ヤクルトさんの授業 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生9人でやっと持てる長さです。 大腸は1メートル50センチ! 1年生の身長よりも長いです! ヤクルトさんの授業 3![]() ![]() ![]() ![]() 早寝! 早起き! 朝ごはん! そして 朝うんち!! 規則正しい生活をして、健康な体をつくりましょう☆ ヤクルトさんの授業 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでごくごく。 大事に大事に飲んでいました。 最後に認定証ももらうことができました。 これで、全員おなか博士です!! とっても楽しく、大人も子供も勉強になる授業でした。 ありがとうございました! 4年 ものの温まり方 in 理科室![]() ![]() ![]() ![]() 初めて見る様々な実験器具を前に、皆意欲的に学習していました。 4年 理科の実験 その2
ろうそくの溶ける様子を観察し、温まり方を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科の実験 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科の実験 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 安全マップ発表準備 本番2日前の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達同士で発表を見合い、高め合っています。 4年 安全マップ発表会 2日前 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話すときの姿勢や、声の大きさ、指示棒の使い方など、細かい部分まで確認しながら、進めています。 発表準備を通して児童は着実に成長しています。 12月3日 安全マップ発表会にむけて
12月3日に安全マップ発表会をします。
子供たちは力を合わせて、一生懸命発表練習をしてきました。 時間・・・4時間目(11時30分〜12時45分) 場所・・・体育館 ・3年生・保護者・安全ボランティアの方々を招待して発表します。 皆様のご来校お待ちしています! ![]() ![]() 4年 12月 ALT 〜エドワード先生〜![]() ![]() ![]() ![]() デニス先生のかわりに本日授業をしてくれたのはエドワード先生! 元気いっぱいで、楽しい授業でした。 グループ対抗の国旗クイズは大盛り上がりでした。 12月1日(火) 〜本日の給食〜![]() ![]() ・豆腐のうま煮丼 ・くずきりスープ ・豆ナッツ黒糖 ・牛乳 5年 2年生との図書交流 その1
11月18日(水)に2年生との図書交流がありました。
その前日、2年生に招待状とスタンプカードを渡しに行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 2年生との図書交流 その2
いよいよ始まり始まり♪
5年生の本の紹介を聞いて、「えーその話聞いてみたい!」「絶対いくー!」とワクワクしている2年生。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 2年生との図書交流 その3
最初のお客さん…
緊張しながらも、練習通りに頑張りました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 2年生との図書交流 その4
食い入るように読み聞かせを聞いている2年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 2年生との図書交流 その5
こんなお話の読み聞かせをするよ!とポスターを見せながら、呼び込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 2年生との図書交流 その6
どのように読むと、聞いている人が本の世界に入り込めるかを一生懸命に考えて、読み聞かせをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ナップザック作り その1
チャコペンシルで下書き中
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ナップザック作り その2
布全体のバランスを考えて…
ここかな… ![]() ![]() ![]() ![]() |
|