1年生体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、瑞穂町にある清水牧場さんが仔牛と牝牛を連れてきてくれました。
乳搾り体験をしてから、生後1週間の仔牛と触れ合いました。
子供たちの感想からは、温かくて気持ちがいいという声がありました。
今日の給食の牛乳は、いつもより味わって飲んでいる様子でした。

1月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん
のりの佃煮
いかの香味焼き
田舎汁
小松菜の煮びたし
牛乳

学校給食週間最後の献立は、
一汁三菜献立です。
『和食』が、世界無形文化遺産に登録された理由の1つに
「栄養バランスがいい」ことがあります。
和食の栄養バランスがよくなるヒミツは、
『一汁三菜』という和食の形にあります。
主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つをそろえると、
自然と栄養バランスが整います。
日本の食文化を大切にした献立が注目されています。

1月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこ揚げパン
肉だんごときのこのスープ
じゃがいものきんぴら
牛乳

揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前!
昔から大人気です。
パンを油でカリッと揚げて、さとうやきなこをまぶして作ります。
油っこくならないように、たっぷりの油でさっと揚げるのがコツです。
パンを少しずつに分けて揚げるため、今日は30回以上に分けて
揚げてくれました。


1月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライス
野菜スープ
黄桃缶のヨーグルトぞえ
牛乳

給食の主食はパンとめんだけだったのですが、40年前から
「ごはん」が登場しました。
ごはんの登場によって、「和食」の献立ができ、
バラエティー豊かな給食になりました。

給食のカレーは、手作りのルーが味の決め手です。
小麦粉とバター・サラダ油をじっくり炒めてカレー粉を入れて
ルーを作ります。




委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、保健給食委員会の委員会発表がありました。
インフルエンザでの欠席が多いため、体育館に行かず放送での発表になりました。
インフルエンザの予防法や活動内容をクイズを入れながら詳しく伝えてくれました。
みんなが給食をしっかり食べて、丈夫な体をつくってほしいです。

4年生 留学生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(水)に、4年生の英語活動の授業に9名の留学生をゲストティーチャーとしてお招きしました。アメリカ、中国、シンガポール、ベトナム、フランス、リトアニアからの留学生が来ました。
グループに分かれて自己紹介をした後、写真などを見せてもらいながら、各国の紹介を聞きました。その後は、日本の昔遊びを一緒に楽しんだり、班ごとに用意した折り紙を教えたりして楽しく交流しました。

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜飯
きびなごのから揚げ
みそすいとん
浅漬け
牛乳

すいとんは、小麦粉をねってお団子にして汁で煮たものです。
給食では、小麦粉だけでなく、
白玉粉・卵・黒ごまも入れて作ります。
30kg以上のすいとんを、調理員さんが力いっぱいこねて
作ってくれました。
大きな回転釜2つにだし汁を沸かし、一口大にすいとんを
ちぎり入れていきます。とても根気のいる作業ですが、
調理員さんたちが、愛情こめて作ってくれました。

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん のり
鮭の塩焼き
けんちん汁
ごま和え
牛乳

1月24日〜30日は、『全国学校給食週間』です。
学校給食には、120年以上の歴史があります。
時代とともに給食の目的や意味、献立が変化してきました。
今週は、給食の歴史を振り返る献立になっています。

校内研究 検証授業(社会)

画像1 画像1
1月26日(火)5校時に社会科分科会において、中学検証授業を行いました。
地理分野で食料基地としての北海道地方について、地図帳や資料集を使い
ながら、生徒の多くの気づきを大切にしながら授業がすすめられました。

放送朝会

画像1 画像1
今日は、放送朝会でした。
横田副校長先生から、インフルエンザの予防方法と、公共の場所での遊び方についてのお話がありました。
手洗いと換気を心がけて、インフルエンザ対策に力を入れていきたいです。

1年 ぼくだけのこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵本作家で活動しているスギヤマカナヨさんをゲストティーチャーとしてお招きして、絵本を使ってのワークショップを行いました。
まず、ぼくだけのことを読み聞かせしていただき、一人一人がワークシートに自分だけのことを思いのまま書き出しました。
発表した児童の中には、自分だけのことがたくさんあることに驚いていました。
「みんなちがってみんないい」一人一人がかけがえのない存在なんだと、改めて考えさせられました。

学校公開(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学校公開日です。1時間目は通常授業の公開、3時間目は道徳授業地区公開講座を行いました。この1年間で大きく成長した子供たちの姿をたくさんの保護者や地域の方々にご参観いただきました。
写真は1年生、2年生、5年生の1時間目の様子です。

学校公開(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時は、いずみの森会議室で保護者と地域の方々を対象に、本校のスクールカウンセラーによる講演会を行いました。学年別の子ども達の様子や傾向について、また、大人が子ども達の心を理解するために注意したり工夫したりすることなどについてお話がありました。
子どもの立場になって、大人の声かけや行動を考えてみるロールプレイにも取り組みました。

学校公開(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時は各学級で道徳授業を公開しました。
写真は1年生、2年生、3年生です。

学校公開(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時の道徳授業です。
写真は4年生、5年生、6年生です。

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さばのごまみそ煮
ちくぜん煮
大豆こんぶ

今日は、ファンキー加藤さんからの元気応援メニュー『筑前煮』でした。
八王子出身のファンキー加藤さんが、八王子の子どもたちの元気を
応援するためにメッセージを届けてくれました。
『栄養・運動・休養』についてのメッセージを
給食の放送で昨日から流しています。

委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、運動委員会が活動発表をしました。
用具の片付けや使い方で意識してもらいたいことを、クイズ形式にして伝えました。
きまりを守って楽しく過ごして欲しいと思います。

1月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
ほっけの塩焼き
生揚げと豚肉のみそ炒め
さつまチップス
牛乳

【さつまチップス】は、薄くスライスしたさつまいもを
じっくり油で揚げて、塩をふりました。
パリパリと噛みごたえがあって
「よくかんでると、さつまいもの味がするよ〜」と大人気でした。
どの教室でもおかわりしてくれていました。

1月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とりごぼうピラフ
ポテトオムレツ
ミネストローネ
牛乳

【とりごぼうピラフ】は、バターを炊き込んだので風味がよく
子どもたちにも大人気でした。

【日本語】お正月遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
日本語国際学級では、1月は休み時間を使ってお正月遊びに取り組んでいます。双六や福笑い、羽根つきなど、言葉が分からなくてもできる遊びも多く、友達と仲良く遊んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年卒業式練習
体育館使用中止
3/9 5年卒業式練習
3/10 5.6年卒業式練習
3/11 避難訓練
3/14 5.6年卒業式練習
5年卒業式準備6限