこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「11度」を超えるようです。 温かくなるといいのですが・・・。 調べる! オリパラ(2月9日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 2がつ8にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() *さばのみそに *やさいのうまに *あさづけ *みかん *ぎゅうにゅう ✿校長室会食 再び・・・ 6年生は、卒業前にもう1度校長先生との思い出づくりに 今日から会食が始まりました。 楽しい思い出になりますように・・・ きょうのこんだて 2がつ5にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() *カレースープに *フルーツヨーグルト *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 2がつ4にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() *まめあじのあおりあげ *なまあげのみそいため *ぴりからもやし *ぎゅうにゅう 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART5
2月8日(月)。
子供たちは実験が大好きです。 理科学習の楽しさに一つは「実験」によって、自分たちの考えを確かめることです。 実験はうまくできたかな? 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART4
2月8日(月)。
子供たちは、既習事項を生かして考えます。 先生「それでは、実験で確かめてみよう。」 先生「準備するものを確認するよ。」 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART3
2月8日(月)。
先生「これまでの学習の復習をするよ。」 先生「金属のあたたまり方、水のあたたまり方を学習したね。」 金属、水のあたたまり方をもう一度思い出します。 空気は、どのようにあたたまるのか、子供たちは考えます。 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART2
2月8日(月)。
今回の授業は、3年次教員の研究授業です。 近隣小学校から3年次教員が参観しています。 ”空気はどのようにあたたまっていくのだろうか?” 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART1
2月8日(月)。
2月5日・金曜日、5校時です。 理科室の様子です。 4年生の子供たちが理科の学習中です。 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(2月8日 3年生編)PART5
2月8日(月)。
鉄琴、木琴、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、ドラム・・・。 音楽室にある色々な楽器を練習します。 あっという間に45分間が過ぎてしまいました。 授業風景です! 音楽(2月8日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(2月8日 3年生編)PART4
2月8日(月)。
校長「いい声ですね!」 校長「すばらしい!!」 続いて合奏の練習です。 子供たちは、色々な楽器を一生懸命に練習します。 授業風景です! 音楽(2月8日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(2月8日 3年生編)PART3
2月8日(月)。
先生「今日は、校長先生がみんなの歌声を聞きにきてくださいました。」 先生「みんなの元気な声を聞かせてね!」 音楽担当の先生が子供たちの意欲を高めます。 授業風景です! 音楽(2月8日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(2月8日 3年生編)PART2
2月8日(月)。
2月5日・金曜日、2校時です。 西校舎の音楽室です。 3年生の子供たちが、音楽の学習中です。 授業風景です! 音楽(2月8日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(2月8日 3年生編)PART1
2月8日(月)。
今日も、朝からすごくいいお天気です。 白い雲の間からは、太陽の光がまぶしいです。 子供たちは、元気に登校しています。 授業風景です! 音楽(2月8日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 保健(2月6日 5年生編)PART6
2月6日(土)。
”危険を予知すること” ”どうすれば予防することができるか考えること” 保健体育の授業では「交通事故の予防」について学習します。 授業風景です! 保健(2月6日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 保健(2月6日 5年生編)PART5
2月6日(土)。
先生「みんなが住む地域でも、交通事故が起きやすい場所があるかもしれないよ。」 先生「どんな場所が、交通事故が起きやすいかな。」 子供たちは考えます。 「横断歩道」「信号機がない道」「見通しの悪い曲がり角」等。 授業風景です! 保健(2月6日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 保健(2月6日 5年生編)PART4
2月6日(土)。
”573842” 先生「この数字は、分かるかな?」 子供「まさか・・・交通事故が起きた数?」 先生「平成26年に全国で起きた交通事故の数です。」 子供「そんなにたくさん・・・。」 授業風景です! 保健(2月6日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 保健(2月6日 5年生編)PART3
2月6日(土)。
先生「実は・・・平成26年度に起きた『交通事故』で亡くなった人たちの数です。」 子供「そんなに多いの?」 先生「これ365日で割ると・・・1日当たり11人の方が亡くなっているのです。」 授業風景です! 保健(2月6日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 保健(2月6日 5年生編)PART2
2月6日(土)。
”4113” 先生「さて、この数字は何を意味しているか分かるかな?」 子供「えぇぇ?」 授業の導入は「数字」です。 子供たちの興味関心が高くなります。 授業風景です! 保健(2月6日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|