校外学習 5年生 6

画像1 画像1
コカ・コーラ多摩工場につきました。

校外学習 5年生 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多摩6都科学館
短い時間でしたが楽しく過ごせました。

校外学習 5年生 4

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいま食事中。作ってくれた人に感謝。

校外学習 5年生 3

画像1 画像1
だいぶを遅れましたが、多摩6都科学館につきました。お昼をとって、見学です。

校外学習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の校外学習です。
残念ながら1名欠席でした。
行き先は、
日野自動車工場
多摩6都科学館
コカ・コーラ多摩工場
です。
それでは、出発

11月19日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・親子煮・とん汁・野沢菜のごま油炒め・牛乳です。今日の親子煮は、玉ねぎ・干ししいたけ・鶏肉をだし汁・さとう・酒・しょうゆ・みりんで煮た具をアルミカップに入れ、上から、割りほぐしたたまごを注ぎ、三つ葉を散らしてオーブンで焼きました。ごはんの上にのせれば親子丼になります。

11月17日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・赤魚のみそ焼き・肉じゃが・茎わかめのしょうが炒め・牛乳です。新米がおいしい季節になりました。通常は、特別栽培米の秋田産あきたこまちや低農薬の新潟産あきだわらという種類のお米を使っています。来週27日には、八王子(高月)産の新米を使います。白いごはんとおかずを交互によくかんで食べると、ごはんの甘味や食材の味が感じられると思います。今日の地場野菜は、にんじんです。

11月18日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、こぎつねうどん・さつまいもとちくわの天ぷら・煮びたし・みかん・牛乳です。さつまいもは今が旬です。輪切りにして、天ぷらにしました。今日の地場野菜は、にんじんと長ねぎです。

国会議事堂です。

画像1 画像1
国の立法府
国会議事堂です。
これから帰校します。

憲政記念館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
憲政記念館を見学中です。
子供たちもあと少しで
選挙権が付与されます。
政治に無関心ではいられません。
校外学習を楽しみながらも
みんな真剣です。

昼食(憲政記念館前広場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
憲政記念館前の広場で
昼食中です。
暖かくなったので
よかったです。

最高裁判所

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 司法のトップ
最高裁判所です。
やはり荘厳な感じがします。
子供たちの姿勢も知らず知らずのうちに
ピンとなったような気がします。

11月16日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、野菜あんかけごはん・わかめスープ・ゆかり大根・みかん・牛乳です。野菜あんかけは、白菜・玉ねぎ・にんじん・たけのこなど、中学年で一人当たり120gの野菜が入っています。豚肉やうずらの卵も入れて、中華風の味付けにしました。今日から5日間地場野菜ウィークということで、なるべく八王子産や近郊の野菜を使う予定です。今日は、大根と長ねぎが八王子産です。

まだ初台(渋滞体験)

画像1 画像1
 10時でまだ初台
 平日の朝、都心に向かうなどという機会は
あまりないかもしれません。
6年生のバスは渋滞にはまってしまいました。
日本の交通事情を子供たちは体験しています。
 これも一つの学びですが、心配なのは見学先のこと。
 最高裁判所、国会議事堂、どちらも公的機関で
時間厳守が求められます。

最後の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校最後の校外学習
みんなでそろってこのクラス
友達といくのが今日が最後です。
本日は、国会議事堂(衆議院) 最高裁判所 憲政記念館
にいきます。
家族ではなかなか行くことはない場所だと思います。

11月13日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、五目ちらしずし・とりの三味焼き・七宝汁・みかん・牛乳です。11月15日は七五三です。子どもの成長を祝う行事ということで、七・五・三が名前につく献立にしました。

11月12日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、チリビーンズサンド(セルフ)・野菜のスープ煮・ヨーグルトポムポム・牛乳です。チリビーンズは、玉ねぎ・にんじん・ピーマン・にんにく・セロリのみじん切りとぶたのひき肉をよく炒め、塩・こしょう・トマトケチャップ・ウスターソース・チリパウダーを入れて煮込み、小麦粉をふり入れ、柔らかくゆでた金時豆を加え煮込みました。コッペパンにはさんで食べます。ポムポムとは、フランス語でりんごのことです。ヨーグルト・りんご・レーズンを入れた、ちょっぴりシナモンの香りのするケーキです。学校で焼きました。

11月11日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・鮭の照り焼き・うま煮・豚肉と大豆の炒め物・みかん・牛乳です。秋が旬の魚には、さんま・さば・鮭・戻りがつおなどあり、脂がのっていて、とてもおいしいです。血液をサラサラにしたり、頭の働きをよくするDHАやEPAが含まれているので、しっかり食べたい食材です。今日は鮭の日(魚へんに十一十一と書くので)なので、鮭の照り焼きにしました。

11月10日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、ドライカレーライス・えのきと小松菜のスープ・ごぼうチップス・牛乳です。ドライカレーは、日本で生まれた料理です。約100年前に外国に向かう船の食堂で作られたそうです。今日のごぼうは、八王子市で採れたものです。薄く斜めにスライスして、でんぷんをつけて油でカラッと揚げ、いり塩をふりました。

展覧会(6年生)

画像1 画像1
展覧会の6年生の作品は
立体 世界に一つだけのいす
平面 カラフルネーム  化石発見
でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

授業改善プラン

校歌

平成28年度学校だより

学校情報

保健関係書類

学校行事 資料

保健便り

図書便り

給食関係