3月9日(水)![]() ![]() セサミトースト 白いんげんのシチュー イタリアンサラダ りんごジュース 元気応援メニュー「シチュー」です。 卒業を迎える6年生から在校生へ 「元気応援メッセージ」をもらいました。 3月8日(火)![]() ![]() スタミナ丼 豆腐汁 りんごのクラフティー 牛乳 元気応援メニュー「スタミナ丼」です。 卒業を迎える6年生から在校生へ 「元気応援メッセージ」をもらいました。 3月7日(月)![]() ![]() ごはん ホキのごまがらめ じゃがいものそぼろ煮 菜の花のからし和え 牛乳 「菜の花」の旬は2月から3月です。 つぼみはそのままにしておくと、数日で花を咲かせますが、 つぼみのときにだけ食べる、期間限定の美味しさが魅力です。 今日はひと足早く、春を感じながらいただきました。 3月4日(金)![]() ![]() キムタクごはん 卵入りきのこ汁 ポップビーンズ 牛乳 キムタクごはんは、キムチ漬けとたくあんを炒めて ごはんに混ぜたものです。 長野県の学校で、地元の漬け物を給食に使えないかと 考えた献立です。 3月3日(木)![]() ![]() ちらしずし さわらの香味焼き 吉野汁 ひなまつり白玉 牛乳 今日はひな祭り献立です。 健やかな成長を願って、「ちらしずし」と 「ひなまつり白玉」でお祝いしました。 3月2日(水)![]() ![]() きなこ揚げパン 肉団子スープ 春色サラダ くだもの(いちご) 牛乳 今日は、6年生が選んだ人気メニュー第1位の「きな粉揚げパン」です。 6年生から「揚げパンの日は、気持ちがワクワクしてとても楽しくなります。」という メッセージをもらいました。 3月1日(火)![]() ![]() 八王子ラーメン 中華風ポテト くだもの(せとか) 牛乳 今月は、もうすぐ卒業を迎える6年生から、リクエストをもらいました。 今日は人気メニュー第3位のラーメンです。 給食のラーメンには、たけのこやホールコーン、きくらげ、もやし、小松菜など 具材がたくさん入っていて栄養満点です。 「もっと食べたい!」という声がたくさん聞こえました。 2月29日(月)![]() ![]() ハヤシライス コールスロー ミニトマト えのきとわかめのスープ 牛乳 「ハヤシライス」は、薄切り肉と玉ねぎを炒め、赤ワインとデミグラスソースを 加えて煮込み、ごはんの上にかけた日本独特の洋風料理です。 明治の初めに横浜と神戸の洋食店で売り出され、大正時代には カレーライスとともに全国に広がりました。 2月26日(金)![]() ![]() ごはん 赤魚のみそ焼き きんぴら かきたま汁 くだもの(でこぽん) 牛乳 今日は和食メニューです。 ファンキー加藤さんからのメッセージ 「八王子っ子は、和食で元気な体を作ろう!」を 聞きながら給食をいただきました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 雪だるまパン 魚フライ コーンチャウダー ホットサラダ りんごジュース 今日は6年生を送る会で、縦割り班に分かれての給食でした。 お世話になった6年生に、下級生がおもてなしをしました。 2月24日(水)![]() ![]() チャーハン ツナポテト餃子 春雨スープ 牛乳 ツナポテト餃子は、蒸したじゃがいもをつぶし、 炒めたツナと玉ねぎをあわせて、皮に包み焼きました。 給食室でひとつずつ包んだ手作り餃子です。 2月23日(火)![]() ![]() メキシカンライス バーベキュードチキン 白菜スープ くだもの(はるみ) 牛乳 今日は白菜をたっぷり入れてスープを作りました。 白菜は英語名で「チャイニーズキャベツ」といわれるように、 原産地は中国北部のものです。 冬の時期の白菜は、柔らかく甘みがありとてもおいしいです。 5年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(月)![]() ![]() ゆかりごはん 鮭の七味焼き 具だくさんみそ汁 大根の酢醤油 牛乳 和食メニューです。 配膳の仕方「ごはんは左、汁は右」を 確認しながらいただきました。 2月19日(金)![]() ![]() ドライカレー 卵スープ くだもの(ぽんかん) 牛乳 子供たちに人気のドライカレーです。 玉ねぎをよく炒めて、じっくり煮込みました。 2月18日(木)![]() ![]() ごはん 豆あじのから揚げ すき焼き風煮 しいたけ昆布 牛乳 今日は豚肉を使って、甘辛い「すき焼き風」の煮物を作りました。 「すき焼き」は、寒い時期になると家庭でもよく作られる料理です。 お肉と一緒に白菜やねぎ、焼き豆腐、しらたきなど たくさんの材料を使うのでほとんどの栄養がとれます。 2月17日(水)![]() ![]() 焼きそばパン 洋風おでん フルーツミックス缶 牛乳 冬キャベツは、煮込むと甘みが増し、よりおいしく食べられます。 今日は、キャベツと鶏肉、ちくわ、じゃがいもなどを出汁で煮込み 「洋風おでん」を作りました。野菜の甘みがたっぷりで体も温まります。 2月16日(火)![]() ![]() 大豆入り五目ごはん ぶりの照り焼き キャベツと昆布の和え物 牛乳 今日は中学生の考えたバランス献立です。 城山中学校の3年生が家庭科の授業で勉強したことを活かして、 健康を考えた献立を作ってくれました。 2月15日(月)![]() ![]() とりそぼろ丼 たら汁 こんにゃくの土佐煮 牛乳 たら汁は、日本海側のタラの漁獲がある地域の郷土料理です。 タラの角切りと野菜をたっぷり入れて、みそ味で作りました。 |