朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

アイマスク体験 6

シュート合戦も白熱しますが・・・何より頼りは「音」です!
画像1 画像1
画像2 画像2

アイマスク体験 5

コーンを叩いて音を出し,音を頼りに蹴り出します。シュート合戦をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイマスク体験 4

ペアから送られる信号(サイン)が重要です。アイマスクを着用したまま相手に向かって直進します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイマスク体験 3

ウォーミングアップもレベルアップです。互いの間に空間が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アイマスク体験 2

見えない体験,コミュニケーションのために伝える体験,双方が貴重な体験になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイマスク体験~ブラインドサッカー 1

日本ブラインドサッカー協会の方にお越しいただいて,アイマスク体験をしました準備運動もアイマスクを付け,ペアの友だちが運動の仕方を伝える役割をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

学校薬剤師の先生をお迎えして,薬物乱用防止についての学習を行いました。
画像1 画像1

家庭学習重点週間

家庭学習重点週間が始まりました。
既に配付済みの「こんしぇるじゅ」を手元に,また,家庭数で配付している「サポートなび CHA×3」をご覧になりながら,子供たちの家庭学習を支えていただきたいと思います。「がんばったよカード」は22日(月)提出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会校長先生のお話 家庭学習週間

2月8日~19日は家庭学習重点週間です。
全校朝会では,全児童に配付ずみの「家庭学習こんしぇるじゅ」の活用について,校長先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬まつり 5

3年生は初めてお店を出しました。1組はボーリング,2組は目隠し迷路。工夫されたアイデアに感心。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬まつり 4

体育館にはスポーツセンターが開店。体を動かすお店も人気があります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬まつり 3

やまゆり館のお祭りや地域の遊びの中でも人気のプラ板のお店はやはり人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬まつり 2

一緒に紙粘土工作をするお店もあり,保護者や児童の弟や妹たちも参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬まつり 1

6日(土)は,川口冬まつり(児童集会活動)の公開を行いました。
沢山の保護者の皆様にも御来校いただき,3年生以上の学級のお店を体験していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬まつり間近!

明日は,子供たちが楽しみにしている「川口冬まつり」です。
3年生以上の学級がお店を工夫しています。
保護者の皆さんも参加可能です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科見学~冬の星空

サイエンスドームにプラネタリウム学習に出かけました。
プラネタリウムの投影の前に,いろいろな科学の実験コーナーを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会~手話を交えて

スマイル・アゲインという歌を全校で歌いました。
4年生が前に出て,手話を披露してくれました。
全校で「手話」で語りながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展

書き初め展御来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子トレインズの方と

バスケットボールの学習をしました。
市内のプロバスケットボールチーム「八王子トレインズ」の方に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会「根」の話~副校長

根っこを鍛える・・・「根」にまつわる話をしました。
「根」の付く言葉「心根」,優しい心根をもつ人になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

川口小だより (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧