7月23日(水)

画像1 画像1
あんかけ焼きそば・わかめスープ・ふかしとうもろこし・オレンジジュース

1学期の給食も無事に終了しました。保護者の皆様には、ご理解ご協力をいただきありがとうございました。
2学期の給食は、9月1日より始まります。1学期最後給食当番にあたっていたご家庭は忘れずに白衣等を持たせていただけますようよろしくお願いいたします。

7月22日(水)

画像1 画像1
ジャーマンサンド・魚介とナッツの炒め物・ABCスープ・牛乳

7月21日(火)

画像1 画像1
さんまのかば焼き丼・みそ汁・きゅうりの南蛮漬け・牛乳

7月17日(金)

画像1 画像1
マーガリンパン・白身魚のガーリックソース・ミックスソテー・レタスとたまごのスープ・牛乳

7月16日(木)

画像1 画像1
マーボーナス丼・くずきりスープ・くだもの(スイカ)・牛乳

7月15日(水)

画像1 画像1
ごはん・鯖の生姜煮・野菜のうま煮・枝豆・野沢菜のじゃこ炒め・牛乳

7月14日(火)

画像1 画像1
ししじゅうし・豆腐とゴーヤのチャンプル・もずくスープ・牛乳

7月13日(月)

画像1 画像1
ご飯・手作りふりかけ・肉じゃが・おかかあえ・くだもの(冷凍みかん)・牛乳

7月10日(金)

画像1 画像1
【リザーブ給食】
ナンorごはん・チリコンカン・千切り野菜のスープ・ポテトカルボナーラ・牛乳

7月9日(木)

画像1 画像1
ごはん・豆腐のうま煮・ひじきの炒めに・かみかみ炒め・プラム・牛乳

7月8日(水)

画像1 画像1
クリームスパゲティ・パンプキンパイ・オニオンドレッシングサラダ・牛乳

7月7日(火)

画像1 画像1
五目ちらしずし・七夕汁・きゅうりとイカのスィング・牛乳

7月6日(月)

画像1 画像1
夏野菜カレーライス・豆サラダ・冬瓜スープ・牛乳

7月3日(金)

画像1 画像1
切干ごはん・豆鯵の南蛮漬け・豚汁・キャベツときゅうりのじゃこ炒め・牛乳

7月2日(木)

画像1 画像1
たこめし・炒め豆腐・こづゆ・牛乳

7月1日(水)

画像1 画像1
セサミトースト・ビーンズトマトシチュー・イタリアンサラダ・牛乳

めぶき〜油を使わないヘルシーポテトチップス

学級園で先日収穫したジャガイモ。どうやって食べようかとみんなで相談したら、全員一致でポテトチップスになりました。油で揚げるのはまだ難しいので、今回はオーブンを使うヘルシーなものにしました。皮むきやスライスは道具を使ってけがをしないように慎重にやりました。水にさらした芋は、水分を取るために、一枚一枚布きんで丁寧に拭きました。細かい作業が続きましたが、おいしいのを食べるためとみんなよく頑張りました。できあがったパリパリのポテトチップスは、「おいしくてどんどん食べたくなる。」「お店で売っているみたいにおいしい。」「おいしさ7億%」と大満足でした。めぶきの子供たちの素敵なところは、おいしいものは全部自分で食べるのではなく、「おうちの人にも食べてもらいたい。」と思えること。ちょっとだけ食べるとあとは大事そうに袋に入れて、持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日

画像1 画像1
セサミトースト・ビーンズトマトシチュー・イタリアンサラダ・牛乳

日光移動教室その14

画像1 画像1
画像2 画像2
日光を出発して、足尾銅山を車中から見学。足尾銅山ではトロッコに乗って坑道内や資料館を見学しました。
富弘美術館ではお気に入りの絵と詩を選びスケッチをしました。
昼食を草木ドライブインで食べ、12時53分に出発しました。
散田小には16時前に到着する予定です。

日光移動教室その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室3日目、帰る日です。
朝6時の気温は11度。少々寒い朝でした。
7時に朝食、3日間お世話になった山月旅館ともお別れ。元気よく出発しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校評価

散田小だより

学校運営