140周年記念式典4

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

140周年記念式典5

二部の上川子ども獅子発表の様子です。地域の方が作った衣装を付けての初披露です。子ども達の踊る姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

140周年記念式典6

伊藤多喜雄バンドがお祝いに来てくれました。その様子です。「上川口マーチ」「校歌」の生演奏で歌いました。その後「愛しき大地」「ソーラン節」を頑張っている上川口小の子供たちへ、期待を込めてプレゼントしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

140周年記念式典7

実行委員会・PTA主催の祝賀会が開催されました。来賓の方々とお赤飯と豚汁を頂きました。とてもおいしかったです。先日は1日がかりの準備と仕込み、今日も朝早くから準備して頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

140周年記念式典8

最後に記念制作をバックに集合写真を撮りました。いよいよこれからの十年が始まります。地域の方のバックアップと様々な協力を頂く中で、子供たちへの強い期待と思いを知りました。さらに教育活動を充実していきます。地域の皆様、関係者の皆様、保護者の皆様、ご厚意ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

農家見学その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の野菜収穫に行ってきました。今日は水菜とちんげん菜の収穫をした後、農事センターで売るために袋づめもしました。前回一度袋づめを経験していた子どもたちは、積極的に協力し、手際よく作業をしていました。秋山さんも子どもたちのすばらしい仕事ぶりに、とても驚いていました。
今回3年生が育て、袋づめをした野菜は、あさっての上川農事センター祭りにて子どもたちと秋山さんで販売します。もしお時間がある方はお立ち寄りください。

11月20日(金)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・五穀ご飯
・いかのカリント揚げ
・肉じゃが
・わかめのにんにく炒め
・牛乳

上川裏山わくわくウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)
3,4時間目にウォークラリーがありました。
今回は、三沢博士のクイズ、わくドキビンゴシート、葉っぱの化石作り、田んぼにもみがらをまく、クイズと盛りだくさんのウォークラリーでした。
今日は、「お弁当の日」でもあり、終わった後は、校庭でたてわり班ごとにお弁当を食べ、「スイートポテト」のデザートも食べました。その後、全校で、「陣取り」をして、楽しく遊びました。

1、2年生でスイートポテト作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)
1年生と2年生が生活科で栽培した「さつまいも」を使って、「スイートポテト作り」を行いました。
「スイートポテトを作って、全校にごちそうしよう。」というめあてで、頑張りました。ウォークラリーの間に、給食室の遠藤さんがオーブンで焼いてくださいました。
出来上がったスイートポテトは、お弁当の時間に配られ、全校で食べました。

「美味しい!」とたくさんの人に言ってもらえて、1,2年生は喜んでいました。

蚕から学んだこと

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期から飼いはじめた蚕から学んだことを2年生に発表しました。
3年生全員が、「命の大切さを伝えたい」とのことだったので、大切さをわかりやすく伝えるためには何を、どのように発表したらよいか話し合ったり、調べたりと発表会に向けて準備を進めてきました。
発表当日は、2年生が一生懸命聞いてくれたのでよかったです。発表もわかりやすかったと言ってもらえました。本当によくがんばりました。

11月17日(火)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・和風きのこピラフ
・ピザポテト
・たまごとコーンのスープ
・牛乳

キジの羽

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが朝の通学中に拾ったそうです。キジのメスの羽かと思って調べてみたら、オスの尾の羽のようです。初めて見ました。

全校児童集会1

児童による全校読み聞かせ集会が行われました。「わごむは どこまで のびるのかしら」の本を読みました。その後クイズ形式で本の内容の振り返りを行いました。どのような話の展開か想像してみてください。また話の落ちはどうでしょうか。人様々なとらえ方ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校児童集会2

本の続きです。物語の進展は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校児童集会3

出されたクイズの一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校児童集会4

読書月間の11月です。図書室の利用を進めようと工夫しています。「よんだらビンゴ」のカードを作り読書へ挑戦させます。1から9は本の分類番号です。9は子供たちの好きな物語の本です。いろいろな分野の本を読んで欲しいという意図が分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校児童集会5

図書放送委員会の皆さんが担当しました。集会の後、今日行われる縦割り班会議についての連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期クラブ活動1

後期の新しいクラブ活動が始まりました。新規の「畑山クラブ」の様子です。裏山の竹を切り出し、竹で何を作るのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期クラブ活動2

スイーツクラブの様子です。新規のクラブです。本やインターネットで調べ、作るスイーツを決めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期クラブ活動3

フットサルクラブの様子です。新規のクラブです。役割分担を教室で決め外で活動しました。自主運営です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより