すごい作品です! おおるり展(1月16日 児童生徒編)PART6
1月16日(土)。
家庭科の作品は、別の部屋に展示されています。 クッション、ナップサック、タオルかけ等、色々な作品があります。 使用できるものとして作製しています。 すごい作品です! おおるり展(1月16日 児童生徒編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごい作品です! おおるり展(1月16日 児童生徒編)PART5
1月16日(土)。
書写の部屋の横には、図工科の作品が展示されています。 平面作品・立体作品が、見やすく展示されています。 どの作品にも図工担当の先生のアイデアが、ギュッと詰まっているように感じます。 すごい作品です! おおるり展(1月16日 児童生徒編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごい作品です! おおるり展(1月16日 児童生徒編)PART4
1月16日(土)。
書写を見ます。 どの小学校の作品も、すばらしいです。 筆に勢いがあります。 堂々としています。 全体のバランスがいいです。 すごい作品です! おおるり展(1月16日 児童生徒編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごい作品です! おおるり展(1月16日 児童生徒編)PART3
1月16日(土)。
横山第二小学校は書写と図工の作品を出品しています。 エレベーターのドアが開くと、たくさんの人々の姿が見えます。 受付を済ませて、さっそく中に入ります。 すごい作品です! おおるり展(1月16日 児童生徒編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごい作品です! おおるり展(1月16日 児童生徒編)PART2
1月16日(土)。
”八王子市立小中学校合同作品展” 八王子市の小学校の書写、図工科、家庭科、中学校の美術科が集まり、作品展を開催しています。 「おおるり展」です。 すごい作品です! おおるり展(1月16日 児童生徒編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごい作品です! おおるり展(1月16日 児童生徒編)PART1
1月16日(土)。
1月16日・土曜日、午後0時半を過ぎました。 八王子駅の目の前にあるビルに急ぎます。 東急スクエア内にある「八王子市学園都市センター」です。 すごい作品です! おおるり展(1月16日 児童生徒編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 特色(1月16日 たてわり班編)PART7
1月16日(土)。
たてわり班活動は、横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 異学年交流を行うことで、高学年の子供たちには「自己有用感(頼りにされているんだ)」が育ちます。低学年の子供たちには「あこがれ」の気持ちが芽生えます。 たてわり班活動は、横山第二小学校の「伝統」になっているのです。 みんなで遊ぼう! 特色(1月16日 たてわり班編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 特色(1月16日 たてわり班編)PART6
1月16日(土)。
体育館の様子です。 2つのグループが、合同で遊んでます。 体育館全体を使って、ドッジボールの試合をしているのです。 みんなで遊ぼう! 特色(1月16日 たてわり班編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 特色(1月16日 たてわり班編)PART5
1月16日(土)。
子供たちのそばには、先生方の姿も見えます。 子供たちが、ケガをしないように、安全に、楽しく遊べるように見守っています。 先生「よし!先生も入ったよ!」 子供「えぇぇ!」 子供「いいよ!先生を捕まえよう!」 みんなで遊ぼう! 特色(1月16日 たてわり班編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 特色(1月16日 たてわり班編)PART4
1月16日(土)。
校庭へ向かいます。 子供「あっ!校長先生。シィィィィィィ!!」 校長「どうしたの?」 子供「今、ドロケイをやっていて、隠れているの。」 みんなで遊ぼう! 特色(1月16日 たてわり班編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 特色(1月16日 たてわり班編)PART3
1月16日(土)。
校庭には、子供たちがたくさん集まっています。 体育館へ急ぐ子供たちもいます。 子供「さあ!遊ぼう!」 みんなで遊ぼう! 特色(1月16日 たてわり班編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 特色(1月16日 たてわり班編)PART2
1月16日(土)。
1月15日・金曜日、昼休みです。 放送「今日のお昼休みは、たてわり班活動遊びを行います。」 放送「1年生は教室で待っていてください。6年生がお迎えに行きます。」 みんなで遊ぼう! 特色(1月16日 たてわり班編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 特色(1月16日 たてわり班編)PART1
1月16日(土)。
今日も、朝から、いいお天気でした。 青い空には白い雲が見えました。 やわらかな日差しが、気持ちいいです。 みんなで遊ぼう! 特色(1月16日 たてわり班編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 1がつ14にち もくようび![]() ![]() *くずきりスープ *ポップビーンズ *はるか *ぎゅうにゅう 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART7
1月15日(金)。
子供たちの手元には「時計」があります。 具体物を操作しながら、時計の学習を進めます。 体験的学習です。 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART6
1月15日(金)。
この日は、インターンシップの学生さんがボランティアを行う最後の日です。 子供たちは、大好きな先生(インターンシップの学生)に、いいところを見せようと、一生懸命です。 インターンシップの学生さんも嬉しそうです。 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART5
1月15日(金)。
1年生の教室です。 算数の学習中です。 時計の学習です。 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART4
1月15日(金)。
元気な3年生です。 担任の先生も、一生懸命に授業を行います。 みんな、がんばっていますね。 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART3
1月15日(金)。
3年生の教室です。 社会科の学習中です。 3年生は、横山第二小学校の中で1クラスの人数が一番多い学年です。 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART2
1月15日(金)。
机の配置を工夫しています。 子供たちは、どの位置からでも黒板が見やすくなっています。 担任の先生のアイデアです。 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|