奈良京都への修学旅行その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ京都・奈良への修学旅行に出発です。上柚木中は新横浜駅から新幹線に乗車、一路京都駅へ。初日は近鉄特急で奈良市内の見学となりました。出発前、奈良市内での様子をご覧ください。

防災の日に因んで(続)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電車はようやく石巻駅に到着。左の画像、右の画像の2枚は石巻駅から海沿いに続く商店街の様子。津波と地震で家が崩れたり流されたり、今は駐車場になったりしています。空き地もあちこちにみられます。商店街を通り約15分。中央の画像は北上川の河口(石巻湾)付近に建つ「マンガ館」(漫画家、石ノ森章太郎さんの記念館)。この周辺は津波の被害が大きかったところです。駐車場や更地、崩れかかった建物も見受けられます。まだまだ復旧・復興には時間がかかることを痛感しました。3.11を決して忘れてはいけない!

防災の日に因んで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月のお盆に寄り道して、仙台から石巻まで電車に乗ってみました。あの東日本大震災の際には、海沿いに面した石巻線も各地で津波による甚大な被害を受けました。今どこまで復旧・復興は進んでいるのか、電車の窓からじっと目を凝らして見ました。左の画像は松島湾の近くです。コンクリートで高く防潮が築かれていました。中央の画像は海岸線からやや内陸(高台)に土地を整備し住宅を造るための工事のようです。右の画像の中央に白い建物が見えます。実はこの辺りが野蒜(のびる)駅。津波で駅舎・線路がズタズタの被害。そこから内陸の高台に新しく駅舎がつくられました。この画像は新しい駅のホームで写したものです。→続きあり。

防災ノート「東京防災」を各家庭に1冊配布します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都教育委員会より、中学生の全家庭に1冊ずつ防災ノート「東京防災」が配布されます。学校に届きましたらお子様を通して配布します。中を開いて見ますと、家庭で取り組むことなど、話し合っておくと役立つ内容が載っていました。ぜひご家庭でも活用ください。資料の中をちょっと紹介します。ご覧ください。

防災の日、引き取り訓練の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学生のお子さんと一緒の保護者は14時45分頃から14時50分頃が多かったようです。一方、早い方は14時20分頃には来校されていました。引き取り訓練への参加、皆様お疲れ様です。ご協力ありがとうございました。

防災の日、引き取り訓練の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、14時35分より近隣小学校と上柚木中学校で同時刻に引き取り訓練を実施しました。幸い雨も上がりスムーズに引き渡しができていたようです。ご覧ください。

3コン(国語・数学・英語)テスト実施の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上柚木中学校では例年、夏休み明けに3コン(国語・数学・英語の基礎的な読み・書き・計算のテスト)を行っています。夏休み前に配布された練習問題をしっかり勉強して、全員が満点めざしてテストに臨みます。その様子をご覧ください。

2学期始業式の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
表彰のあと、生活指導担当より2学期の学校生活をしっかり過ごしていきましょうとの話がありました。

2学期始業式の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校歌斉唱、各学年代表生徒の抱負、3年修学旅行実行委員長の話、校長先生の話の後、技術の講師の先生の紹介(9月から1年、2年の授業のみ担当します。3年の授業は井上先生で今まで通りです)。そして各部の表彰(吹奏楽部、陸上部)がありました。その3に続く。

2学期始業式の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日焼けした元気な顔、ちょっと背が伸びたような姿っも見えます。整列もしっかりとできていてすがすがしですね。今日から2学期がスタートしました。笑顔で2学期を頑張りましょう。

セーフティ教室を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/17の3校時に南大沢警察署生活安全課より2名の講師がお出でになりました。主なお話はスマートフォンによる犯罪被害に合わないための注意と約束です。 生徒の皆さんは真剣に聞いていました。

地区別の集団下校訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒の住んでいる地域別に班編成を行い、本日一斉集団下校訓練を行いました。

終業式(続)

画像1 画像1 画像2 画像2
その後、剣道の表彰と副校長から、先日のボランティア活動(クリーン上柚木)に参加してくれたお礼の弁がありました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日の本日、上柚木中学校では1学期の終業式がありました。まず、校歌斉唱、各学年代表生徒による1学期を振り返って(2学期への抱負)、そして校長からこの1学期を振り返り、自分を見つめ直すこと等のお話がありました。

1学期の大掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の5校時に全校生徒が大掃除をしました。教室や廊下はもちろん、昇降口も下駄箱もとってもきれいになりました。ご覧ください。

ボランティア活動(地域清掃)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(日)午前9時から近隣小学校、青少対の皆さんと一緒に地域清掃(クリーン上柚木)を行いました。中学生は約30名が参加してくれ、感謝の言葉をたくさんいただきました。生徒の皆さんありがとう。お疲れ様でした。画像をご覧ください。

7月の生徒会朝礼(続)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級男女1名ずつ、先生の顔の右半分、左半分を一人ずつ描いて仕上げていきます。どのクラスの絵が一番にているのかな。ご覧ください。なお、全作品は各学年の廊下に掲示していますので、ご来校の際、ご覧になってみてください。

7月の生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の生徒会朝礼では「一筆似顔絵ゲーム」が行われていました。恒例の行事のようで学級対抗のゲームでした。まず1回目は各学級担任の学級担任の似顔絵を、2回目は校長や各副担任の先生方の似顔絵を1人ひとり交代で1筆ずつ描いて仕上げていきます。ご覧ください。

各学年保護者会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1学期締め括りの学年保護者会が全学年で開催されました。大勢の保護者の皆様ありがとうございます。画像は左が1年、真ん中が2年、右が3年の保護者会の様子です。

道徳授業の公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時は道徳授業地区公開講座。各学年別にテーマが分かれていて、いろいろ工夫がみられました。
1年「大人になるってどういうこと(画像の右)」、2年「ほめる川柳(画像の真ん中)、3年「道はいつも開かれている(画像の左)」ご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31