縦割り班清掃2
様子です。
縦割り班清掃3
様子です。
学習の成果1
3年生パソコンを活用し、インターネットで野鳥を調べ一枚の紙にまとめました。字の大きさも自分で選択しました。インターネットの活用マナー等も学びました。
学習の成果2
学習成果です。
学習の成果3
学習の成果です。
学習の様子1
自分の考えをもち、生き生きと表現する児童の育成 「話すこと・聞くことの活動を通して」
4年生国語「便利ということ」 筆者の考えを読み、自分なりに便利について考えたことを発表し合い、友達との考え方や感じ方の違いについて受け止める読む能力を育てます。今日は歩道橋の便利さを考え話し合う活動をしました。 ワークシートで自分の考えの立場をはっきりさせる工夫を、メーターではっきりさせ、根拠をもって話し合えるようにさせたことです。 今日の授業の前に様々な便利さについて学んできました。記録がしっかり取られていますね。 学習の様子2
歩道橋の便利さについて、一人一人が考え発表しました。メーターはほとんどが3でした。しかし0の児童もいました。便利、不便のとらえ方は様々です。このことが「筆者の考え」を考えることに重要になっていきます。
学習の様子3
さて歩道橋には様々なつくりがあります。それぞれについて便利、不便をメーターで示し、自分の考え(根拠)をはっきりさせました。一人一人違いますね。
学習の様子4
自分の考え(根拠)をもちました。次の時間に話し合いをし、便利、不便について考えを深めていきます。
学習のまとめでは、作者の考え(意見)を考え、筆者の「便利ということ」についての考えをつかんで、意見を交換していきます。 皆さんは、筆者はどのように便利さを捉えていると思いますか。 学習の様子1
自分の考えをもち、生き生きと表現する児童の育成 「話すこと・聞くことを通して」をめざし指導力を向上させています。
指導のベースとして「聞き方名人」「話し方名人」 の姿を学校でまとめ、統一した指導で取り組んでいます。合わせて声の大きさの目安を分かるようにしています。 学習の様子2
5年生国語「伝記を発表しよう」これまで伝記から人の生き方を学んできました。発展として自分の決めた人物の伝記を読み紹介する学習をしました。
今日は発表をしました。 工夫として、発表するときの自分の気をつけるポイントを決めました。周りの子は発表者の話すポイントを評価します。自分の決めた目標を周りの子から評価してもらい自分の発表がどうだったのかを学べるように工夫したことです。 発表前に一人一人が音読集を読み、声を出しました。 学習の様子3
5年生
子供のたてた目標と周りの子の評価です。自分も聞く子供たちも発表するときのポイントを学ぶことができますね。 学習の様子4
コメントも具体的で良いですね。評価を点数化したことも分かりやすいです。
学習の様子5
このように一つ一つを丁寧に扱えるのは、国語の学習だからできます。他の教科では国語科での学びを基にして応用し、活用していくことが大切になります。
1月4日(木) 本日の給食・マーガリンパン ・豆腐のハンバーグ ・こふきいも ・きのこスパゲティー ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 読み聞かせ活動1
地域の方による読み聞かせ活動が行われました。
低学年「くまとやまねこ」 読み聞かせ活動2
中学年「フレーミーのあかいえさいれ」
教室の学級文庫の本から読んで頂きました。 読み聞かせ活動3
高学年「りんごかもしれない」
卒業生と保護者の二人で読んで頂きました。 学習の様子1
1年生「たぬきの糸車」
昨日までに昔の事柄の表現の意味をまず学び、読解が進むようにしました。 今日は、始めにみんなで音読をしました。本を立ててしっかり読んでいますね。 読み終わってから、いつ、どこで、だれ についてまとめ、大まかに登場人物をつかませ、物語の流れをつかませました。 今日の学習のねらいは、場面の挿絵を並び替えて内容を確認し、物語を一文で表す活動を通してあらすじをつかませることです。 学習の様子2
1年生「たぬきの糸車」
挿絵をランダムに黒板に貼り、あらすじに沿って並べさせる工夫をしました。4通り出てきました。5場面と6場面の流れがはっきりしませんでした。 教科書で確認し場面の流れをはっきりしました。 |