学校公開・道徳授業公開です! 連携(1月23日 学校編)PART1
1月23日(土)。
今日は、朝から、青空が見えます。 天気予報によると、夕方からは雨または雪が降るようです。 今日は「学校公開・道徳授業地区公開講座」の日です。 学校公開・道徳授業公開です! 連携(1月23日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 1がつ22にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *やきのり *さけのしおやき *ごじる *のざわなのいために *ぎゅうにゅう ★学校給食週間★ 1月24日から1月30日は「全国学校給食週間」 学校給食の始まりは、明治22年山形県鶴岡町(現鶴岡市)の 忠愛小学校で、貧しい子供たちを対象に、無償で提供された昼食が 最初といわれています。 当時の献立は、おにぎり、塩さけ、漬物出されていたといわれています。 きょうのこんだて 1がつ21にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *てりだれチキン *うめおかかキャベツ *みそしる *ぎゅうにゅう ★中学生が考えたバランス献立★ 栄養バランスを考えて野菜が不足しないよう 「梅おかかキャベツ」をいれました。 冷やして食べるとGOOD!家族みんなが おいしいと言ってくれて、嬉しかったメニュー だそうです。 ✿校長室会食✿ 今日の1年生は、写真のポーズを決めていますよ! 今日も完食です!ごちそうさまでした! きょうのこんだて 1がつ20にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() *セルフサンド(てづくりりんごジャム) *はくさいのクリームに *だいこんサラダ *ぎゅうにゅう ★リンゴジャムは朝から手作りしました。 甘くてトロトロ!もっと食べたい! きょうのこんだて 1がつ19にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() *ほっけのしおやき *ちくぜんに *きんときまめのあまに *ぎゅうにゅう ★今日はファンキー加藤さんの元気応援メニューの 「にもの」です。加藤さんは小さい頃からよく食べていた そうです。「ごぼう・れんこん・にんじんを食べると、 体があたたまってかぜをひかなくなる」そうです。 いっぱい食べて、元気な体をつくりましょう! ✿校長室会食✿ 今日の会食も1年生。みんな校長先生との会食が、 とても楽しみです! きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART8
1月21日(木)。
オリンピック・パラリンピック教育は、自分たちの国を知ることも大切です。 日本の伝統や文化を知ることで、改めて日本の「よさ」を知り、日本の「すばらしさ」を伝えることにもつながります。 今回は「弓道」から、日本の伝統文化について学習しました。 きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART7
1月21日(木)。
子供「むぅぅ、けっこう力がいる・・・。」 子供「こんなに、ピンと弦を張っているんだ。」 ボラ「もっともっと大きな力がないと引っ張ることができない弓もありますよ。」 子供たちは「弓」と「矢」を、大事に扱います。 きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART6
1月21日(木)。
子供「わぁ!軽い!」 子供「これは、羽・・・?」 ボラ「これは、矢には鳥の羽がついています。」 ボラ「次は、弓ですよ。」 きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART5
1月21日(木)。
ボラ「今日は、弓と矢を持ってきました。」 ボラ「みなさんに、触ってもらうおうと思います。」 子供「やった!!」 ボラ「まずは、矢を渡しますね。」 きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART4
1月21日(木)。
”礼三息” ボラ「礼をする時は、息を吸いながらお辞儀をします。一度止めて、息をはきます。最後は、顔を上げながら、息を吸います。」 ボラ「『立礼』には、会釈、敬礼、最敬礼、と3つがあります。」 きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART3
1月21日(木)。
今回は「オリンピック・パラリンピック教育」の一環として、日本の伝統文化を知るための学習です。 お二人の講師の先生方は、弓道の歴史からお話をされます。 子供たちも、引き込まれていきます。 きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART2
1月21日(木)。
”弓道” 「きゅうどう」です。 弓と矢を使います。 講師は、地域のボランティアの方々です。 きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART1
1月21日(木)。
1月21日・木曜日、2校時です。 西校舎4階の集会室です。 5年生の子供たちが、集まります。 きゅうどう・・・? オリパラ(1月21日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで! 集会(1月21日 スポーツ委員編)PART6
1月21日(木)。
”うぉぉぉぉ!すごい!” ”かっこいい!” スポ「みなさん、安心してください。跳べるようになりますよ!」 みんなで、短縄跳び名人になろう! 跳んで!跳んで! 集会(1月21日 スポーツ委員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで! 集会(1月21日 スポーツ委員編)PART5
1月21日(木)。
昨日は「粕尾将一さん」をお迎えして、縄跳び指導をしていただきました。 子供たちも、短縄跳びに自信をもっています。 スポ「最後は、二重跳び。そして、はやぶさです!」 跳んで!跳んで! 集会(1月21日 スポーツ委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで! 集会(1月21日 スポーツ委員編)PART4
1月21日(木)。
前跳び、後ろ跳び、あやとび、交差跳び。 スポーツ委員の子供たちが、見本を見せてくれます。 軽やかに跳びます。 跳んで!跳んで! 集会(1月21日 スポーツ委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで! 集会(1月21日 スポーツ委員編)PART3
1月21日(木)。
スポ「今日は、縄跳びの色々な跳び方を披露します。」 スポ「まずは、前跳びです。」 スポ「音楽をお願いします!」 跳んで!跳んで! 集会(1月21日 スポーツ委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで! 集会(1月21日 スポーツ委員編)PART2
1月21日(木)。
毎週木曜日は、児童集会があります。 今朝は「体育集会」です。 スポーツ委員の子供たちが計画してくれます。 跳んで!跳んで! 集会(1月21日 スポーツ委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで! 集会(1月21日 スポーツ委員編)PART1
1月21日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続きます。 歩道の雪も、ほとんどとけています。 跳んで!跳んで! 集会(1月21日 スポーツ委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(1月20日 2年生編)PART4
1月20日(水)。
”はい はい はい!” ”トン トン トン!” 子供たちは、2本のロープを器用に交わして跳びます! すごく上手です。 校長「2人が入っても大丈夫かも・・・。」 授業風景です! 体育(1月20日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|