10月23日の給食おきりこみ・二色団子・ぶどう豆・牛乳 「おきりこみ」とは、幅広のめんを使った群馬県の郷土料理です。打っためんを、切りながら汁に入れて煮込むことからこの名前になったといわれています。「おっきりこみ」 ともいわれます。 二色団子は、白玉粉と上新粉を給食室でこねた手作りです。絹ごし豆腐と水を使ってこねました。 粉は合わせて24kg使ったので、こねるのはとてもたいへんです。 こねた後は、ひとつひとつ丸めてゆでました。 味付けは「きな粉味」と「みたらし」で、それぞれ1個ずつです。 今日は、食欲がどんどん旺盛になってきた3年生の教室に行きました。 今日もたくさん食べてね!と言うと、「は〜い!」と元気な声が返ってきました。 4年生 川の学習2年生 生活科見学紹介集会10月22日の給食きびごはん・さばの塩焼き・えびと冬瓜の吉野汁・なすのしぎ焼き・牛乳 「しぎ」は鳥のことで、カモの別の呼び方です。 ヘタがついているなすの形が、くちばしの長い「しぎ」に似ていることから名前がついたと言われています。 今日は、なすと二色のピーマンを油で揚げ、給食室で作った甘くておいしいみそだれをかけました。 なすとピーマンということで、低学年はやはり苦手のようでしたが、3年生以上は残りが少なくよく食べていました。 10月21日の給食四川豆腐丼・コーンと卵のスープ・果物(みかん)・牛乳 10月20日の給食シーフードリゾット・豚しゃぶサラダ・ピザポテト・みかん缶・牛乳 10月8日の給食大豆ピラフ・チリウインナー・フレンチきゅうり・ペイザンヌスープ・牛乳 10月19日の給食パン・あじのカレー風味焼き・ペペロンチーノ・ウインナーポトフ・牛乳 ポトフは、日本語に直すと「火にかけた鍋」という意味で、肉と野菜を時間をかけてゆっくり煮込んだ家庭料理です。 今日は、子供たちが大好きなウインナーをを入れました。 野菜の栄養を、スープごと全部いただきました。 10月16日の給食鶏そぼろ丼・どさんこ汁・揚げワンタンのカリカリサラダ・牛乳 鶏そぼろ丼は、鶏ひき肉と細かく切ったいんげんでそぼろを作り、ごはんにかけていただきました。 どさんこ(道産子)とは、北海道産まれの馬や人のことを言います。 また北海道に関係のあるものには「どさんこ○○」というように「どさんこ」がつくものがたくさんあります。 今日は、バターが入ったみそ味のスープに鮭とたっぷりの野菜が入った、どさんこ汁です。バターは、仕上げ直前に入れました。 サラダは、給食室で作った和風ドレッシングを混ぜた野菜に、カリカリに揚げたワンタンの皮をトッピングしました。 10月15日の給食パン・チキンビーンズ・大根ときゅうりのピクルス・フルーツポンチ・牛乳 10月14日の給食ごはん・いわしのさんが焼き・くきわかめとしめじのつくだ煮・豚汁・牛乳 「さんが焼き」とは、千葉県の房総地方の郷土料理です。 漁でとれた魚の身をみそと一緒に細かくミンチにし、アワビなどの貝殻につめて焼きます。 今日は、いわしのさんが焼きです。ハンバーグのように丸めて焼きました。 くきわかめとしめじのつくだ煮は、酢・さとう・しょうゆ・みりん・酒で汁気がなくなるまで煮ました。つやつやにできました。 10月13日の給食さつまいものカレーライス・野菜スープ・福神漬・牛乳 今日は、秋が旬のさつまいもをたっぷり使ったカレーライスです。 さつまいもはきれいに洗い、皮をついたまま切って、揚げてからカレーに加えました。 福神漬は、給食室で作った手作りです。 じゃがいもとはひと味違った、ほんのり甘いカレーができました。 10月9日の給食にんじんごはん・松風焼き・くずきり入りきのこ汁・牛乳 6年生 動物ガイド86年生 動物ガイド7 フクロウ類6年生 動物ガイド6 ワシ・タカ類6年生 動物ガイド5 トナカイ6年生 動物ガイド4 カンガルー6年生 動物ガイド3 レッサーパンダ |