授業風景 7

3年2組、英語。少人数クラスです。長文読解の秘訣を教わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6

3年2組、英語。少人数クラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5

1年3・4組、体育。水泳です。バタ足25Mのタイムを計っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4

1年3・4組、体育。水泳です。バタ足25Mのタイムを計っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3

1年1・2組、数学。少人数クラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2

1年1・2組、数学。少人数クラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 授業風景

1年1・2組、数学。少人数クラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子 3

読書週間の図書室です。受付の生徒も読書中。もう少し生徒がいてほしいですね。図書室へGO!
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの様子 2

5時間目の準備をしながら先生と話をしている生徒、保健室で手伝いをしている生徒。昼休みの過ごし方は十人十色です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの様子

昼休みに校庭で遊んでいる生徒を、ずいぶん久しぶりに見たような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 今日の給食

今日は七夕。残念ながら曇り空ですが……、今日の給食は、糸寒天の七夕和え、2色天、ボイル野菜、チンジャオロース、茹で枝豆のおかずです。黄色の星がかわいいですね。
画像1 画像1

授業風景(高尾の森自然学校) おまけ

今日の4組には初めて自然学校に来た生徒がいたようですが、常連の生徒がかなりいます。建物の中のホワイトボードには城山中学校の生徒が書いたカワセミの絵が貼ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(高尾の森自然学校) 6

すぐそばにある良い施設です。今後も利用させてもらいます。今日は4組。明日は1・2・3組が伺う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(高尾の森自然学校) 5

みんな楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(高尾の森自然学校) 4

あいにくの雨模様ですが、講義を聴いた後、森の入り口まで行って実際に植物を見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(高尾の森自然学校) 3

先日はアナグマが建物前の道路(城中生の通学路!)にいたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(高尾の森自然学校) 2

高尾の森自然学校の敷地は、城山中学校の13倍もあるそうです。もちろん動植物も豊富で、今のところ1100種類を超える動植物が確認されているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(高尾の森自然学校)

1年生の理科の授業で、お隣にある「高尾の森自然学校」へ行きました。最初にスタッフの方に「自分たちの地域の生き物を知ろう」ということで、話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山中読書週間 2

もちろん階段の工夫だけでなく、PRポスターも各階に貼ってあります。本を借りた人はしおりがもらえるそうです。図書室へGO!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山中読書週間

今日から10日(金)までは、城山中学校の読書週間です。階段に工夫して読書週間をPRしています。上手いこと考えましたね。「開けば新しい世界が広がる」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 職員会議
3/10 都立高校後期入試
3/11 安全指導
ALT終
3/14 生徒会朝礼