3学期 始業式 その2
児童代表の言葉は、5年生でした。
新年の抱負を漢字一字で表しました。 原稿も見ず、堂々と決意を発表している姿はとても立派でした。 ![]() ![]() 3学期 始業式 その1
あけましておめでとうございます。
本年も学校教育へのご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。 3学期始業式。 子どもたちは、元気いっぱい登校していました。 ![]() ![]() 1月8日 快晴!![]() ![]() ![]() ![]() 中休みに、児童は外で元気よく遊んでいました。 1月は縄跳びチャレンジ週間があります。 冬の寒さに負けず、外で元気に体を動かしましょう! トップ画像リニューアル!![]() ![]() アップされた記事の最新20件が、トップ画像に掲示されます。 今後もホームページを活用して、児童の学習の様子が伝わるようにしていきます。 おしるこ会 その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こうした「縁の下の力持ち」の存在のおかげで、楽しいイベントが成り立ちます。 PTA・パパサンズの皆様、ご協力ありがとうございました。 おしるこ会 その8![]() ![]() 洗い物を手伝ってくれる児童もいました。 テキパキ洗い物をこなす姿から、ご家庭でもお手伝いをしていることがわかります。 ![]() ![]() おしるこ会 その7![]() ![]() 地域の人も集まり、とても賑やかな楽しい会となりました。 ![]() ![]() おしるこ会 その6![]() ![]() ![]() ![]() つきたてのお餅を、みんなで美味しくいただきました。 おしるこ会 その5![]() ![]() ![]() ![]() 色々な家庭の食べ方を、保護者の間で情報交換していました。 おしるこ会 その4![]() ![]() ![]() ![]() 「よいしょ! よいしょ!」 元気な掛け声が、校庭に響き渡りました。 おしるこ会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中、合いの手をつきそうになるハプニングもありましたが、無事に美味しいお餅ができました!(笑) おしるこ会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おしるこ会 その1![]() ![]() ![]() ![]() おいしく炊けるように、火加減を調整しています。 1月 パパスポ!![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボールやバドミントン、卓球を楽しんでいます。 2学期 終業式![]() ![]() 校長先生のお話では、「アリとキリギリス」の童話を紹介し、毎日コツコツ努力することの大切さを、楢原小学校全体で共有しました。 2学期もありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 今日はドキドキの通知表をもらう日。 子供たち一人一人に2学期頑張ったことを伝えて渡しました。 1学期よりもできることが増えていることにとても喜んでいました。 そして、今日は1組と2組合同で体育を行いました。前回はTボールで 戦いましたが、今日は一緒にダンシング♪ クラス関係なく、曲に合わせて体を動かすことを楽しんでいました。 冬休みの生活について![]() ![]() ・火遊びはしないこと。 ・お金の使い方ついて。(お年玉を友達にあげたりしないように) ・交通事故に気を付けること。 ・SNSの使用について。 新学期、元気にみんなで会えるように、きまりを守って規則正しい生活を送りましょう。 4年 冬休みの宿題について
冬休みの宿題は下記の通りです。
記 ・漢字プリント 1枚 ・わり算プリント1枚 ・書き初め 3枚 ・冬休み計画表(冬休みの取り組みなどを決めて実施すること) 以上 3学期に都道府県のテストをします。冬休みの間に、地図帳などでチェックしておきましょう。目指せ!都道府県マスター! 1月8日にみんなの笑顔に会えることを、楽しみにしています。 4年 書き初めについて
冬休みの宿題で書き初めを出しています。
心を落ち着けて、一字一字丁寧に書いてくるように指導しました。 3学期始まってすぐに書写・書き初めがあります。 1組 12日(火) 2組 8日(金) 書道セットを忘れずに持ってきてください。 2学期末お楽しみ会☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツを切ったり、生クリームを泡立てたり・・・。テキパキと準備をし、一つ一つのデコレーションを楽しみました。 |
|