H.27.12.9 今日の授業から
ひまわり学級図画工作科「走れ 走れ」 動く人形を作って走っている形の紙版画を刷り、画用紙に貼って、風を装飾して作った作品の発表会をしていました。頑張ったとこらや工夫したところをしっかり説明できました。
【学校より】 2015-12-09 10:53 up!
H.27.12.9 児童集会から その3
今日は、ジャンケン列車の児童集会でした。長い列車がたくさんできて、楽しんでいました。
【学校より】 2015-12-09 10:48 up!
H.27.12.9 児童集会から その2
今日は、ジャンケン列車の児童集会でした。長い列車がたくさんできて、楽しんでいました。
【学校より】 2015-12-09 10:47 up!
H.27.12.9 児童集会から その1
今日は、ジャンケン列車の児童集会でした。長い列車がたくさんできて、楽しんでいました。
【学校より】 2015-12-09 10:47 up!
H.27.12.8 今日の授業から
1年算数科「たし算・ひき算」 繰り上がり繰り下がりのある計算と、ない計算が混じっている練習問題に挑戦です。よく考えながら、取り組んでいました。
【学校より】 2015-12-08 12:50 up!
H.27.12.8 今日の授業から
2年図画工作科「見て見ておいも」 今日は、友達の作品の鑑賞です。友達の作品を見て、気づいたことや思ったことを書いていました。
【学校より】 2015-12-08 12:47 up!
H.27.12.8 今日の授業から
3年総合的な学習の時間「大豆を育てよう」 大豆を収穫して、調べてきた豆腐のつくり方、今日は実際に豆腐を作りました。
【学校より】 2015-12-08 12:40 up!
H.27.12.8 今日の授業から
3年理科「電気で明かりをつけよう」 電気を通すか、通さないかの実験です。空き缶の銀のところと色付きのところ、銀紙と金紙、紙やすりで削ったら・・・。予想して、実験していました。
【学校より】 2015-12-08 12:37 up!
H.27.12.8 今日の授業から
6年算数科「算数のまとめ」 2学級3展開朱塾度別の授業です。6年間のまとめの授業です。一つ一つ振り返りながら、復習していました。
【学校より】 2015-12-08 12:33 up!
H.27.12.8 今日の授業から
4年国語科「ごんぎつね」 2の場面の読み取りをしていました。語句の意味を確認しながら、ごんの気持ちを読み取りました。
【学校より】 2015-12-08 10:31 up!
H.27.12.8 今日の授業から
4年図画工作科「雪の祭り・ハッピーカード」 詩や歌から情景を想像して描く作品が仕上がり、飛び出す仕掛けのハッピーカード作りをはじめました。
【学校より】 2015-12-08 10:29 up!
H.27.12.7 今日の授業から
5年算数科「四角形と三角形の面積」 2学級3展開習熟度別の授業です。台形の面積やひし形の面積を既習の学習を生かして、自力解決し、情報を共有しながら学習をp進めていました。
【学校より】 2015-12-07 14:47 up!
H.27.12.7 今日の授業から
2年国語科「しゅご・じゅつご」 だれが、どうする。なにが、どうなる。例となる文をまねて、主語と述語の文づくりをしていました。
【学校より】 2015-12-07 14:45 up!
H.27.12.7 今日の授業から
1年音楽科「きよしこのよる」 指使いに気をつけながら、鍵盤ハーモニカの練習を一生懸命にしていました。
【学校より】 2015-12-07 14:41 up!
H.27.12.7 朝会講話から
H.27.12.7 朝会講話
土曜日に長沼小学校の校庭で地域避難訓練・防災訓練がありました。4回目の避難訓練・防災訓練でしたが、今までで一番多い400人が訓練に参加して、長沼小学校の子供たちもたくさん参加していました。AEDの使い方、電話で消防車や救急車を呼ぶ方法、消火器の使い方、防災用のトイレの使い方、ダンボールでの仮住まいの作り方など、参加した子供たちはスタンプラリーでいろいろな体験をしましたね。校長先生も子供たちと一緒に毛布と物干しざおで、応急の担架を作りました。
いま東京は、いつ大きな地震が来るか分からない、いつ来てもおかしくない状況だと言われています。もし大きな地震が来て、大きな災害が起こった場合、参加した人は、体験したことを生かしてください。参加しなかった人もいますので、本を一冊紹介します。
東京防災という本です。この本は、災害の際のいろいろな避難の仕方、準備しておくもの、今回の防災訓練で体験したことのやり方など、一通り全部出ています。東京都に住む全てのお家に一冊ずつ配られています。低学年の子供たちには少し難しいかもしれませんが、絵や図で説明していますので、高学年の子供たちは、是非一度お家にあるこの本を見てみてください。みなさんに分かるところもたくさんあります。今回の避難訓練・防災訓練に参加した人も参加しなかった人も、みんな起こるかもしれない災害にむけて心の準備、知識の準備、そして物の準備等、しっかりしておきましょう。是非、お家の人とこの本を読んでください。
さて、先週から12月なりました。毎年お話していますが、昔の言い方で12月は、師走(しわす)と言います。師走には、普段落ち着いているお坊さんも走り出すほど、忙しい季節という意味があります。道路を走る自動車やオートバイもいつもよりスピードが上がり、多くなります。交通事故には十分気をつけてください。車の多く通る道は、左右の安全をよく確認して、横断歩道を渡ってください。せまい道から大きな道に出る時には、絶対に飛び出してはいけません。止まって安全を確認してから、大きな道に出てください。自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶって、交通ルールをしっかり守ってください。交通事故により、命を失ってしまう小学生もたくさんいます。交通安全に十分気をつけて、自分の命は自分でしっかり守ってください。
最後に、寒くなっても、たくさんの長沼小学校の子供たちが元気なあいさつをしてくれます。校長先生は、みなさんととても気持ちよく、朝のあいさつができています。二つ気になることがあります。
一つ目は、寒くなってポケットに手を入れて登校してくる子供が増えて来ました。その都度校長先生は声をかけていますが、ポケットに手を入れてもし転んだら、大けがにつながります。寒ければ手袋をして両手をいつでも使えるようにしてください。
二つ目は、フードをかぶって登校することです。フードをかぶると、周りの音が聞きにくくなり、自動車の音も聞こえません。雪や雨の日は、仕方ないこともありますが、そうでないときは、フードをかぶらないで登下校してください。
【学校より】 2015-12-07 09:11 up!
H.27.12.5 地域避難訓練・防災訓練 その8
地域避難訓練・防災訓練を実施しました。400人が参加し、スタンプラリーで体験を重ね、長沼小学区の災害に対する地域力を高めました。
【学校より】 2015-12-05 17:27 up!
H.27.12.5 地域避難訓練・防災訓練 その7
地域避難訓練・防災訓練を実施しました。400人が参加し、スタンプラリーで体験を重ね、長沼小学区の災害に対する地域力を高めました。
【学校より】 2015-12-05 17:26 up!
H.27.12.5 地域避難訓練・防災訓練 その6
地域避難訓練・防災訓練を実施しました。400人が参加し、スタンプラリーで体験を重ね、長沼小学区の災害に対する地域力を高めました。
【学校より】 2015-12-05 17:25 up!
H.27.12.5 地域避難訓練・防災訓練 その5
地域避難訓練・防災訓練を実施しました。400人が参加し、スタンプラリーで体験を重ね、長沼小学区の災害に対する地域力を高めました。
【学校より】 2015-12-05 17:24 up!
H.27.12.5 地域避難訓練・防災訓練 その4
地域避難訓練・防災訓練を実施しました。400人が参加し、スタンプラリーで体験を重ね、長沼小学区の災害に対する地域力を高めました。
【学校より】 2015-12-05 17:23 up!