♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

落ち葉集め活動(学校林)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)に落ち葉集め活動を縦割り班で、学校林の落ち葉掃きをして、学校の環境をきれいにしました。
木々は、紅葉が続いているので、例年に比べると少なかったです。
でも、5,6年生がリーダーになってあっという間に学校林を囲む道がきれいになりました。

12月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
かりかりししゃも
切干大根の煮物
がめ煮
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
人参     千葉
ごぼう    青森
こんにゃく  群馬
里芋     愛媛
たけのこ   徳島
大根     神奈川
しめじ    長野

児童朝会で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(月)校長先生からのお話です。
雲一つない真っ青な空。真っ赤なもみじが紅葉して見事な朝です。
1、第11代歴代校長先生天野先生(写真)の話・・・読売新聞に由木西小の学校林の記事をみて、那須校長先生に、お電話をくださった先生。元気な声で「ずっと長い期間、学校林を大事にしてきた由木西小学校が懐かしくて電話しました。これからも、ずっと、この学校林を守って行ってください。新聞記事を読んで懐かしくなって電話しました。」とおっしゃっていました。
2、寒さにまけずに、ポケットから手を出して、フードを脱いで休み時間には、校庭で思いっきり遊びましょう。

12月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
コーンライス
冬野菜のクリームシチュー
だいこん胡麻サラダ
オレンジジュース

☆ 野菜の産地 ☆
玉ねぎ    北海道
里芋     愛媛
人参     千葉
かぶ     東京
白菜     茨城
しめじ    長野
大根     神奈川
きゅうり   宮崎


地域とともにある学校づくり

地域運営学校のフォーラムに小泉副会長、高麗庫夫委員、碓井委員、塚島委員、那須校長の5人で参加しています。しっかり学び由木西に生かして行きます。
画像1 画像1

12月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
焼き魚
治部煮
浅漬け
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
人参      千葉
たけのこ    徳島
キャベツ    愛知
きゅうり    群馬

ようこそ由木西小へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内の副校長先生と用務主事さんが、本校に稲の束を持ってこられました。
脱穀です。
本校の田倉用務主事が対応し、次々と稲穂が脱穀されて袋にいっぱいになりました。

約12kgの収穫だったそうです。
由木西小には、脱穀機や精米機もあります。
皆さんのお役にたててうれしいです。

12月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
パエリア
ABCスープ
ガーリックポテト
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
赤ピーマン    茨城
玉ねぎ      北海道
ピーマン     茨城
マッシュルーム  千葉
にんにく     高知
キャベツ     東京都三鷹
人参       千葉
セロリ      福岡

12月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
厚揚げのきのこソース
わかめのじゃこのさっと煮
根菜汁
牛乳 


☆ 野菜の産地 ☆
にんにく    青森
玉ねぎ     北海道
えのき     長野
しめじ     長野
万能ねぎ    高知
生姜      高知
ごぼう     青森
人参      千葉
蓮根      茨城
里芋      栃木
大根      神奈川

持久走週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日から12月4日まで寒さに負けずに
「持久走」を中休みに行っています。
音楽に合わせて、走った数だけカードに色を塗っていきます。
準備体操をしてから、先生方も一緒に走ります。

11月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
豆腐ハンバーグのおろしソース
ほうれん草のソテー
白菜のスープ
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
たまねぎ    北海道
卵       青森
蓮根      茨城
大根      神奈川
生姜      高知
ほうれん草   東京都多摩市
もやし     栃木
白菜      茨城
人参      千葉

5年 社会科見学

午後はキリンビバレッジ湘南工場の見学です。
画像1 画像1

5年 社会科見学

溶接ロボットの迫力と働く人の手際のよさに圧倒された工場見学でした。写真は体験コーナーです。
画像1 画像1

5年 社会科見学

横浜の日産車体工場の見学です。写真はここのみ撮影可能です。
画像1 画像1

第7回由木西公開講座「秋の学校林の散策会」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが見つけた秋。
学校林にたくさんありました。
あっという間の1時間30分。
歩いていると、汗ばむくらいの温かい日差しを受けてとても気持ちいいひと時でした。
講師の内野先生、お忙しい中ありがとうございました。

第7回由木西公開講座「秋の学校林の散策会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ学校林に入って、それぞれのグループに課せられたものを見つける子どもたち。
学校林を一回りして、最後はグループごとに発表会をしました。
珍しい、薄紫色のバッタを見つけたり、大きなほおばを手にしたり、子どもたちの感性が輝いた1日となりました。
眺望ゾーンからは、見事なもみじの紅葉が美しく見とれてしまいました。

第7回由木西公開講座「秋の学校林の散策会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
抜けるような真っ青な空と美しく色づいた学校林の樹木。
由木西学びの会の子どもたち、そして保護者、地域の皆様、学校運営協議会委員様
大勢集まってくださいました。
講師の長池公園園長、内野 秀重先生から、6つのグループごとに「指令」の巻物をいただき、それを解決するものを学校林で探してくるという課題がだされました。
6つの子どもたちのグループには、保護者や地域の皆様がついて下さり、安全に楽しい散策会となりました。

ランチルームでの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生と5年生が一緒に食べるランチルーム給食でした。
グループに分かれて、それぞれ楽しいお話をしながら、給食をいただきました。
調理員さんや管理調理員さん、学校司書の先生、副校長など子どもたちと一緒に食べ、楽しいひと時を過ごしました。
26日の連合音楽会の話を聞いたり、今日のご飯「八王子米」にちなんで五七五の川柳を作ったりして交流しました。
「八王子米 由木西米には かなわない」などなど・・・
完食しました!!

3年生「算数の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(金)
2時間目3年算数「まるい形を調べよう」の学習。
コンパスを使って円を書く学習をしました。
書き方がよく分かるように、書画カメラを利用して学習の工夫をしました。

11月27日(金)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鯖の味噌煮
のっぺい汁
れんこんのきんぴら
牛乳

☆ 野菜の産地 ☆
生姜     高知
人参     千葉
長ネギ    埼玉
里芋     栃木
大根     神奈川
こんにゃく  群馬
れんこん   茨城

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

由木西小学校 校歌

保健室

授業改善推進プラン

教育課程届

学校運営協議会