由木東ワールド3

画像1 画像1 画像2 画像2
受付、案内、接客、呼び込みなど、役割分担をして、一生懸命お店を盛り上げました。

由木東ワールド2

画像1 画像1 画像2 画像2
どの学級・学年も、お客さんを楽しませるためにはどうすればよいかを考え、お店の内容、進め方を工夫しました。

由木東ワールド1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日(土)、今年度の由木東ワールドを実施しました。3年生以上の児童は、学級や学年で協力しながら、この日のために準備をしてきました。

1月27日の給食

画像1 画像1
*献立名*
カレーライス・野菜スープ・黄桃缶のヨーグルト和え・牛乳

1月22日は「カレーライスの日」です。今から33年前、昭和57年のこの日に全国の小中学校の給食で「カレーライス」を出したことを記念して「カレーライスの日」になりました。
少し遅くなりましたが、由木東小では今日カレーライスをいただきました。

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
菜めし・きびなごのから揚げ・みそすいとん・はくさいの浅漬け・牛乳

学校給食週間にちなんだメニューとして、すいとんを作りました。
当時のすいとんは具も少なく、ほかにおかずもなく、中の団子をごはんのかわりに食べるというものでした。

1月25日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・焼きのり・鮭の塩焼き・けんちん汁・ごま和え・牛乳

1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です。

明治22年、山形県鶴岡市のお寺の境内にある小学校で、生活が苦しい家庭の子どもたちに昼食を与えたのが、日本の学校給食のはじまりと言われています。

戦争による中断後、日本の子どもたちのために小麦粉や脱脂粉乳の物資援助があり、給食が昭和22年12月24日に再開されました。

それ以来、この日が学校給食記念日と定められてきましたが、冬休み前で給食がないことなどの理由で、昭和25年に、1か月先の1月24日を「学校給食記念日」とし、その日から一週間が、「全国学校給食週間」となりました。

児童朝会

画像1 画像1
1月26日(火)、校庭で児童朝会を行いました。校長講話では、雪の時期の安全について再確認をしました。湿った雪や氷のかたまりを投げ合って遊ぶと大きなけがにつながることもあること、路面の凍結などだけでなく、木や屋根などからの落雪にも注意が必要であることを話しました。次に、1月の生活目標を振り返りました。「あいさつをしよう」「手洗い・うがいをしよう」のどちらも、頑張ることができた、という手がたくさん挙がり、振り返りは大きなうさぎとなりました。

1月22日の給食

画像1 画像1
*献立名*
揚げパン(きな粉)・肉だんごときのこのスープ・大根ときゅうりのピクルス・牛乳

1月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごまごはん・照りだれチキン・豆腐とわかめのみそ汁・梅おかかキャベツ・牛乳

1月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ミックスピラフ・ベイクドポテト・ミネストローネ・果物(みかん)・牛乳

1月19日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・さばのごまみそ煮・ちくぜん煮・煮豆・牛乳


持久走練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(木)、今年度最初の持久走練習を行いました。音楽に合わせて、自分のペースを守りながら、気持ちのよい汗を流しました。2月に各学年で行う持久走記録会に向けて、火、水、木曜日の中休みに練習します。ご家庭でも、お子様の体調管理をよろしくお願いします。

春はもうすぐ

画像1 画像1
事務室横玄関には、四季折々の花が生けてあります。本校講師がその時々の時節に合わせて生けています。今は、少し早い春の訪れが感じられる草花で彩られています。

4年生 プラネタリウム見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(火)、4年生はバスでプラネタリウム見学に行ってきました。太陽や月、星の動き、星座の物語、冬に見られる星座、今夜の星空など、いろいろなことを学びました。そのあとは、館内の展示コーナーで、様々な科学体験をしました。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(火)、保健集会を行いました。集会委員会がビデオを作成し、かぜを予防するためには、うがい・手洗いや換気が大切であること、疲れた時には無理をしないことなどを、分かりやすく映像で伝えました。

1月18日の給食

画像1 画像1
*献立名*
みそラーメン・ポテチサラダ・いりこのごまがらめ・牛乳


1月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
かてめし・かきたま汁・白玉あずき・牛乳

かてめしは、八王子市の郷土料理です。
かては、混ぜるという意味で、ごはんにいろいろな具を混ぜます。
白いごはんが貴重な時代に栄養がとれるようにという、昔の人の知恵が詰まった料理ですね。

白玉あずきは、小正月の行事食です。

1月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・ほっけの塩焼き・生揚げと豚肉のみそ炒め・さつまいもの含め煮・牛乳

ほっけは給食では珍しいですが、塩加減・焼き加減もちょうどよく、また、身がはしでほぐしやすいこともあり、とてもよく食べていました。
みそ炒めもさつまいもも、とてもよく食べていました。

1月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・四川豆腐・チンゲン菜と卵のスープ・もやしのナムル・牛乳

ごま油がきいた四川豆腐、やさしい味のスープ、ほんのり酸味のあるナムルでごはんがすすみました。


1月12日の給食〜七草の行事食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
七草ぞうすい・大豆入り松風焼き・揚げじゃがのそぼろ煮・果物(みかん)・牛乳

3学期最初の給食は、1月7日の七草にちなんだ献立です。
七草ぞうすいには、七草のうち「せり」「すずな(かぶ)」「すずしろ(だいこん)」を入れました。
松風焼きは、タネをこねて鉄板に伸ばして焼き、切り分けます。
揚げじゃがのそぼろ煮は、じゃがいもを揚げてから煮るので、とてもコクがある煮物です。

今年も安全でおいしい給食で、子供たちの健康な体づくりをお手伝いさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31